
三連休は日曜こそ雨が降りましたが、土曜と月曜は天気が良かったので、タイトルの通り鳥羽に行ってきました。
早起きして、輪行で鳥羽駅まで行ってからスタート。

あえてパールロードに入らず県道750号で行きました。
交通量は極めて少ないですがアップダウンが多く、距離以上に足が疲れます。

志摩半島の突端、国崎町(くざきちょう。知らなきゃ読めない)の鎧崎まで来ました。
ここは直前の道が細いので、車だと逆に来にくそうです。

鎧崎灯台。大きくはないですがキレイ。

ここからの海の眺めはかなりよろしい。走ってきた甲斐も有ります。

もう少し南下して、駆逐艦春雨殉難記念碑を見に行きました。
明治時代に嵐で座礁・沈没し多くの犠牲者が出たそうです。

記念碑の向かいに有る展望台からは太平洋や的矢湾が見えました。

的矢湾に沿うように西へ向かいました。相変わらずアップダウン多し。

伊勢の神宮の別宮、伊雑宮に立ち寄りました。
神宮のように広いわけではありませんが、やはり空気感は通じるものが有ります。

近くの上之郷駅から近鉄に乗って鳥羽まで戻り、
海の物を食べずに帰るのは勿体ないので海鮮丼をいただいて帰りました。
Posted at 2017/01/11 01:31:44 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 旅行/地域