• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tarosa@偽純正派のブログ一覧

2009年02月01日 イイね!

驚愕・・・リザルトマジックVer.3

最近ブログが面倒でUPしていなかった、たろです^^;

リザルトマジックを導入して1年半が経ち今ではリザルトマジックがデフォになっていました。
昨年夏にオリマフラーを入れてパワー系は正直充分なんですが慣れとは恐ろしいもので更なる
レスポンスを求めてしまいます^^;
今年は車検の年だしタイヤも限界に近づいているので大物パーツの導入は厳しいだろうなぁ・・・
と思ってました。
狙っていたのはARCのIC・フジツボのFパイです。
しかし両方とも通販最安値でも15万前後の買物ですので車検以降の計画でいました。
その分維持メンテは手を抜かないようにしようと思い年初にオリエントワークスに新年の挨拶を兼ねて
ブローバイキットの取付に行きました。
このパーツ自体は車両性能UPを目的としたものでは無くコンディション維持を目的としたパーツです。
このパーツ取付時にオリのFチーフにセンサークリーニングとスロットル洗浄をしてもらったところ、
大阪から広島への帰り道ではアクセルの付きが驚くほど良くなっていました。
レガシィで3万km以上乗っていて一度もスロットル洗浄をした事の無い人は是非試して見て下さい。
下手なパーツ付けるよりよっぽど効果ありますよ!

で、この時社長よりリザルトマジックNEWバージョンの話は聞いていたのですが、主な変更点がブーストカットが掛かるのを解除すると説明をされていたので私程度のレガシィでは意味が無いと全く気にもしてませんでした(笑)

ところが・・・先日R組が誇るUDON帝国の首領・若頭が最近気温低下もあってブーストカットが入り
乗りにくいのでNEWバージョンを導入したのですが、インプレ報告を聞くと
「むちゃくちゃトルクUPして乗り易い!」と絶賛です。
普段あまり絶賛インプレはしない若頭が絶賛です!
値段も初期Verを入れているのでなんとかなる範囲ですw

2月以降は例年忙しくなるので社長がオリに居る昨日急遽行って来ました。
昨日はR組にも特にオフ召集も掛けていなかったので誰も来ないだろうと思っていたらちゅんどさん
隊長が駆けつけてくれ、夜の部ではFLAT4さん・JACK氏がお付き合いしてくれありがとうございました。
電話したのにもかかわらず顔を出さなかった某空母氏の次回オフの待遇は覚悟しとくようにね^^

前置き長すぎですがリザルト婆さん・・・もといリザルトVer3ですが・・・

これすげえええぇ

ある意味最初にリザルト入れた時以上に驚きました。
Iモードが純正ECUのSモードに近い感覚になってます。
Iモードはアクセル全開時でもブーストがオーバーシュートで0.6程度ですからSの押付けられるような
加速感は薄いですがキックダウンを使用した加速では息の長いNAのような上品な加速を味わえます。
トルクも一回り上がっていて街乗りならばIモードでストレスを感じる事は無くなるのではないかと・・・
高速道巡航でもこれまでキックダウン必須だったような場面でギアを維持した粘り強い加速も可能です。

私は停車→発進時にアクセルの踏始めと車の動き出す感覚にズレを感じていたんですが
その感覚のズレがほぼ無くなりました。
アクセルレスポンスが上がっているのではないかと思います。

大阪からの広島に帰る道中で80-120km/hのフル加速をI・S・S#でやってみましたがどのモードも明らかに加速感と吹け上がりが良くなっています。
計測可能な計器を付けて無いので数値には表せませんしフラシーボ効果が入っているとは思いますがそれを差し引いても体感出来ます。

このECUのお陰でSモードの存在意義は無くなると言ってもいいかも・・・
普段はIで充分で気分が乗ったらS#に移行すればOKな気がします。
帰り道では8割方Iモードでしたがストレスの掛かる場面は皆無と言っても過言ではないです。
S#押しながら「トランザム!」と心で叫べば正に怒涛の加速です(爆)

燃費に付いても以前との比較で悪くなっているような事は全くありません。

D型乗りで既にリザルト導入している方にはVer3を激しくお薦めします(笑)
Posted at 2009/02/01 18:29:39 | コメント(29) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月12日 イイね!

今さらの・・・R組カートオフ(笑)

今さらの・・・R組カートオフ(笑)もう1ヶ月以上経ちましたが昨年行った鈴鹿カートオフの報告ですw

今回で2回目になりますが1回目で隊長共々カートに嵌ってしまい寒い中2回目を敢行してきました。
参加者は当初予定メンバーから大幅に変更になり
隊長まるねこさんけんちゃん・私の4人ですw
某R組極悪連はドタキャンで不参加です・・・。

当日はさすがに日帰りで広島~鈴鹿をする元気は無いので前日に大阪入りして前泊です。
最近はネットのお陰で一流ホテルでも5000円前後で宿泊出来るプランがあるので助かります。
今回は吹田にある阪急エキスポパークに泊まりましたが当日予約で5000円です。
下手なビジネスホテルに泊まるよりよっぽどお得ですよw
当日は高速料金半額になる0時を過ぎてチェックインしたのでホントに寝るだけでしたがやっぱりネカフェと違ってシャワー浴びてベットで寝るのは私の歳になると譲れません^^;
翌日は針テラスで隊長と待合せしていましたのでホテルを7時半にチェックアウトして針テラスを目指しました。
待合せ時間は9時でしたが8時半を少し回った頃携帯に着信が・・・隊長からです。
私 「おはようございま・・・」
隊長「挨拶なんかどうでもええわっ!今どこや!?」
私 「あと15分位で針テラス到着の予定ですが・・・」
隊長「ああぁ?わしはとっくに着いとんやで!?5分で来い! ガチャ・ツゥーツゥーツゥー」
青ざめながらアクセルを全開したのは言うまでもありません・・・TT
なんとか到着し隊長号を見つけ後ろに停車し車を降りるや否や後頭部に激しい衝撃を感じその後は記憶がありません・・・
気づくと目の前で隊長がタバコを吸い終わった所でした。
隊長「手加減してやったけーちょうど一服したら目覚めたのぅw」
隊長「とりあえず朝飯代わりにマクドいこか」
食欲が無かったものの当然断れるはずもなくご一緒させて頂きましたTT

無事朝食も済み一路鈴鹿を目指します。
前回隊長に付いて行ったので大体想像は付きましたが隊長号速過ぎですw
アクセル開度などという物は存在してなくオンかオフしか付いて無いのではないかと思う走りです。
前方がクリアになると全開であっちゅう間にメーターが4時の方向を指してますw
当然同じ加速は出来ませんから前が詰まって隊長が減速する頃に追いつきます。
車が多く流れに沿う走りが多かったのが幸いでした・・・。
前回は鈴鹿手前で急減速・急レーンチェンジで振切られた苦い思い出があったので今回は気をつけて追走していたお陰で何とか振切られず付いて行けましたw
これだけで私的には大きな進歩です・・・。

鈴鹿に到着するとすでにまるねこさん・けんちゃんは到着しており今回も私達が最後でした^^;
次回は一番乗りを目指しますm(。。)m
早速カートコースに向かいましたがけんちゃん以外は2回目ですのでまずはけんちゃんのライセンス取得をスタンドから観戦です。
私もそうでしたが初めてのカートはドン亀ですwww
けんちゃんも全くスピードが乗らず攻めるとは程遠い状態でした。
最初はあのコーナーは・・・となごやかに話をしていましたが途中から隊長の全身から怒気が・・・




「ぼけぇ!安全運転講習してんとちゃうぞっ!!」
「そこでアクセル踏まんでどこでアクセル踏むんやっ!!」等々
全身硬直するような指示がけんちゃんに発せられていましたw

この後10周Х2セットを4人で走りましたがタイム差はほとんど無かったです。
けんちゃんも練習走行とは別人の走りで10秒以上の短縮です(爆)
ただ残念ながら隊長も私も前回のベストラップの更新は成りませんでしたTT
気温が低くタイヤが滑りまくった事もありますが今以上のタイムを出すにはやはりライン取りや加重移動等を考えながら走らないと厳しいようです。
次回はドタキャン王の空母死に手本となる走りを見せて欲しいものです。
噂では社長参戦の声も聞こえますので暖かくなる春が楽しみです(笑)

カートを楽しんだ後は食事に鰻を食べに行きました。
前回は空母死の策に嵌り2時間待たされましたが今回は余裕ですw
それでも順番待ちが相当ありましたのでこの時間を利用してけんちゃんにマルシェの補強&足回りを体験してもらう為試乗会になりました。
ちょうどいい峠がすぐ近くにあったのでそこに行きましたが往復30分弱の試乗でしたがけんちゃんにはかなり刺激的な試乗だったようです。
私の感覚が鈍感なところがあるのでけんちゃんの感想にドキドキしていましたが私の感じたのとほぼ同じようなコメントを頂きました。
詳しくはけんちゃんが試乗ブログを上げてますのでこちらを参照下さい。
私とけんちゃんが試乗に行っている間にまるねこさんも隊長号を試乗したようです。
食事しながらまるねこさんに話を聞いたら「あれはレガシィじゃないね(笑)」
という実に分りやすいコメントが出たのが印象的でした(爆)
食事が済んで小一時間駐車場でしゃべってまるねこさんはここで時間の都合で帰られました。
隊長・けんちゃん・私はオリへと向かいました。
オリには社長はイベントの為不在でしたがドタキャン王空母死がFチーフと談笑中でした。
とりあえず隊長が空母死にヤキを入れ閉店まで2時間弱楽しく過ごしました。
私の知識が乏しい事が大きいですが何時来てもオリでの話はためになりますw
ためになるだけでなく楽しいネタ満載ですwww
閉店後は隣のファミレスに移動し夕食をとりながらネタ満載の楽しい話に花を咲かせていました。
私はこの後栗東に行く予定があったのでJACK氏と入れ違い・FLAT4氏には会えないまま先に帰らせて頂きました。
後で聞いたら私の帰った後で試乗会があったそうで非常に残念でした・・・。
次回は最後まで参加出来ればと思います。

参加者の皆様お疲れ様でした!
次回の第3回カートオフの開催を楽しみにしています(笑)
Posted at 2009/01/12 21:30:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月01日 イイね!

今年もよろしくお願いします^^

明けましておめでとうございます!!

R組や県人会・お友達のみなさん昨年はありがとうございました。

お陰で経済的には苦しい1年でしたがとても楽しく1年を過ごさせて頂きました(笑)


最近ちょっとバタバタしてカートオフやツーリングブログを上げられてませんが
落着いたら忘れた頃にブログを上げますので気長にお待ち下さい(笑)

昨年同様に今年もオフ会にブログによろしくお願いします!
Posted at 2009/01/01 20:44:16 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月30日 イイね!

五色台ドライブ&写真撮影&UDONツアー

五色台ドライブ&写真撮影&UDONツアー気が付けば11月も終わり今年も12月を残すのみ・・・
1年前にリザルトを入れたのをキッカケに色々な方とお友達になれUDONやカート・写真など新しい楽しさに出会えて感謝しています。

本当は年内最後の食べ収めに12月にUDON行こうと思っていたのですが12月の日程がどうも微妙なので急遽若頭に連絡を取り単独UDONオフをして来ました(笑)


いつもなら極悪なR組面々にも声を掛けて盛大?に行うのですが今回はR組面々は先々週に白髭社長参加のUDONオフに来られていた事もあり特に声も掛けず単独で行ってきました。

10時にいつものところに待合せだったので8時前に自宅を出てのんびり走っていたのですが・・・
西条を過ぎたあたりで厳ついシルバーのベンツが走行車線走行中の私の横をぶっちぎって行かれ・・・
「ラッキー~付いて行っちゃお!」と車線変更して煽っていると間違われない程度の車間を開けて追走w
正直スピードは紳士的ではありませんでしたがこの手の車にありがちな無茶な煽りもなくモーゼの十戒の如く次々とベンツを認識した車が車線変更をし実に快適に倉敷JCTまでコバンザメしてました(笑)
瀬戸大橋線に入って粒江PAでトイレを済ませ待合せのICに到着したのは・・・
なんと9時半(爆)
遅れる事はほとんど無いですがいつもギリギリ到着の私に余裕かましてた若頭は来てませんでした(笑)
若頭の到着を正座してお待ちしていましたら待合せ時間ちょうどに到着
道路に正座している私に「ええ心がけや!いつもそうしとけや!」と凄惨な蹴りも無く和やかにUDON巡りに出発出来ましたw

UDONは今回珍しく4軒程回ったのですが全軒初めてのお店でした。
お店の詳細は若頭がUPされてますのでそちらをご覧下さい(笑)
個人でUDON食べに来たら当たり外れもあるでしょうが、これまで相当数のお店に連れて行って頂きましたが外れらしい外れを引いた事がありません。
ほんといつも美味しいUDONを案内してくれる若頭に感謝です。

4軒も回るとお腹もリミッターすれすれでしたので折角の美味しいツアーが苦行になる前に打ち止めにしドライブ&写真撮影に五色台移動です。

五色台はUDONに来る度に来ているコースなのでほぼコースの全容も覚えてきました。
最初に来ていた頃には2つ3つコーナー抜けると若頭のレガシィは完全に視界から居なくなってましたが最近では結構粘れるようになったきました(笑)
今回は足回り・補強系を換装してから初の五色台でしたのでかなり楽しみでした。
私にはどのパーツがどういう状況時に効果を出しているかなんて解説するような知識も経験もありませんが、コーナー毎のスピードレンジが5~10km/h上がっています。
いつも通りの感覚でコーナー立ち上がってメーター見たら「えっ・・・」って感じでしたw
でも車の挙動に不安定な部分もなく自分的には「抑え目」に走ったつもりでした。
路面に落葉が敷詰められていたり雨上がりという事で若干濡れていたりした事もあって若頭もいつもより控え目な走りでしたが麓から頂上まで若頭号のリアを見ながら上がれたのは初めかもしれません(笑)

山頂付近では最近若頭が嵌っているデジイチの撮影練習で車を乗換え何度も往復させられました(笑)
トップ写真にも載せているこの写真も若頭が撮ってくれたもので「走ってる感」出ていてお気に入りですw
写真は素人ですから何が良いとか悪いとか判りませんからその辺の突っ込みは無しの方向でお願いします(笑)

若頭にも私の車で峠試乗して欲しかったんですが突然の大雨で山頂に上がってからはもっぱらいつもの喫茶店でしゃべり倒してました。
五色台に上がる前に少し車を交換して運転はしてもらったんですが市街地走行においてはまずまずの評価を頂けたようです。
次回はUDON少なめにして五色での撮影&試乗に時間を取るような調整が必要なようです(笑)

そういえば今までは車のパーツの会話で目が輝いていた若頭ですが今ではレンズの話以外は興味無いようで全くの上の空です・・・(爆)
私も来月デジイチが来る予定ですので来年は若頭のようになっているのでしょうか・・・
JACK氏が嵌っているらしいレンズ沼は車のパーツどころの騒ぎじゃないとの噂を聞いてますのでそっちには嵌らないようにしたいと思います(笑)

今回も都合付けて案内して頂いた若頭、ありがとうございました。
調整が付けば年内にもう一度くらい遊びに行きますからよろしくお願いします!
Posted at 2008/11/30 12:08:54 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月15日 イイね!

最近の悪巧み(笑)

最近の悪巧み(笑)最近ブログアップを休止してました。
別段大した事じゃないんですが・・・
まあここで言ってもあれなんでR組やお友達の方には機会があればお話します(笑)

一部の方には言ってましたがオリマフラー導入以来久々にパーツを増やしました。
今回はパワー系は全く無く補強系になりますかね・・・



今回導入したパーツ類一覧
マルシェ・スーパーすじがね君、メンバーすじがね君、スポーツサスキット、ロアアームブッシュキット
STI・フレキシブルタワーバーリア用、ペダルパッドセット(AT用)
SUBARU・ブレーキディスク、エアロワイパー
BILLION・ブレーキフルード
carrozzeria・サイバーナビバージョンアップ

こうしてみると結構逝っちゃってますねぇ^^;
欲しい物は山ほどありますが某隊長や某若頭ほどの財力もシノギもありませんからお小遣いを貯めてこじんまりと進化していければと思います(笑)

パワー系はリザルトマジックとオリマフラーの導入で現状でも私的にはほとんど不満もなく見栄え重視でホイールにしようかとも思ったのですが五色台を走る度に感じるストレスを少しでも解消しようと補強系に手を出す事にしました。

上記の補強系はフレキシブルタワーバー以外は一緒に付けたので単品でのインプレは出来ませんが超鈍感な私の感じた事を少しだけw

スポーツサスキットのダウン量はメーカー公表値20mmですが15mm落ちてるか落ちてないか・・・って感じです。馴染んでくると20mmくらいで落着くのかと思ってます。
懸念していた乗り心地の悪化は私にはほとんど感じられませんでした。
高速道では逆に乗り心地が良く感じられギャップや路面のワダチ等でも今まで純正では「ポヨヨ~ン」となっていたのが「トントン」と収束してフラットな乗り心地で非常に良いです。
夜間の高速道のトンネルで・・・な速度域で走ってみましたが今まで感じていたフワフワ感は影を潜めて非常に安定していて、ハンドルを握っていても安心できました。
そこそこな速度域で350Rのコーナーに入っても回りきった後でハンドルを戻した時の揺れ戻りが少なくこれならストレス無く長距離移動が出来そうです(笑)
街中の凸凹は若干突き上げを感じましたがほぼノーマルレベルと言って差し支えないかと思われます。
多分何も言わず乗せたら純正だと勘違いするかと思います。
バネ換えるだけでこれですから車高調いれたら相当いいんだろうなぁ・・・と言うのはあからさまに感じました(汗)
もっとも私の腕だと、この位で充分楽しいので問題無しですが(笑)
一点だけ左リアから低速域で若干カタカタ音が気になります。
右からもしたら諦めも付くのですが左だけなので何かの機会で見てもらおうと思ってます。

ロアアームブッシュは若干ハンドルが重く感じられますがセンターに戻す力が大きいような感じでハンドルを切ったあと勝手に戻るような感覚です。
コーナー等での頭の入りは私でも感じるくらい良くなっています。
いままでと同じ感覚でハンドルを切ると入りすぎます^^;
いままではハンドルを切ってから若干遅れて頭が入っていたのがレスポンス良く切っただけ切り込んでいくと言った感じでしょうか。

スーパー&メンバーすじがね君はどっしり感というか安定感が今までの比じゃないですね~
みんカラでもよく足が動いているのを感じると書かれてる方が居ますがまさにそんな感じです。
高速域からブレーキ(フルブレーキじゃないですよw)を踏んだ際今まではかなりノーズダイブしてハンドルが取られていたのですが極端なノーズダイブも無く姿勢も安定したまま減速していきました。
これならサーキットを走るわけでは無い私レベルなら純正キャリパでもパッド交換だけで充分かなぁ・・・と思ったりしました(笑)

フレキシブルタワーバーのリアは「言われればなんとなく・・・」のレベルでしょうか(笑)
もっと峠やサーキットを攻めるような走り方だと体感出来るのかもしれませんが私程度の運転では自己満足パーツに成り下がってます(笑)
ある意味ペダルパッドセットの方が普段目に付くだけCP高いかも(爆)

ブレーキディスクはこれはジャダーが出ていてためDに言ったら無償交換をしてくれました。
ついでにブレーキフルードをフラット4さんお薦めのビリオンに交換してもらいましたが、表現が難しいですがブレーキの剛性が上がったような感じを受けました。
まあ私の運転ではこのブレーキフルードの性能を発揮する事はほぼ無いでしょうからお守り代わりといったところです(笑)
エアロワイパーはBOSCH製でしたがスバルのファン感謝デーで頼みました。
納車後2年ちょっと経ちますが一度も交換してなかったので良い機会でしたねw

カロナビのバージョンアップは9月の鈴鹿カートオフ前にしていたんですが既に新名神もデーターにUPされており私の移動範囲では充分です。
目新しい機能のUPは無いので前回のUPと比べたらかなり割高感は否めませんが・・・

私のインプレ程あてにならないものは無いですから該当パーツが気になる方は決して参考にはしないで下さい(笑)
そのうち気が向いたらパーツレビューに上げるかもしれませんw
Posted at 2008/11/15 18:54:08 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

昔から欲しかったレガシィがやっと手元に! これから少~しずつ手を加えて行ければと思ってます コースや峠を攻めたりっていう走りとは無縁ですが、気持ちよくドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オリエントワークス 
カテゴリ:ショップ
2011/09/15 19:52:40
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィオーナーになってちょうど2年になりますが相変わらず無意味にドライブばっかりしてま ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
つい先日まで乗ってました。 プリメーラを壊され急遽買い換えた車です。 サイズ的にはこのく ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
結婚を機に買い換えた2台目の車 フェスティバから比べたら何もかもがハイレベルで私にはもっ ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
学生時代に乗り倒した車 最初の車検で9万㎞突破、2回目で13,5万㎞… よく走ってくれま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation