• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エルダリーの愛車 [ホンダ モンキー125]

整備手帳

作業日:2024年6月8日

MOTO LINE シフトインジケータ取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
何速に入ってるのか分かり難いのでシフトインジケーターを買いました。

説明書が所々端折ってあるので、電装系お初な方には整備手帳がお役に立てるかも。面倒だけど、それ程難しくはないという作業になります。
2
最初にインジケーターの取付け場所を決めます。この製品は純正メーターステーと共締めして固定するようになってます。

しかしながら私はタコメーターのステーを既に共締めしてるので、上手くスペースが取れない状態でした。

そこでタコメーターの横に設置してそのステーに共締めすることにしました。
3
デイトナ48Φタコメーターの付属ボルトは短い(M5-20mm)ので同サイズの長めのボルト(M5-25mmとM5-30mm)を用意してM5-25mmでピッタリと共締め出来ました。
4
次に電源取り出しですが、ヘッドライト内にあるブルーのカプラーを探して、そこに付属のカプラーを取り付けます。

ブルーのカプラーはキャップがしてあるので、マイナスドライバーでコネクタ側から差し込んで爪を浮かせて引っ張れば外れます。

そしてインジケーターから出ている短めのメスギボシと先ほどの付属カプラーから出ている赤い電線のオスギボシを接続します。付属カプラーから出ているもう一つのメスギボシがアース線(確か赤黒線)なので、オスギボシ付きのアース線を作る必要があります。接続したら適当な場所にアースを落としておきます(この辺りは説明書には記載がありません)
5
最終段階に入ります。このカバーを外してコンタクトアッシーを取り外しに掛かります。

このカバーは中にカラーが入っていて、外す時は簡単ですが、嵌める時には少し苦労しました。
6
この黒いなすび型のものがコンタクトアッシーです。これを外す時には注意事項が・・・中からスプリングと小さな棒みたいなのが飛び出してくる時がありますw 私の場合はしっかり飛び出しました。小さな棒の中にスプリングが入っていて、それでニュートラルを検知しているようです。
7
この円の中の左上の小さな棒みたいなのが重要なんです。飛び出た時は某の中にスプリングを入れてゆっくりと戻しておきます。

このスプリングの強度によっては純正アッシーもニュートラルの点灯具合が悪かったりする可能性もありそうです。少しだけバネを引っ張って伸ばしておきました。
8
これがMOTO LINEのコンタクトアッシーの裏側です。5速用に5か所の接点とニュートラルの接点、合計6か所ありますね。
9
純正のコンタクトアッシーの裏側はニュートラルの1か所のみです。
10
コンタクトアッシーから出ている防水ギボシを工具が入っているカバーを外すと見えるコネクタの山から1本だけグリーンの配線が出ていますので、それと接続します。
11
最後にアクセサリー電源で点灯を確認、終了です。ニュートラルでグリーンに光るのは純正メーターと同じで綺麗です♪ その他のギアでは赤表示になります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オートゲージのタコメーター付けてみた

難易度:

電圧計の取付

難易度: ★★

タコメーター取付(291)

難易度:

武川 スーパーマルチDNメーター 取り付け

難易度: ★★

タコメーター防水カバーにピッタリだった

難易度:

ノーマル戻し作業完了

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月8日 20:26
エルダリー様
いや~、便利なものがあるのですね。
私が乗ったZ50Aなんか小さいのに本当に走るってだけでしたが…。
拍手!!
コメントへの返答
2024年6月8日 21:35
こんばんは(^^)

今は昔には無かったものがたくさんありますね。バイクから電源を取るなんてしなかったですもん。

もう目が見え辛くて何をするにも億劫になる年齢になってしまいましたw
2024年6月9日 6:37
バイクに乗った事がないのでアホなコメントで申し訳ないのですが5速から戻す時は5回ガチャガチャ踏むのでしょうか?緑になるまで踏んで、ニュートラルを確認する?
信号待ちで横に止まったバイクがガチャガチャ踏んでいるのを見ることがあるのでそうなのかなと思ったんですが、何速に入ってるかは赤から数えて何回目、で判断してたんですね😳頭こんがらがりそうです。
コメントへの返答
2024年6月9日 7:16
おはようございます(^^)

CSさんも早起きですね、1日が長くなってナイスです♪

バイクはクラッチ切って、シフトペダルを上げて1速ずつ上げる繰り返しになります。下げる時にもクラッチ切って普通は1速ずつシフトペダルを下げていきますが、クラッチ切ってる間に一気に何度も下げて1速まで持っていったり、ニュートラルに入れますかね。

やはりシフトインジケーターが無いと何速に入っているかは分かり難いので、インジケーターがあると便利なんです。まぁ慣れなので、1時間も走れば感覚で何速かな?というのは分かるかもしれませんね(笑)
2024年7月20日 23:17
一番最初に買ったセローもシフトインジケーターがなくて苦労していました。
今思うと後付けで付ければ良かったと後悔しています。
自分で取り付けるとより愛着が沸きますよね😊
コメントへの返答
2024年7月21日 8:38
オフ車はインジケーター無いのが多いですかね?

取付けはクルマと違って割と易しい感じがしましたが、工具を充実させないと途端に困ってしまいますw

プロフィール

「7月の生活費は162,974円で上限値の170,000円に近いところです。月の途中はヤバい空気が漂いましたが、月末に向けて絞り込んで生活してました💦 新政権での財政支出派は高市氏だけですね・・・それも温度が低い感じなので、唯一期待出来るのはスパイ防止法だけかなぁ。」
何シテル?   07/31 12:31
エルダリーです。よろしくお願いします。 <2021年12月> 今月で正式に退職となります。関東から地元の三重県に戻って来ました。長い間働いてきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ シャトルハイブリッド] K&N エアフィルター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 11:33:20
[ホンダ フォルツァ MF15]ホンダ スーパーカブ ブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 20:23:21
[ホンダ モンキー125] 異音修理① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/30 00:53:27

愛車一覧

スズキ ジムニー 栗坊@JB64 (スズキ ジムニー)
2021年2月に色変更をして発注し直しましたが、運よく2021年12月23日に納車となり ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
嫁さんとツーリング先で食事したり景色を楽しむために、タンデム用途で買い替えました。 低 ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ 輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ
メリダ スクルトゥーラRIM400というロードバイクです。コンポーネンツはシマノ105で ...
輸入車その他 ターン 輸入車その他 ターン
台湾メーカーTERN CRESTという車種になります。夫婦でミニベロサイクリングをするた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation