• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たじぼーのブログ一覧

2011年03月16日 イイね!

役立った物

とりあえず関東を離れたし、そろそろ地震から離れたエントリーを…とも思いましたが。
振り返りじゃないですが、今回の地震後の生活で役立った事を書いておこうかと。

まず地震発生当日~翌日、停電の中で役立ったのがライト。
停電で真っ暗な部屋の中、あるいは街灯も消えて暗い街中で
普段は自転車に使用しているライトが大活躍しました。
LEDで持続時間も長かったので、電池も切れること無く…
万が一切れても、エネループのストックが有るので大丈夫でしたけど。

また、みんカラだしクルマ絡みで考えると、インバータが役立ちました。
知人と連絡を取るため、停電でテレビが見られない中で情報を得るため、と
必然的に携帯をガンガン使って、結果バッテリーはガンガン減ると。
通話規制のため圏外の状態になると、さらにバッテリーの消耗が早くなりますしね。
でも停電なのでコンセントから充電できない、という状況でシガーから充電できて
助かりました。かなり昔に買って以来、正直なところ使用頻度は低かった
インバータですが、今回の活躍だけで買った価値が有ったかも(笑

あと、ミネラルウォーターの2リッターPETを買い込んでいたので
飲み水は潤沢にストックが有りました。二週間ばかり前にスーパーで安売りしていたので
箱で買っていたからであって、特に備えていたわけでなく偶々なんですが…
もちろん、今の状況下で買い溜めるのはNGですけどね。

ってな感じで、今回のような事態を想定して買ったのではない物が
結果として役に立ったというお話(笑
Posted at 2011/03/17 00:51:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | その他
2011年03月16日 イイね!

脱出行

実は昨日、朝一で会社に行った後、関西へと移動しました。
会社が今週いっぱいは休業と決まったので、ただ居残っているだけなら
離れた方が良いと判断しました。
安全や生活の安定が確保できるのはもちろん有りますし、
現地に居るだけでも水や食料や電気、車を使えばガソリンを消費しますからね。
その辺を食い潰すぐらいなら、離れられるなら離れた方がマシってもんです。

で、移動しようにも近隣の電車は動いていません。
つくばエクスプレス(TX)は日曜から運行しているという話だったので、
バスでつくば駅まで移動しました。ところが、動いていると思っていたTXは
計画停電の影響でストップ(汗
運行再開予定は20時だと…そんなのを待っていては、
下手すると関西まで帰り着けなくなります。

そこでつくば駅周辺のバスを調べ、路線バスに乗ってJR荒川沖駅まで移動。
(東京駅や羽田に向かうバスは運休になっていました)
常磐線は取手以南で運行しているとのことだったので、取手までタクシー。

情報どおり取手からは運行しており、行列なども無かったので
すんなり上野に着き、そこからは普通に帰って来られました。
正直、ようやくホッと一息というところです。

とりあえず、今度の三連休までは関西確定です。
Posted at 2011/03/16 12:07:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 移動(汗 | 日記

プロフィール

「護衛艦「こんごう」 http://cvw.jp/b/229870/38258135/
何シテル?   07/22 01:40
ホンダ・アコードユーロR(CL1)に乗っています。以前は同じくH22A型エンジン搭載車であるプレリュード(BB1)も所有していました。 長らく関西・関東の二拠...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
私にとって二台目となったBD-1。スタンダードよりも走行性能をアップする仕様の"Spee ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2000年に新車で購入した一号車。既に走行距離は10万kmを超えていますが、まだまだ乗り ...
その他 自転車 その他 自転車
2000年だか2001年だかに買った折りたたみ自転車。小回りがきき、大きなギア比により1 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
2005年に、香川の歯止めの効かない赤いユーロ乗りの方から譲り受けてから約三年間、関東で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation