• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬道のブログ一覧

2007年08月30日 イイね!

戦い(殻割り)のあと・・・

 段ボールが4箱重なっていた玄関ですが,戦い(殻割り)のあとは,こんな状態になっています・・・ (;^_^A アセアセ…
 明日確実に何か言われそう・・・(^▽^笑)  においも充満してます。(;^_^A アセアセ…
P1050123

 これも4灯化?????? なのでしょうか?

 1個目の殻割り作業を終えて,なんらかのはずみで段ボール内に入ってしまったハサミ・・・  柄の部分は普通のプラスチックですが,こんなコトになっちゃってました・・・ (j o j) ウルルルル
P1050124


 さて,これで5個の殻割り全てが終了しました。 あとは実装に向けて・・・  実装に向けて・・・   少しずつ頑張ります!
Posted at 2007/08/30 01:49:01 | コメント(18) | トラックバック(0) | 殻割り編 | 日記
2007年08月29日 イイね!

殻割りの瞬間を動画で・・・(^▽^笑)

殻割りの瞬間を動画で・・・(^▽^笑) もうほとんどの方に予想されてましたが・・・

 さきほどの段ボール4箱は,全部ライトユニットが入っています。
 まぁ,色々と大人の事情が・・・(j o j) ウルルルル

 そしてさきほど,1個目(通算4個目)の殻割りが終了しました。
 


 その貴重な映像を入手しました。

 でも,ちょっとね~~~~。 ご本人出場なので,のちほど削除しちゃいますよぉ。(^▽^笑)  見るなら今のウチ!(^▽^笑)
 ※一部モザイクはいりますが・・・(^▽^笑)
 字幕入れるタイミング間違えてますけど・・・(^▽^笑)




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=0jxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXXjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8SqIZgVPU2jkbqlaTUleidH7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

 使った材料。ヒートガン・割り箸・軍手 のみです(^▽^笑)
 コツとしては,先端部分から割るようにするといいと思います。これだけ熱すると,ブチルもさほどネバネバって感じではなく,伸びますね。 

 かなり熱いんですぅ。素手だと火傷しますよ。だから本当は下も長いのはいた方がいいです。くっつくとかなり熱いですから・・・(^▽^笑)

【追伸】そして今,2個目(通算5個目)の殻割りが終了しましたぁ。
Posted at 2007/08/29 23:57:05 | コメント(37) | トラックバック(0) | 殻割り編 | 日記
2007年08月22日 イイね!

青目+リフレクターブルー(^▽^笑)

青目+リフレクターブルー(^▽^笑) 先日の遮光板青目化をユニットに戻しました。

 そしてテキトーにHi部リフレクター&ウィンカー部リフレクターを青で塗ってみました。(完全に遊びですよ)。

 こんな感じになりました。OTZ

 リフレクター部の青塗装は本番ではやめることにします・・・


 夜には,これを実車に画像合成してみたいとおもいま~~~す。


 本番の方も少しずつ・・・本当に少しずつ進んでいます。(^▽^笑)


 ※私のカテゴリー【追っ手】は,完全にキャラが・・・
  右から左へ流して下さいね。(^▽^笑)
Posted at 2007/08/22 12:41:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | 殻割り編 | 日記
2007年08月20日 イイね!

青目化・・・(^▽^笑)

 殻割りから・・・早数日・・・

 順調にコトは進んでいませんが,気を取り直して,MAZDA8L3-VDTさんの真似っこをして,Lo部の遮光板を青く塗り塗りすることにしました。


 これが,純正状態です。 コンクリート上にあるので,光が入らず,どちらかというと黒く見えます・・・
 
Lo


 持ち上げて,光にかざすとこんな感じに透き通って見えます。(遮光板に隙間があるため・・・ というか,Loのライトはこの隙間を通ってくるんですよね?)
持ち上げたLo


 分解すると,↓の3点になりますので,遮光板の部分を青く塗ります。
整備手帳は,ぜ~~んぶ完成してからアップします(できるかなぁ???)
分解状態

↑ちなみに真ん中の,Loのレンズ部 と 黒く見えている台座? の間に遮光板は挟まっています。


 青で塗ったのも,失敗というか,なかなか上手くいきませんでしたよぉ。(^▽^笑) まぁ,私の弄りには,失敗が付きものなので,多少のコトでは驚かなかったですが・・・ それで,なんとかこんな感じに・・・(^▽^笑)
 
青目


 でも,ユニットに戻したら,レンズの後ろに光を遮るものがあるので,こんなに鮮やかな青には見えませんでした。
 でも,まぁ満足です。

 ちなみに遮光板を塗った塗料はコチラ・・・ 耐熱じゃなさそうでしたが・・・
 

 さて・・・実装への道は長く険しそうです(j o j) ウルルルル
Posted at 2007/08/20 23:41:15 | コメント(21) | トラックバック(0) | 殻割り編 | 日記
2007年08月13日 イイね!

もりりんさん・・・割れましたぁ

もりりんさん・・・割れましたぁ いやぁ。本当に長かったです。一体いつになったら,本番やるの? って思われた方々も多かったはずですぅ。
 
 本日未明,なんとかライトユニット左右,殻割りに成功しましたぁ。

 今回は,前回同様,ヒートガンを使っての作業でした。
 前回の失敗があるので直接熱風が当たらないように段ボールで防ぎました。
 でも・・・あろうことか,途中「火」が出ました・・・(;^_^A アセアセ…  超焦りマシタヨ・・・・ 原因は,熱風を防ぐ段ボールとヒートガンの距離が近すぎました・・・反省です。(_ _ )/ハンセイ
 すぐに洗面所に持って行き消火しましたが・・・・

 皆さんも,殻割りで「ヒートガン」&「段ボール」使用する時は,絶対に目を離さないようにして下さいね。


 そしてなんとか,もりりんさんからいただいた運転席側ライトユニットと,オクで入手した助手席側(練習用ではないですよ)の分解に成功しましたぁ。

 色々と練習してきたコトを,本番にいかせるように頑張ります!
Posted at 2007/08/13 02:06:26 | コメント(16) | トラックバック(0) | 殻割り編 | 日記

プロフィール

「2列目スピーカーを交換してしまった http://cvw.jp/b/229831/44863380/
何シテル?   02/20 22:18
 LY3P MPV 23T(4WD)納車を機会にみんカラの存在を知り、登録しました。冬道と申します。  その後、LYの皆さんはじめ、たくさんの方々のページを参...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Beat-Sonic マイクロパワーアンプ PA2T1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 12:16:56
ZOOM ZOOMな仲間たちⅥ 参加のお願い 
カテゴリ:ZOOM ZOOMな仲間たち関連
2009/11/17 23:57:52
 
祭りガイドライン 
カテゴリ:みんカラ
2008/05/22 16:45:36
 

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2015.7.5納車しました。 TRDフロントスポイラー(LED有) TRDフロントグリ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
大学時代に乗っていた車。初めてのセダンということで車両感覚に苦労しました。バイトで溜めた ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
就職して初めて買った車でした。FRということで冬は怖い思いをしたことも1度や2度じゃあり ...
マツダ MPV マツダ MPV
子供の誕生を機にミニバンにしました。ノーマルです。フォグランプとリヤスポのみオプションで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation