• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tarosa@偽純正派のブログ一覧

2008年09月15日 イイね!

鈴鹿レーシングカートオフ

遅くなりましたが先日のR組カートオフの詳細を・・・(笑)

早くブログを上げないと悪者にされる恐れがある恐怖のR組オフですが
今回は比較的デマは少なかったようです(爆)

早くに上げたかったんですが先程広島に帰って来ましたので遅ればせながら報告ブログのUPです。

今回の参加者は参加人数は大差ないものの参加者は大幅に変更になりましたw
参加者は隊長Jack氏まるねこさんFLAT4さんそして私の5人です。
当初参加予定の若頭・ケンタ氏は仕事の為不参加・第三空母氏は子供さんが体調を崩しこれまた不参加となり残念でした。

当日広島から鈴鹿まで行くのは距離的にいくらなんでも厳しい(往復1000km超)ので前日に神戸入りして翌朝神戸から鈴鹿に行く段取りでした。
広島のお友達が参加OKなら一緒に泊まってと思っていたのですが都合が合わずダメになったので一人で宿泊はもったいないなぁと思っていたらかみさんが行くというので急遽かみさんを連れての小旅行になりました(笑)

当日は鈴鹿待合わせの予定だったのですが予定より神戸を早く出られたので隊長に連絡をとり名阪国道の針テラスで落ち合う事にして都市高速に乗り向かっていました。
順調に流れに沿って走行していたところ・・・

「な・なんだ!このプレッシャーは!!」とオールドタイプの私ですら感じる程の凄まじいオーラを放ちながら煽ってくる白いモビルスーツ・・・
ではなく白いBPがw
ルームミラー越しに直ぐ隊長だと認識したので追越し車線から走行車線に移動し道案内をお願いしました(笑)
もっとも隊長号に付いて行く訳ですから後ろに付いた瞬間S#モードに移行です(爆)
前方が空くたびに猛烈な加速をしていく隊長号・・・
ハイフロが完全でないにも関わらずあの加速は反則ですよ^^;
一瞬でメーターの針が4時の方向指してますw
幸いにも3連休初日で車も多く私が付いていける領域での巡航速度が大半でしたが・・・
もう少しで鈴鹿に到着とホッとしかけた時事件は起こりました。
前方がクリアになりフル加速体制に入った隊長号を追いかけようとフル加速しぬえわkmになろうかというところで隊長号がまさかのブレーキング&レーンチェンジ!!
分離帯のポールギリギリをかすめて鈴鹿方面への高速道に進路変更ですTT
私はてっきりその先で降りて亀山市内を通ると思っていたのでまさに目が点です・・・
私の車で同じ事やったら間違いなくコースアウトもしくはスピンでしょう^^;
私ごときのレガシィでは隊長のお供をするのは無理なようです。
しょうがなくナビを頼りに一般道で鈴鹿に向かっていると隊長から携帯着信が・・・

私「もしもし・・・」
隊長「おう、無事やったか!わしら先に鈴鹿で待っとるで、さっさと来いや!」
私「・・・はいTT」
隊長「あの程度に反応出来んようじゃまだまだやな・・・プーップーップーッ」
隊長の本性が垣間見えた瞬間でしたw

隊長に遅れる事10数分・・・なんとか到着するとすでにまるねこさんFLAT4さんは9時過ぎに到着され待ちくたびれておられます^^;
挨拶もそこそこに本日の目的のカート場に向かいます。
私はカートは20年位前に一度やったことありましたがゴーカートに毛が生えた程度のものでしたので本格的なカートは初めてです。
講習を受け5周の練習走行後に5人で10周のタイムアタックをしましたが・・・
これおもしれーーーw
FLAT4さんも書かれてますがタイム云々よりタイヤ滑らしてカウンターあてて・・・
タイム的には全然速くないですが運転してる感抜群です(笑)
無意味にオーバースピードでコーナーに入ってリア滑らしてカウンターあてて
立ち上がりで失速を繰り返していました(爆)
一応タイムアタック的な事もやってみましたが・・・ダメダメですね^^;
スタッフのお姉さんよりもはるかに遅いタイムでしたw
もっとも隊長・FLAT4さんと3人で2回目をした時は若干ですがタイムUPはしていましたので、回数をこなしてライン取りを覚えればそこそこのタイムは出せそうな感じですね~
こういったのはやっぱり回数(経験)が8割で残りの2割が才能じゃないでしょうかw
もちろん私に才能なんて欠片もありませんが(汗)
でも充分楽しいひと時を過ごせましたよ!
次回(あるのか?)あればまた是非参加したいですね~

その後は第三空母氏のお薦めのうなぎ屋さんにみんなで向かった訳ですが・・・
到着すると店の前には
「営業開始は4時から」の看板が・・・TT
こんなところで第三空母氏の罠に嵌るとは想定外でしたw
他の店にも行ってみたのですがここも開いておらずしょうがないのでうなぎ屋さんに戻って開店時間まで店の前でしゃべり倒してましたよ^^;
でもR組の良いところか悪いところか一度話に火が付くと止まりません(笑)
あまり苦も無く時間を潰す事が出来ましたw
お店そのものは非常においしくて大満足でした。
ここなら滋賀からも近いので次回はかみさんや義妹夫婦も連れて一緒に来たいですね~

隊長が「特選うなぎはわしのよりぶっといんかっ?」と言ったとか言わなかったとか・・・w
まあいつもの事ですね(爆)

遅い昼食を済ませて小一時間駐車場でしゃべってから解散しました。
帰りは私は新名神を走ってみたかったのでFLAT4さんに無理を言ってご一緒して頂きました。
初めて走りましたがめっちゃ良い道ですね~
眺めは良いし道幅は広いし何より直線の長い事長い事w
最高速アタックして下さい!と云わんばかりの素敵な道でした(笑)
そんなに飛ばしては無いですが神戸のホテルまで1時間半で帰れましたよw

参加されたみなさんお疲れ様でした!
残念ながら参加できなかった皆さん!次回は参加して下さい(笑)


PS
鈴鹿翌日からは滋賀の義弟夫婦のところに遊びに行き翌日長島のアウトレットモールに行ったりして楽しく連休を過ごせました。
先程帰ってきて総走行距離1220kmで12.9km/L(燃費計読み)でした。
今回はIモードを一切使わずS#モードも多用していましたので中々の燃費だと思います。
特に鈴鹿に行く道中はS#3速固定の状況が相当区間ありましたので・・・w
Posted at 2008/09/15 20:26:23 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月31日 イイね!

やっと導入しましたv^^

やっと導入しましたv^^昨年プレッシャーレギュレーターを導入する時入れるはずだったものですw
社長に「これよりレギュレーターが先やっ!」と訓示を受け根が素直な私はその通りに・・・
結果的には隊長からは人柱を散々利用して効果的な弄りをするズルイ奴とのレッテルを貼られ肩身の狭い思いをしています(爆)
今回も色々とメーカーは迷ったんですがどうせなら、とことん人柱を利用してやろうとプローバにしましたw


昨日今日とかみさんと四国は道後温泉にドライブがてら行ってきたんですが明らかにブーストの掛かりがいいですね~。
Iモードでオーバーシュートが0.6出てるのが何気に気になるんですが^^;
今までは0.5を越えることは無かったですから原因はこいつだと思われます。
レスポンスUPで高速でもIモードで充分事足りる仕様になりつつあります。
2日間で600km弱走りましたが13.6km/Lでした。
私と高速道を同乗された方ならどんな走り方かは分ると思います。
某隊長のような無謀な巡航はしてません・・・あしからずw
今回は松山~今治の山道も含めて下道を100km弱走ってますから結構良い数字だと思います。
走りには影響しませんが更なるVerUPも週末にはする予定です!
Posted at 2008/08/31 20:58:20 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月17日 イイね!

レガシィB4・不調?仕様?

こんにちは~
お盆休みも今日で終わりですが皆さんゆっくり出来ましたか?
私の方は前半5連休で2日出勤・2日休みという不規則な休みでした^^;

週末はかみさんの実家に行っていましたのでみなさんのブログも携帯からでしたので読み逃げになっていますがお許し下さい。

今日は前々から気になったことなんですがR組・お友達の皆さんのレガシィはどうなのかな・・・と。
ECUを入れて1年がそろそろ経過しますが去年の秋口あたりからエンジン始動のクランキングがやたら長いんです・・・。
実家からの帰りに計ってみたんですが4~5秒位セル回さないとエンジンが掛からないんですよね^^;
昨年は冬場に入った事もあり気温の低下による一時的なものかと放置していたんですが気温が上がってきても全く改善される兆しが無くちょっと気になり始めました。
普通だと1秒位でエンジンかかりますよね?
他にもマフラー変えて1ヶ月も経って無いのにマフラー出口が結構ススで黒いんですよねぇ・・・
でも五色台とかで走ってても高回転の吹けとか良いし何が原因っぽいですかね?
来週24ヶ月点検なんで聞いてみようかと思うんですがECU・プラグ変えてるからですよと言われたら何も言えないしな~とちょっと考え込んでました。

あとエンジン冷えてる状態(青ランプ点灯時)にIモードで運転してると発進時にエンジン回転が一瞬落ちてエンジンストールっぽくなってから立ち上がるという症状も出ています。
プラグ臭いなぁ~と思いつつも高回転域での吹けを見るとプラグが死んでるとは思えないし(笑)

R組・お友達の皆さんどう思います?
Posted at 2008/08/17 14:13:44 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月14日 イイね!

オリエントワークス製マフラーのインプレ

オリマフを装着して3週間で1000kmちょっと走ったので鈍感な私なりのインプレUPです(笑)

<外見>
これはもうハッキリ言って一見して社外品と判る人は極々少数かと思います。
何の情報も無く見たら間違いなく純正マフラーだと勘違いするでしょうw
タイコ部分も純正以上に上に収まっていて車止め等で擦る事は皆無ですね。
私的には「外見はノーマル」というのに拘っているので嬉しい部分です。
しかしながら下から見ればフロントからリアまでフルデュアルでリアピースまでパイプが延びており
ちょっとした優越感に浸れます(笑)
またレガシィ専用設計である為リアピースだけ・センターだけの交換は出来ないというのもプレミアム感を煽ります。
溶接部分も綺麗な鱗状態でハンダ付けのような作りのマフラーとは質の違いが一目瞭然で判ります。

<音量>
この部分はかなり気になったところですが相当静かです。
純正音量を10として以下は見て下さい。(運転席での感じた音量です)

朝一・エンジンが冷えた状態でのアイドリング音量:14
エンジンが温まった状態でのアイドリング音量   :10.5
1500~2000回転域での音量       :12
2000~3000回転域での音量       :12
3000~4000回転域での音量       :11.5
4000~5000回転域での音量       :11.5
5000~レッドゾーンでの音量        :10

あくまで私の感覚ですので鵜呑みはしないで下さい。
1500~3000回転が一番数値が大きくなっていますがこれは1800~2400回転域で車内で
マフラーの音を最も感じる為です。
篭り音とは違うのですがこの回転域で後方(マフラー)から音源をハッキリ感じます。
この領域はIモードで市街地を走っている時(40~60km/h)の回転域ですのでちょっと残念です。
私はあくまで純正並に静かなマフラーを求めていましたのでマフラー音が聴こえないと嫌な人にとっては
静か過ぎて物足りないと感じると思います。
3000回転以降はレーシーな音ですのでここは正直もう少し大きくてもいいかなと思ってます(笑)
5000回転以降はマフラー音よりエンジン音の方が上回ってくるので高回転域でも爆音とは程遠い
感じです。
実音量は3000~の方が大きいでしょうが1500~3000の数値が大きいのは「耳に付く」からです。
私一人での運転であれば全然OKですが同乗者から指摘を受けるとすればこの領域だと思います。
私のレガシィのマフラー装着前・後の音源をお友達のJACKさんが上げてくれてますのでこちらも参考にどうぞ!マフラー音

<性能>
この部分は私が言うと最も説得力に欠けますが一応書きますね(笑)
これまでマフラーは何度か(過去車で)交換していますが個人的にマフラー交換で性能UPを感じた事は
ありません。
マフラー交換はドレスUPの領域との認識でしたw
しかしオリマフは鈍感な私でさえも明らかに違いを感じられます。
まず感じたのは4000~レッドへの早さです。
よく行くワインディングコースでこれまで2速固定で行けていた所で3速に入ります。
これには少々驚きました。
先日の五色台でも3速に頻繁に入るのでここでも性能UPを実感しました。
上でパワー出すと下のトルクが落ちると良く言われていますがこのオリマフについて言えば当てはまらないようです。
登坂で巡航速度を維持する為にこれまではキックダウンを使用しないと無理だったような場面で
キックダウンすることなく速度を維持しています。
このような事からも今のところ全域で死角らしい死角を見つけられません。
燃費についてもこれまで13km/Lを超えられなかった広島~大阪間で14.4km/Lを出しています。
車載燃費計での数値ですので実燃費とは若干誤差があるでしょうが同じ測定器での数値ですから意味はあると思います。
これはトルク・パワーが上がった為にアクセル開度が少なくなったからでしょうね~
その辺の繊細な感覚は持合せていませんので尚更オリマフの性能によるものと思われます(笑)

以上あまり参考にならないインプレでしたw
Posted at 2008/08/14 11:59:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月13日 イイね!

恒例のUDON&五色台オフ

今年の盆休みは独身生活満喫出来るという事で遊び倒してますw
先日もそたっちさん・ぷぅさんとプチオフをしたばかりですが懲りもせずUDONオフをしてきました~

案内人はもちろんこの方・・・R組の首領若頭です(笑)
今回も突然思い立って行く事にしたので前日の夜に若頭に直メールですw
お忙しい所を私のわがままに合わせて頂き快く?案内を承諾してくれました^^
今回は一人で行くつもりだったのですが先日プチオフで意気投合?したぷぅさんがUDONオフに行きたがっていたのでダメもとで連絡すると・・・
「もちろん行きます!」と即答ですw
前日の22時に連絡して翌日のオフに参戦するとは・・・なかなかの勇者です(爆)

今回は私のレガに同乗しての香川入りとなりましたので、いつもより早めにぷぅさんを拾って一路坂出ICを目指しました。
何度も行っているので高速に乗ってからの時間は大体想像付きます。
今回も10時待合せでしたが5分前にドンピシャで到着です♪
が・・・すでに若頭は到着しておりドスの効いたサングラス越しに到着した私達を手招きしています・・・。
若頭のレガシィの隣に停めて初対面のぷぅさんを紹介してしばし談笑してUDONに出発です。

今回はうっかり写真を撮るのを忘れてしまい1枚もありません^^;
UDONコースは山越うどん~山内うどん~麺処綿屋の3軒です。
山越は私は以前来た事がありますがもう一度来たかったお店です。
綿屋は私が若頭にお願いしてコースに入れてもらいました。
だって綿屋の肉ぶっかけは最高ですよ?あの半端無い量を除けば・・・w
UDONオフも今回で5回目になりますから自分の胃袋のキャパも把握出来てます(笑)
山越・山内は小(1玉)で抑えて綿屋に備えました。
ぷぅさんはと言うと私と比べればかなりのガッツリですから山越2玉・山内1玉でなんと綿屋で大を逝かれました・・・。
初めて綿屋の大を間近で見ましたがもうね量が半端じゃないですよ!
私だったら空腹で来ても食べきる自信がありません^^;
それを小の私と若頭より早く食べ終え余裕の笑顔です・・・。
お好み焼きソバWは伊達じゃないですね(笑)

満腹度も120%になったところでスイーツ&試乗に五色台へ~
せっかくなのでぷぅさんには若頭の凶悪レガシィに同乗してもらいいかに凶悪な運転をするか身をもって確認して頂く事にしました(笑)
若頭のレガシィに付いて行くには1人くらいのウェイトハンディじゃ足りませんが無いよりはマシですw
途中例のトンネルでチタンの爆音を撒き散らしながらフル加速です・・・。
相変わらずめっちゃ良い音してますよ!
かみさん乗せてあの音はちょっと私的には家庭不和の要因と成りかねませんが一人でドライブするならホント最高に心地良いサウンドです。
車好きであの音に魅了されない人は少ないんじゃないでしょうか?

五色台へのワインディングではいつも通り若頭の後を付いて登ったんですが・・・
後ろを走りながら今回は以前ほど立ち上がりで引き離されないんです。
若頭のレガシィは足回りがプロドラから純正にしかも若干ポジキャンが付く(笑)という不利な状況ではありましたがそれにしても私的には???でした。
私の腕が急激に上がる訳は無いのでこれはオリマフの効果か?と半信半疑で山頂まで上がりました。
山頂にあがっていつものお店でスイーツ食べながら若頭に話を聞くとやはり立ち上がりで以前ほど余裕が無い!と。
私のレガシィで前回から変わっているのはオリマフだけですからオリマフの効果は絶大のようです。

スイーツを食べた後は場所を移動して試乗会です。
たこ焼き広場までは私のレガシィを若頭に運転してもらい若頭のレガシィにぷぅさんが試乗です。
前にウザ過ぎる遅い車が居た為全開走行には程遠くたこ焼き広場に着いてから再度往復ですw
最初に若頭のレガシィに私が運転させてもらったんですが・・・
ありゃーね、もう反則ですわ。
パワーやトルク・レスポンスといった部分もさることながらチタンマフラーの音が素敵過ぎます。
あの音を聴いてるだけで「ドライブしてる!」「運転してる!」って気にさせてくれます。
音の相乗効果で車が軽く感じられて、もうあれを一度味わうと絶対純正には戻れないですね~

ぷぅさんは若頭のレガシィの試乗しましたが、弄り倒された車の凄さを多少なりとも感じられたようです。
試乗後にすっかりECU導入したい病・パーツ欲しい病に侵されていましたから(笑)
私としては次回若頭のレガシィの足回りにプロドラが換装されてからもう一度試乗してみて欲しいです。
あの車はプロドラが入ったら五色台で楽しく恐ろしい車に豹変しますからw
次回は私の車にも是非乗ってみて下さい。

私が試乗した後は若頭に私のレガシィに乗ってもらいました。
五色台に上がる時私が感じたオリマフの効果を若頭がどう感じるのか気になったんですが・・・
若頭も絶賛してくれました!
パワー感が別物でコーナーの立ち上がり速度が全然違う!と。
鈍感な私の感覚が間違ってなくてホッとした瞬間でした(笑)
オリマフ入れただけでこれだけ変化があるのはある意味凄いね・・・と若頭もちょっと驚いてましたw

その後は3人でジュース飲みながらいつものR組のオフ同様、あーでもないこーでもないと散々しゃべり倒してました。
気づけば時間は17時半w
いつもながら時間の経つのが早すぎです・・・
ここでお開きとなり次回の若頭プロドラ足復活UDONオフの開催を約束してお別れしました(笑)

今回はぷぅさんが初参加でしたが、いきなり隊長の蹴りやJack氏のマシンガントークやケンタ氏の悲惨な扱いに遭遇しなかったのでR組の評判は上々でした(爆)
次回は大阪にECU導入にご一緒出来ればいいですね~(笑)

若頭・いつもながらUDONオフを開催して楽しい時間を過ごさせて頂きありがとうございました。
また機会を作りますのでよろしくお願いします!

ぷぅさん・急なお誘いなのに参加して頂きありがとうございました~
これに懲りずまた参加して下さいね!
Posted at 2008/08/13 18:31:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

昔から欲しかったレガシィがやっと手元に! これから少~しずつ手を加えて行ければと思ってます コースや峠を攻めたりっていう走りとは無縁ですが、気持ちよくドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オリエントワークス 
カテゴリ:ショップ
2011/09/15 19:52:40
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィオーナーになってちょうど2年になりますが相変わらず無意味にドライブばっかりしてま ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
つい先日まで乗ってました。 プリメーラを壊され急遽買い換えた車です。 サイズ的にはこのく ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
結婚を機に買い換えた2台目の車 フェスティバから比べたら何もかもがハイレベルで私にはもっ ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
学生時代に乗り倒した車 最初の車検で9万㎞突破、2回目で13,5万㎞… よく走ってくれま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation