• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆう NB8のブログ一覧

2016年12月01日 イイね!

サーキット

近々試しに走ってみます。
あーだこーだいっても実際足りないところは走ってみないと分からないので。
実際ストリートレベルだと気になるのはシフトアップ時の回転数の落ちが遅くて丁寧に繋ごうとするとワンテンポ遅れるっていうところくらいなので、サーキット走ってみたら課題が見えるかもとも思う。
スキルが伴っていないので足も今のセッティングで限界まで使えるようになったら考えれば良いので今のところは純正で十分。
冷却は少し心配なのでこの時期に走ってみてどうかをみて検証したい。
予想では冬でもきついのではないかとも思う。
冬でもきついようなら本格的に考える必要がある。
ブレーキパッドだけでも変えておくか悩みどころ。純正だと耐熱温度的にきついところもあると思われるのでそこだけでも変えとくのもありかも。
とりあえずエンジンオイルは変えて挑みます。
Posted at 2016/12/01 18:18:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年11月25日 イイね!

拡散希望です。

この記事は、インプレッサ盗まれましたについて書いています。
Posted at 2016/11/25 21:59:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年11月10日 イイね!

生まれた時代

最近思うこと、車の進化はすごいと思う。
ただ、自分の求める方向には進んでいない。
今の流れは明らかに低燃費、エコ、自動操縦。
もちろん環境問題もあるし、そういう時代なのはわかるが、極端に進んでしまっているのでどうしてもつまらないと感じてしまう。

時代の流れがそうということは大多数の人が求めるのは低燃費、自動操縦などなことは理解してる。

免許が一番早く取れたとして2005年
なぜこの時に乗っておかなかったのか後悔。
経済的な問題もあるが、当時は結構稼がせて頂いていたので笑 ただし、2007年の10月以降は全く稼げなかったため、維持は難しかったかも?理由は鋭い人なら気付くかもしれないですが、今回は触れません笑
それでも中古なら手が出たはず。
この時代でも新車は色々厳しかったが、中古なら今より色々選べたと思う。

本当に個人的な意見だが、ハイブリッドは何台か試乗や代車で乗ったがどうも性に合わなかった。
S4の時のクルーズコントロール、初めは面白くていじっていたが、すぐにせっかくガソリンやタイヤを使って走ってるのに自分の手で運転しないなんてもったいない と思ってしまうようになり使わなかった。
どうしても車を移動のための道具と割り切れないからこんな風に思ってしまうのかもしれないが、今の流れから考えると、しだいにガソリンエンジンはなくなりモーターで走るようになり、自動操縦で運転席という概念とかも無くなるのかも
とか思うとその時に移動のための道具と割り切れるのかどうかが心配。そうしたら車を持たない時が来るのかもしれない。現在年間30000キロ位走ってるが車を使わなくちゃいけなくて走ったのはそのうち3000キロにも満たないと思うあとは無駄に走り回っているので使ってる。
本当に今の車を運転できる時間を楽しもうと思う。あと、中古車市場みても大排気量のMT乗ることができるのは今がラストチャンスかな
とも思う。
Posted at 2016/11/11 09:58:46 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年11月06日 イイね!

無料車検と冬の空

この前休みがあったので走りに行きたくて、奥多摩から塩山にぬけ、大弛峠、下って雁坂トンネルからの秩父を抜けるロングドライブへ行ってきました。
大弛峠は木の上に雪があり、すっかり季節は冬ですね。

奥多摩で撮った写真です。


大弛峠ではこんな幻想的な写真が撮れました。


そして昨日の夜はいざ大黒へ!
しばらく大黒でにいると、まさかのパトカーに出口を封鎖され、検問。
無料車検が開催されました笑

自分の車は安心の車検対応なので問題ないのですが色々大変そうな人たちも多数いらっしゃいました笑

また、最近走りたい病が再発しております笑




Posted at 2016/11/06 16:33:55 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年10月11日 イイね!

車に乗ってて思うこと

またブログの更新をサボらないように定期的に更新したいです笑
長文ですみません。


最近本当に運転上手くなりたいと思うことが多くなりました。
WRX STIに乗り換えて半年ちょっと。
免許取りに行った時はMTとか絶対乗らんと思っていました。
運転も面白いと思ったことはなく、はっきり言って何の興味もなかったです。AT限定でいいかもとも思っていました。
免許取ってから3年か4年くらいはレンタカーくらいしか乗らず、車種なんて興味なし。
乗りたい車?そんなものあるわけない。
そして4年前くらいかと思います。ティーダを購入。

選んだ理由、安かったから。この時はまさか趣味がこんな車一筋になるなんて想像していなかったです。
こんな理由で買ったティーダ。今ではこれが原点になってると思うとティーダにも、また乗りたいなと思います。そういう意味ではいつかティーダのMT乗るのもありかも笑

ティーダを納車し、気ままにドライブ。そんなこんなで年間3〜4万キロくらい乗ったみたいです。適当に高速走ってみたり、適当に箱根行ってみたり。まだこの時も走るのは好きだったけど車種とかそういうのは全くでした。

そして、今の車に乗り換えるきっかけが、ティーダで箱根走っている時にティーダを抜いて行った青いウイング付きの車。
この時は車種もわからず、ただ、かっこいいなーと思い始めて車種に興味が出た瞬間でした。
調べて出て来た名前
インプレッサ WRX STI
つまり、今乗っている車の旧型
それから、何度か試乗し、悩んでいるうちに新型に切り替わりWRX S4が出て、STIと散々悩みS4へ乗り換えました。
乗り換えた直後はパワーの差に圧倒されました。あと、雪道を走る楽しさを感じました。
普段の乗りやすさMTの経験が無く、自信のなさからS4にしたのですが、もちろんS4も素晴らしい車だとは思いますが、周りのMTの運転を見てやはりMTに乗りたいと感じたのでSTIへ乗り換え。
MTも半年も乗ると慣れてきて、逆にATでは物足りない感じがします。実用的ではあるのだけど。。

MTはだいぶ慣れ、何も意識しなくても操作できるようになったし、ヒール&トゥも減速時毎回練習してたのでその辺のMT特有の動作はある程度人並みくらいにはできるようになったのかなぁと感じます。
それと同時にニュルブルクリンクを走って思ったこと。
自分は車というものを知らなすぎる。
もちろん、一般公道を普通に走る上では特に問題のないレベルではあるとおもうのですが、サーキットというところに持ち込んだ時自分の無力さを改めて感じます。
前回のスポーツランド山梨の時も感じました。
山梨で一番学んだこと、知ってはいたけど、体感しないとわからないことが色々あったけど、一番は上手く荷重を前に乗っけないと曲がらない。一般公道では荷重が抜けて曲がらないほどの速度を出すことが無いのでわからなかったけれど、これを知れたのは大きいと感じました。

この前ニュルブルクリンクを走って思ったこと。
車の限界てなんだろう。
車種、チューニング、路面温度、タイヤの状態などによってかわるのはわかるのだけど、自分は車の状態を正確に把握できていないことを改めて感じました。
限界を超えた時の挙動、それを抑えるための操作、駆動方式による違い、そもそもどこが限界なのかを全くつかめていない。知識としては色々見たり読んだりしてるのでわかるが、わかる≠できる
これが大きいと感じました。
圧倒的な力不足です。
だからWRXからレンタルの86に乗り換えただけで走り方がぎこちない。コーナーへの進入もビビって上手くいかない。下手くそ。

この経験で思ったのは経験がないとわからないので、やっぱりサーキットやジムカーナで限界付近の挙動を勉強しなきゃいけないなぁと感じました。


Posted at 2016/10/26 01:24:07 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #インテグラタイプR 左フロントハブベアリング、ハブASSY交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2299281/car/2769999/5579535/note.aspx
何シテル?   12/01 22:58
ゆう WRXです。よろしくお願いします。 どこでも車で行ってしまいます。遠出もほとんど車で行きます。 気軽に友達申請お願いします。 数稼ぎ以外は基本拒否し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ インテグラタイプR  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 03:30:50
富士スピードウェイ ショート 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/15 18:29:38
TE37SL取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/07 00:50:21

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
主にサーキット用として考えていますが、意外に乗りやすいセッティングなのでたまに出かけたり ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
車歴 C11 日産ティーダ →VAG スバルWRX S4→VAB スバル WRX S ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
インテグラタイプR 納車 2019/5/30 エクステリア ステージ21 フロントバン ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
通勤号です。店に入って15秒で決定笑

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation