
艦船めぐりに乗ったのは朝10時からと夕方5時半から。じゃあ、その間は?
もちろん、呉に来たとなれば大和ミュージアムとか行かないわけが有りません。艦船めぐりを終えて徒歩2分で到着、というか乗り場から見えてましたし。

ミュージアムの玄関前に、横須賀のヴェルニー公園にも有りましたが陸奥の主砲。ここには他にも主舵とかスクリューとか並んでいました。

チケットを購入し入ってすぐの吹き抜けに1/10戦艦大和。これをグルッと回って見るだけで時間がかかる(爆

あとは呉の歴史にまつわる展示と

様々な兵器の展示。あいち航空ミュージアムで見たばかりの零戦をまた見るとは…。

企画展「海底の戦艦大和 -呉市潜水調査の成果-」も見ました。
2016年に行われた調査の結果。面白かった。これはミュージアムに行ったなら是非見るべき。

大和ミュージアムの後は、その道一本挟んだ隣の「てつのくじら館」こと
海上自衛隊呉資料館を見に行きました。

2階では掃海関連の展示と

3階では潜水艦関連の展示をやっていました。

その3階から、実際に使用されていた潜水艦「あきしお」の中に入って見学。
水上艦は一般公開で見る機会が有っても、潜水艦は難しいので貴重な体験でした。

「てつのくじら館」を出たところで夕方のクルーズには少し時間が有ったので、
少し歩いて入船山記念館の旧呉鎮守府司令長官官舎を見に行きました。
ということで呉に一日だけ行ってきたわけですが、時間が足りないですね。
大和ミュージアムとてつのくじら館、本当にじっくり見たら
それだけでほぼ一日が終わってしまいそうです。
呉地方総監部・第1庁舎や艦艇公開なんかも行けなかった…と言うか、
この日はそもそも公開やってなかったんですよね。
日曜は常に公開しているわけではなく、けっこう中止になる日も有るようです。
まあ、満艦飾を見たり出来たし、満足はしていますよ。
それはそれとして、もう一度来たいとも思っていますが。
Posted at 2018/02/21 01:19:42 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 旅行/地域