• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たじぼーのブログ一覧

2018年02月27日 イイね!

自転車スタンド

自転車スタンドサイクルトレンドでつい買ってしまった物の1つがこれ。

自転車用の簡易スタンドで、BB(ボトムブラケット)のところを下から支える形で保持できます。タイヤを浮かせているのでチェーン清掃なんかの作業も出来そうな感じ。
イベント価格でお安くなっていたので飛びついてしまいました。まあ普段BD-1を室内置きする際に使えるし、無駄な買い物にはならない筈。

…ハンドルステムを折っているのは、この方が玄関の上がり口で横幅を取らないからです(汗
Posted at 2018/02/28 00:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2018年02月25日 イイね!

オートトレンド2018

オートトレンド2018この土日にポートメッセ名古屋で行われたNAGOYAオートトレンド2018を見に行きました。
名古屋駅から自転車で行くのも有りかとも思ったのですが、にわか雨が降るかもという天気予報だったため大人しくあおなみ線で現地入り。
金城埠頭駅で下りて会場まで歩く途中で、駐車場入り待ちの長蛇の列が見えました…。


会場をフラフラと見て回って、たまに写真を。
まあ見て回っても、今さら欲しいパーツとか有りませんけどね。


1号館の前でやっていたスーパーカースーパーカーの展示。
ミニバンのドレスアップとかより、こっちの方が楽しい。


イラストを売っているところで、ホンダ車のリストを見るとユーロRが…
残念、CL7ですか。CL1は無いのかっ!(泣


同時開催されていたサイクルトレンド会場もフラフラと。
こちらでは、いくつか買い物もしてしまいました(爆


サイクルトレンド会場で、こんなん有りましたよ組長!
いわゆるサイクルツーリズムってやつの広報ですね。
三浦半島…遠いなぁ(笑
Posted at 2018/02/25 23:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマ関連 | その他
2018年02月22日 イイね!

呉海自カレー

呉海自カレー海上自衛隊の艦艇のレシピで作ったカレーを提供する海自カレー。呉でも行われている、というか全30店舗も有るんですね。さすがは艦艇数が多い呉、しかし全店制覇はハードな道のりでしょう(笑

で、今回は昼夜と続けてカレーを食してきました。


「りゅう」で提供の、潜水艦けんりゅうの「ソードドラゴンカレー」
シーフードが良い。次に行けたら、今度はうどんを食べようかな。


「三河屋珈琲呉中通店」で提供の、掃海母艦ぶんごの「とろける牛すじとひき肉のカレー」
ひき肉が美味しかった。コーヒーが付いてコスパも良。


せっかくなので、てつのくじら館で売っていたレトルトカレーを買って帰りました。
やっぱりこれは金曜に食べるべきか…。
Posted at 2018/02/23 00:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲み食いネタ | グルメ/料理
2018年02月20日 イイね!

大和ミュージアムとか

大和ミュージアムとか艦船めぐりに乗ったのは朝10時からと夕方5時半から。じゃあ、その間は?
もちろん、呉に来たとなれば大和ミュージアムとか行かないわけが有りません。艦船めぐりを終えて徒歩2分で到着、というか乗り場から見えてましたし。


ミュージアムの玄関前に、横須賀のヴェルニー公園にも有りましたが陸奥の主砲。ここには他にも主舵とかスクリューとか並んでいました。



チケットを購入し入ってすぐの吹き抜けに1/10戦艦大和。これをグルッと回って見るだけで時間がかかる(爆


あとは呉の歴史にまつわる展示と


様々な兵器の展示。あいち航空ミュージアムで見たばかりの零戦をまた見るとは…。


企画展「海底の戦艦大和 -呉市潜水調査の成果-」も見ました。
2016年に行われた調査の結果。面白かった。これはミュージアムに行ったなら是非見るべき。


大和ミュージアムの後は、その道一本挟んだ隣の「てつのくじら館」こと
海上自衛隊呉資料館を見に行きました。


2階では掃海関連の展示と


3階では潜水艦関連の展示をやっていました。


その3階から、実際に使用されていた潜水艦「あきしお」の中に入って見学。
水上艦は一般公開で見る機会が有っても、潜水艦は難しいので貴重な体験でした。


「てつのくじら館」を出たところで夕方のクルーズには少し時間が有ったので、
少し歩いて入船山記念館の旧呉鎮守府司令長官官舎を見に行きました。


ということで呉に一日だけ行ってきたわけですが、時間が足りないですね。
大和ミュージアムとてつのくじら館、本当にじっくり見たら
それだけでほぼ一日が終わってしまいそうです。
呉地方総監部・第1庁舎や艦艇公開なんかも行けなかった…と言うか、
この日はそもそも公開やってなかったんですよね。
日曜は常に公開しているわけではなく、けっこう中止になる日も有るようです。

まあ、満艦飾を見たり出来たし、満足はしていますよ。
それはそれとして、もう一度来たいとも思っていますが。
Posted at 2018/02/21 01:19:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2018年02月16日 イイね!

夕呉クルーズ

夕呉クルーズ呉に到着して最初に艦船めぐりに乗ったわけですが、夕方にもう一度乗りました。この「夕呉クルーズ」は日没前後の艦艇、そして日没時の儀式を見ることが出来る夕方一便のみのクルーズです。


また最前列の席を確保。今度は右舷です。


概ね朝と同じコースですが、沈む夕日を前方に見ながら進んでいきます。


反転して、いよいよ日没というタイミングで停船。
日没と同時に号令、続いてラッパが始まり、自衛艦旗が下ろされます。
(ちょっと分かりにくいですが、降ろしているところ)
さすがに満艦飾はすぐには下ろせません。


それと同時に艦の照明、桟橋の街灯も点いていました。


舷側の照明が並んできれいでした。
もっと暗くなれば更にきれいだと思いますが、寒いのでダメ(爆


ということで、今回は朝夕と乗れて本当に満足でした。
数日前は天気予報で雪マークが出ていたので不安だったのですが、
結果的には良い感じに晴れてしっかり見ることが出来ました。
Posted at 2018/02/17 01:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「護衛艦「こんごう」 http://cvw.jp/b/229870/38258135/
何シテル?   07/22 01:40
ホンダ・アコードユーロR(CL1)に乗っています。以前は同じくH22A型エンジン搭載車であるプレリュード(BB1)も所有していました。 長らく関西・関東の二拠...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
4 5 678 910
1112 131415 1617
1819 2021 222324
2526 2728   

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
私にとって二台目となったBD-1。スタンダードよりも走行性能をアップする仕様の"Spee ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2000年に新車で購入した一号車。既に走行距離は10万kmを超えていますが、まだまだ乗り ...
その他 自転車 その他 自転車
2000年だか2001年だかに買った折りたたみ自転車。小回りがきき、大きなギア比により1 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
2005年に、香川の歯止めの効かない赤いユーロ乗りの方から譲り受けてから約三年間、関東で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation