
この前の週末、金曜に仕事が休みで三連休だったことを利用して佐渡島へ旅行に行きました。
飛行機や電車も一応調べましたが、現地での移動も考え結局自走で行くことにしました。

金曜に新潟県まで来た上で、土曜の早朝に新潟港からフェリーに乗り

両津港に到着して移動を開始。

姫崎灯台。「世界の灯台100選」に選ばれているそうです。

弾崎灯台。「喜びも悲しみも幾年月」は見たこと有りませんが。

二つ亀。訪れたタイミングでは島への道は繋がっていませんでした。
ここでは本当に風が強くて大変でした。

大野亀。トビシマカンゾウが咲いている時期に来られたのは良かったですね。

尖閣湾揚島遊園。天候のため海中透視船が欠航だったのは残念でしたが、海上の景色は良かったです。

弁慶のはさみ岩。どうやって、こんなにきれいに挟まったんでしょうね。

と、この日は主に島の北側を海沿いに回りました。
そして宿に着いて夕食。今回はちゃんとした宿に泊まったので、料理が豪華でした。
まあ、せっかく遠くまで来たんですからね。

佐渡島には能舞台が多く残っていて、年に何度も開催されます。今回は日程が合ったので、椎崎諏訪神社で行われた薪能を観覧しました。演目は「船弁慶」。雨は2~3回パラついたぐらいで済みました。
初日はこのぐらいで、長くなるので翌日は改めて…。
Posted at 2017/06/10 08:17:54 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 旅行/地域