• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あくちのブログ一覧

2021年10月21日 イイね!

UX250h Fスポーツ 納車後レビュー

UX250h Fスポーツ 納車後レビューお久しぶりでございます。
UX250hが納車されてから早くも2ヶ月が経過しました。
という事で少し遅くなりましたが、納車されたUXの気に入っている点とイマイチな点について語りたいと思います!


【気に入っている点】

・運転間隔が絶妙につかみやすく気軽に運転できる

全幅1840mmとクラウン以上に横幅が長いUXですが、不思議と車幅感覚は掴みやすかったです。
それどころか全体的な運転間隔も分かりやすく、初めて運転した時は変に緊張せず運転しやすかったですね。

レクサスはこの変に緊張せず気軽に運転できるのが特徴だと思います。
近所のコンビニから長距離の旅行までオールマイティにこなせる気軽なプレミアムコンパクトSUV、それがUXなのかなと思いました!



・シートがとにかく良い

前々からレクサスのシートは良いと噂は聞いていましたが、想像以上に座り心地が最高でした!

Fスポーツ専用の本革シートは質感も高いんですが、座り心地がとにかく良くて長距離運転の際も腰痛やおしりの周りも痛くなく疲れにくいです。

ホールド性もそこそこにあり疲れがでにくいシートはお気に入りです(^-^)


・充実した快適装備

シートヒーター、ステアリングヒーターはもちろんシートベンチレーションまで装備しているので冬場だけではなく夏場も快適に過ごすことが出来ます。

今年の夏はシートベンチレーションにかなり助けられましたね!
革シートはどうしても蒸れやすいので夏場のベンチレーションは必須だなと改めて思いました💦

またそれらの機能はクライメイトコンシェルジュを使えば気温に応じて自動でオンオフ可能なのも気に入っている点です。
UXに乗ってからヒーター系のボタンを押すことが無くなりましたねo(^▽^)o

さらに電動パワーシートと電動チルトテレスコピックステアリングも装備されています。
運転手が変わってシートのみならずステアリングの位置が変えてしまったとしてもメモリーしてあれば元に戻せるのもいい点ですよね。

本当におもてなし装備が充実している所がかなり気に入っています( ̄∇ ̄)



・センターコンソール周りの質感は高い

後のイマイチな点でも触れますが、ドア周りの質感は本当に低いものの、センターコンソール周りの質感は同クラスの車と比べても高いと思っています。

理由としてはヘアライン加工が広範囲で施されているからで、質感も高く見た目も気に入っています。
また最近他車ではよく採用されているピアノブラックがほとんど使われていないのも気に入っている部分です。
ピアノブラックはパッと見の質感は高く感じますが、指紋等の汚れがすぐに目立つのであまり好きではありません( ̄▽ ̄;)
そんな理由もありヘアライン加工を使われた内装には満足しています(ドア以外…)


【イマイチな点】

・ドアの質感が低い

後部座席のドアトリムがハードプラなのも酷いですが、前席のドアトリムもすぐ白く汚れやすい材質なのも残念です( ´ ᐞ ` )
またインナードアハンドルがいかにも塗装と分かる低クオリティなのも残念ですね。

他メーカーではトリム部分をファブリック素材にする等して見た目のメリハリをつけたりするので、レクサスも少しは見習って欲しいなと思いました。

ただしウインドウスイッチの周りにピアノブラックを使わずヘアライン加工にしているのはナイスですね。
ウインドウの開閉時にボタンを触っても周りが指紋だらけになりません。


・低クオリティなエンジンサウンド

普通に走る分にはハイブリッドなのでEV走行したりして静かに走行しますが、スポーツモード等にしてエンジンの回転数を上げていくと一変します。
トヨタらしいガサツで聞き心地の良くないエンジンサウンドが鳴り響きます…。
それを補うためにASCという擬似エンジンサウンドを鳴らせる機能がついているのですが、明らかにスピーカーから流れているであろうと分かるレベルの音質で子供だまし感が否めません(꒪д꒪II



【まとめ】

そんな感じでUXの気に入っている点とイマイチな点を書き出しましたが、概ね満足しています。
イマイチに感じる部分もありますが、それを感じさせないほど良い車だなと感じます(^-^)

特にこのプレミアムコンパクトSUVというクラスで快適装備が充実した車はなかなかありません。
そんな中でUXはまさに快適装備が充実した車であると思いますし、何よりもサイズを感じさせない分かりやすい運転感覚というのもいい点だと思います。

気軽に乗れる小さな高級車SUV、まさに私の追い求める理想の車であると思っています( ̄∇ ̄)
Posted at 2021/10/21 22:39:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年08月11日 イイね!

UXのプロフ用写真を取りに行きました!

UXのプロフ用写真を取りに行きました!毎回車を乗換えた時に大変なのが、みんカラの愛車プロフィール用の写真です。
メイン・正面・左・右・後・内装とわかれていますが、大体撮る方向が一緒だったりで最初は全てのポジションを埋めることが出来ません( ̄▽ ̄;)

またあんまり適当に撮影した写真を使うのと、同じ場所で撮影した写真を複数使うのもポリシーに反するので可能な限り避けています💦

5枚全てを埋めたいけど、それぞれ別の撮影場所で満足いく写真で埋めたい…。
そんな訳で今回は納車されてまだ間もないUXのプロフィール用画像を埋めるべく撮影の旅に出かけてきました!




まずは今メインで使用している写真から
各務原パークウェイで撮影してきました。
今まで納車されたどの車でも訪れたことのあるお気に入りの撮影スポットです!

車を止めて撮影できるスペースがあり、他の車がなかなかいないので穴場です( ̄∇ ̄)



他にも横構図でこんな写真とかも撮りました!



少し前ボケ練習とかもしました。

こんな感じで周りが木に囲まれていて、木々のリフレクションが狙えるのもお気に入りのポイントの一つです。
比較的家から近いといえば近いですし、毎回必ず自分の車しかいなくて撮影しやすいので自分の中では硬い撮影スポットとして活用しています(^-^)




お次は正面の画像です。
江南市の堤防沿いにある公園にて撮影しました!

ここも比較的車が少ないので狙い目ですね。
三重から愛知の一宮へ、そこから堤防沿いの道を走って犬山へ抜けて各務原パークウェイへと向かうのが定番コースなのですが、このルートで走るとお気に入りの撮影スポットをいい感じに回れます( ̄∇ ̄)




左側の写真です。
地元の堤防で撮影しました!

ここもお気に入りの撮影スポットの一つですo(^▽^)o

釣り人の方々もいらっしゃるので、たまーに撮影が難しい場合もありますけど、とにかく近場で比較的撮影しやすいスポットなので毎回外せない場所となっています(^-^)




右側の写真です。
名港トリトンの撮影スポットで撮影しています。

毎回この向きで撮影するので、自分の中ではなかなか撮影しない右サイドの写真を撮影できます( ̄ー ̄)

トリトン自体は写ってませんが、このフェンス越しの雰囲気がとても気に入っています( ̄∇ ̄)




そして後ろ側の写真です。

なんとこれも各務原パークウェイで被らせたくないといいつつ被ってしまっています💦

なのでいつかはメインの画像を変えたいなあなんて…

各務原パークウェイで撮る後ろからの構図がものすごく気に入っています。
CX-5で撮影してからお気に入りになり、特にSUVはこの構図が映える気がします(^-^)




最後に内装です。
これは車の撮影の合間にパパっと撮影してしまいます💦

ちょっと光の当たり方が一部分に集中しているのでまた今度撮り直したいなあなんて思ってます( ˊᵕˋ ;)💦





そんな感じでプロフィール用画像を撮影してきました!

被らせたくないといいつつ現状は各務原パークウェイ被っているので、いつかメインの画像を変えると思います💦
ただメインの画像ってハイドラとかでもアイコンとして表示される重要な画像なので、サイズとか踏まえるとなかなか決めにくいんですよね( ̄▽ ̄;)

少し引き気味で撮影しないといけないのでなかなか難しいですね💦
Posted at 2021/08/11 22:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月08日 イイね!

レクサスUX 納車されました!

レクサスUX 納車されました!ついに3ヶ月待ったレクサス UX 250h Fスポーツが納車されました!!

下取りとなったGLAとは約半年間、6000kmを共に走りました(^-^)


そんな訳で今回は人生初のレクサス納車式の様子と、納車後100km程度走行してみた感想なんかを語りたいと思います。



納車日当日、朝一からの納車でしたが、既にお店には沢山のお客さんがいました。
しかし来店してすぐに女性スタッフが駐車する私の車の誘導へ、後に続いて担当営業が出てきました。
さすが必ずお出迎えしてくれるレクサスですよね(^-^)

その後は奥にある応接部屋のような部屋へ通されます。
ここで書類の記入や保証について等の説明がありました( ̄∇ ̄)

納車のために特別な個室があるって、やっぱり特別感あって良いですよね!




書類の説明が一通り終わったあとは、いよいよ納車ブースへ移動となりました。
レクサスの納車式で何が一番楽しみだったかって、この納車ブースですよね!

納車されましたよ!って雰囲気すごく出ますし、特別感があります( ̄ー ̄)




そしてここでノンアルコールのシャンパンで乾杯というシャレた演出もありました。
たぶん人生で初めてですよ( ̄▽ ̄;)

そして今までで貰った中でも一番大きな花束も頂きました( ̄∇ ̄)




そしてその後は記念撮影を行いました。
いつもだと恥ずかしいから大丈夫ですって断ること多いのですが、写真の通りな感じで名前入りの納車御祝いボードまで用意されたら、もう特別感ありまくりで撮るしかないってなりますよねo(^▽^)o

本当に初めてのレクサスでの納車式だったので、勝手が分からず全然写真撮れていないですが、本当に特別感の塊、最高の納車式でした(^-^)





納車式の後は写真はありませんが、これまた人生初めての車のお祓いへ行きました!
ただ車の周りでお祓いしてくれるだけなのかと思っていたのですが、屋内の式典会場のような場所で儀式的な物をやった後に、車の周りでお祓いしてくれるという流れでした。

納車式よりもこちらの方が時間としては短かったですが、流れが全く分からず物凄く緊張しました( ˊᵕˋ ;)💦




お祓いの後は仲良くしているCX-5乗りの方とドライブへ行きました!
納車されたら1番に並べるという、GLAの時には果たされなかった約束を果たすべく納車日当日にオフ会するという強硬策をとりました( ̄▽ ̄;)

ちなみに納車式も一緒に参加しております(ノ∀`)




私のオススメ撮影スポットをまわって、夜解散となりました!
写真は、エアーポートウォークで撮影した写真の中で、たぶん一番上手く撮れたと思う写真ですo(^▽^)o

夕焼けに照らされてなんだか神秘的な感じに撮れました!




そんな感じで納車式、お祓い、ドライブと納車日に100km程度走ってきたわけですが、全長以外は小さくなり、運転ポジションも低くなったぶんGLAよりも運転しやすいなと感じました。

ちなみに2台のサイズはこんな感じです。

UX
全長4495mm
全幅1840mm
全高1540mm

GLA(AMGライン)
全長4440mm
全幅1850mm
全高1605mm

調べいてUXの方が全長が長いことに驚きました。
コンパクトなイメージだったんですけどね💦
やはりメルセデスベンツのインパクトのあるグリルのおかげでより大きなSUVにGLAは見えますよね( ˊᵕˋ ;)💦




そしてなんと言っても今は暑い夏場です。
ついにCX-5以来のシートベンチレーションが復活しました!!!
もうこれ無くして日本の夏は越えられません💦
最高に快適でした(^-^)




まだ高速道路は走っていないので一般道だけでのインプレッションにはなりますが、乗り心地と装備の快適性には大変満足しています( ̄∇ ̄)

ただやっぱりランフラットタイヤのロードノイズは気になりますね💦
溝がなくなったら絶対ノーマルタイヤに変えたいと思います💦
Posted at 2021/08/08 08:44:40 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年07月19日 イイね!

CX-30納車されました!

CX-30納車されました!お久しぶりです。
かなり久々のみんカラ更新ですが、本日嫁様のCX-30が納車されたということでの更新でございますo(^▽^)o




今日はさすがにら月曜日だったので仕事を半日出社してからの午後納車でした。
納車のために必死に仕事を午前で終わらせてマツダディーラーへ( ˊᵕˋ ;)💦

嫁様お気に入りだったヴェゼルと新しい相棒であるCX-30とのツーショットです。
こう見るとミストグリーンパールもソウルレッドに似て深みがあっていい色ですよね( ̄∇ ̄)




納車後は個人的に定番スポットになっている堤防沿いで写真を撮ってすぐに行きつけのコーティングショップへ車を預けに行きました(^-^)

また乗れるのは一週間後…💦

コーティングショップが愛知県なので少しの間運転させてもらいましたけど、思った以上に静かだし乗り心地もいいしで、満足度高かったです( ̄ー ̄)

ただやっぱりレーントレース制御はイマイチな性能かなって感じでした( ̄▽ ̄;)
クルコンの制御はだいぶ良くなった感じがしたんですけどね💦




写真を撮っているとやっぱりソウルレッドはいい色だなあって思います。
これでより写真撮る気力の湧く被写体が増えたので沢山写真が撮れそうです(๑•̀ㅂ•́)و✧

おまけに全車速対応のクルコンとレーントレース機能がついた車が2台体制になるので長距離出かける時の選択肢が増えるのもまたいい所です(^-^)

とりあえずしばらくはコーティングの仕上がるのをまって、ヌルテカになったCX-30を楽しみに待ちたいと思います( ̄∇ ̄)
Posted at 2021/07/19 21:32:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年05月15日 イイね!

UX契約しました!!!!!!

UX契約しました!!!!!!久しぶりにブログを更新してGLAの納車後4ヶ月のレビューを書きました。
4ヶ月という中途半端な区切りと、レビューまとめに書かれた不穏なコメント…

そうGLAからレクサスUXに乗り換えが決定致しましたΣ੧(❛□❛✿)

TwitterでもInstagramでもまだ言っていない、ここだけの秘密です‪✌︎('ω')✌︎
恐らくあと2ヶ月くらいは黙っていると思います( ̄▽ ̄;)



おいおいなんでGLA降りるんだよって思われるかもしれませんが、単純に自分の乗り方に合ってなかったからですね。

間違いなくGLAは内装も素晴らしくて走行性能も高くていい車だと思いまし今もそう思っています!
ただ初めて輸入車に乗ってみて、ああ自分って死角のないクリーンな視界とナビゲーションの性能って結構重視してたんだなって感じました( ˊᵕˋ ;)💦

あとは純粋に結婚して、GLA契約時には予定していなかった家を買ったことも大きいですね。
輸入車の下取りは言わずもがな、かなりの勢いで落ちていってしまうので、数年後に少しでも価格の残りやすい車に変えたかったというのも理由の一つです( ̄▽ ̄;)



では何故UXなのか
GLAの次を考えた時に、GLAと最後まで悩んだ一台でしたし、何よりもエスクテリアのデザインが凄く好きなんですよね( ̄∀ ̄)

気になっていた死角も少なく、ナビゲーションに関してもトヨタ製であれば勝手もわかっているので間違いありません。
GLA購入時に落選した理由も夜間の間接照明が無い点と車を操作するアプリの機能不足が理由でした。
それらは私にとっては別段問題ない範囲のデメリットであると再認識出来たので、UXを選んだわけです( ̄▽ ̄;)

またレクサスブランドは、いつかはクラウンのように、私の中ではずっといつかはレクサスという思いもあったので、それを叶えようと思ったわけですね(^-^)




納車予定は8月頃なので、あと3ヶ月程度はGLAと過ごす予定です。
GLAの購入が無駄だったかと言われると、客観的に見られれば無駄そのものに思われますが、個人的には初めて輸入車に乗れた訳ですから、その経験は今までの車ライフの中で間違いなく一番良くて刺激的な経験であったと思っています(^-^)

むしろGLAのおかげで経験できたことは多い、むしろこんなにも豪華な内装の車なのですから所有感の高さは半端では無かったですね( ̄∀ ̄)




ここから余談ですが、UXのコーティングを相談しにロードスターのコーティングをお任せしたお店に行きました。
そこの店長さんと今回の乗り換えについてお話した際に、最初は驚かれてはいましたが、「その人に合う合わないがありますからね」と言われたのが凄く印象に残っています。
GLAは確かにいい車なのですが、私には合わなかったんだなと改めて考えさせられました。
Posted at 2021/05/15 08:25:58 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年04月23日 05:09 - 14:31、
599.18 Km 9 時間 20 分、
8ハイタッチ、」
何シテル?   04/23 14:32
車と写真が大好きな三重県人です。 一眼レフを買ってからというもの、写真撮るのにハマっていて、写真のためにドライブすることが増えました! 休日は撮影スポットを探...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ミニ MINI Cooper Convertible ミニ MINI Cooper Convertible
約1年半乗ったNXからの乗り換えです。 人生2台目のMINI、運転の楽しさとオープンエ ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
妻がメインで運転する車で、約1年半乗ったヴェゼルからの乗り換えです。 どうしてもまたソウ ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
MNI Cooper Convertible乗り換えのために下取りへ出しました。 約1 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
12月10日、NX乗り換えに伴い下取りとなりました。 手軽に乗れる通勤兼趣味車として増 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation