
昨日5/2(火)、というか一昨日5/1(月)の夜から、うどんを食べに香川へ行ってきました。やはり3日以降になると混雑するので、2日までに行っておかないと…ということで1日の夜に出発。
…え~、ここから少し長いのでご了承の上で読んでくださいね。

今回もAM1時発のジャンボフェリー神戸→高松便を利用しましたが、今回はBD-1を持ち込んでの搭乗です。折りたためば手荷物扱いで乗ることも出来ますが、差は500円だけですから。

AM5時高松に着いて、そのままBD-1で走りうどんバカ一代へ。開店より20分ぐらい早いので、まだ人は数人だけ。

この日の一杯目、釜バター。空きっ腹に熱いうどんが染みました。

すぐ近くの瓦町駅から、琴電に乗ること一時間で琴平まで到着。
何度も香川に来ていましたが、初めて乗りました。

次の店に行くまで時間が有るので、「こんぴらさん」こと金刀比羅宮へ参拝。

御本宮を経て奥社まで、1368段の石段を登りきりました。往復で約1時間半ぐらいかかりましたね。

下山したら再びBD-1に乗り、疲れた足に鞭打って山間の道を西へ。
到着した須崎食料品は初の来訪ですが、うどん店に見えない外観(笑
駐車場スペースのキャパはそう多くないので、車が混雑すると大変そう。
そのせいかは分かりませんが、5/3(水)~6(土)は休みだそうです。

冷たい麺の小に温泉玉子を加えていただきました。これは美味いですよ。
がっしりした麺は歯ごたえも良いです。冷たい麺なので温玉にしましたが、次は温かい麺+生卵で
釜玉にして食べたい。というか再び来たい店にランクインです。来るのは大変ですけど。

須崎食料品店を出た後、琴平に戻るという手も有りましたが、北上して善通寺側へと抜けて
陸自の駐屯地や、長田in香の香などを横目で見ながら(涙

坂出、日の出製麺所に到着。駐車場は混雑していますが、自転車はすんなり置いて列に並べます。

冷たい小にネギと醤油をかけていただきました。今回も非常に美味い。

さらに東へ走り、がもうに来ました。並んですぐに「あと60玉」という案内が。危ないところでした(汗

天ぷらは終わっていたので、冷たいかけ小のみ。相変わらず素朴で美味い。

次に来たのは、1kmも離れていない山下うどん。ここも事前に調べてなければ辿り着けませんね。

冷たい小+芝エビかき揚げ。かき揚げがデカい(実際、値段もうどんより高い)
そしてパリパリの食感。そのまま齧るのも良し、出汁に浸して食べるも良し。

毎度おなじみ、おか泉。ピークの時間帯を外して来たおかげで、
店の前に入り待ちの客は居ませんでした。店内は混んでいましたけどね。

例によって、ひや天おろし。これ以外を頼む理由が有りませんし。
今回の締めの一杯にしましたが、まあ今回も安定の美味さでした。
この後は、JRで岡山経由で帰りました。
ジャンボフェリーで往復にした方が交通費としては安くあがります。
が、宇多津や坂出から高松港に戻ることを考えると…
なのでフェリーのチケットは片道で購入していました。
今回は初めてBD-1で回ってみて…思いのほか楽しかったです。
盆休みや正月休みだと、暑かったり寒かったり色々と辛いかも知れませんが、
また機会が有ればやってみたいですね。
Posted at 2017/05/03 14:27:38 | |
トラックバック(0) |
飲み食いネタ | グルメ/料理