• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月09日

エンゲル係数28.3%の日本、それでもアルファードを残クレで買うべきか?

エンゲル係数28.3%の日本、それでもアルファードを残クレで買うべきか? こんにちは、皆さん。今回はちょっと辛口ですが、クルマ好きなら避けて通れない 「お金」と「ライフスタイル」 の話をしたいと思います。

特に、2024年の日本の エンゲル係数(家計に占める食費の割合)が28.3%とG7で最も高い という現実を踏まえ、それでも アルファードを残価設定クレジット(残クレ)で買うべきか? を考えてみましょう。

エンゲル係数28.3%は何を意味するのか?

エンゲル係数は一般的に 「生活の余裕度」を示す指標 とされ、 高いほど生活に余裕がない ことを意味します。

例えば、
✅ 先進国では10~15%が一般的
✅ 発展途上国では30~50%

ところが、今の日本は 28.3% 。これは G7でダントツの高さ であり、言い換えれば 日本人の家計は食費だけで3割が消える ということです。

その一方で、新車販売の現場では アルファードが飛ぶように売れている という現象が起きています。

なぜアルファードが売れるのか?

高級ミニバンとして絶大な人気を誇るアルファードですが、2023年に新型が登場して以来、さらに 値上がり しています。

✅ アルファード 2.5 Z(ガソリン)→ 540万円
✅ アルファード エグゼクティブラウンジ(ハイブリッド)→ 870万円

それでも 街中には新型アルファードがあふれている 。

では、なぜこんな高級車が売れ続けているのでしょうか?
その理由の一つが 「残価設定クレジット(残クレ)」 です。


アルファード×残クレの「甘い罠」

アルファードの人気が高い最大の理由は 「リセールバリューが非常に高い」 こと。

✅ 3年後のリセール率 → 約60~70%(グレードによる)
✅ 海外需要が高く、値落ちしにくい

こうした理由から 残価設定クレジットの残価率も非常に高い のです。

例えば、
「 アルファード Z 540万円を5年ローンで買う 」としましょう。
残クレを使えば、 5年後の残価が250~300万円 と設定されるため、

👉 「月々の支払いは5~6万円!」

という 錯覚 を生むのです。

でも、ここに 落とし穴 があります。

残クレの3つの落とし穴
① 最後にドカンと支払いが来る
アルファードの残クレでよくあるのが「 5年後に300万円の支払いが残る 」パターン。

このときの選択肢は…

300万円を一括で払って買い取る(貯金があればOK)
新しいクルマに乗り換える(またローン地獄)
クルマを返却する(手元に何も残らない)

「乗り続けたいけど、300万円なんて払えない…」
そんな人が、 また新しいアルファードを残クレで買う → ローン地獄にハマる というのが、よくあるパターンです。

② 走行距離・傷の制限がある
残クレの契約では、年間 1万km以下 などの 走行距離制限 がつくことがほとんど。

✅ 「家族旅行でたくさん乗りたい!」
✅ 「通勤でも使うから距離が伸びる…」

こんな場合、 制限オーバーで追加料金が発生 する可能性があります。

また、査定時にキズや凹みがあると減額される ため、「返すつもりで乗る人」は 神経をすり減らす ことになります。

③ 本当に必要?見栄で買ってない?
正直、アルファードを買う理由の中には 「見栄」 もあるはず。

✅ 会社の駐車場でカッコつけたい
✅ ママ友に自慢したい
✅ ファミリーカーならアルファードが最強

確かにアルファードは素晴らしいクルマですが、 家計のバランスを崩してまで買う価値があるのか? は慎重に考えるべきです。

「本当に買えるか?」ではなく「本当に必要か?」を考えよう

日本の エンゲル係数28.3% という現実を踏まえると、今こそ「 この支出、本当に必要? 」と問い直すべきです。

✅ 食費や生活費を圧迫しないか?
✅ 子どもの教育資金や老後資金と両立できるか?
✅ ローンに追われてストレスを感じないか?

もし「 余裕があるし、楽しみたい! 」と思えるなら アルファードを買うのもアリ です。

しかし、 ローンのために生活が苦しくなるなら本末転倒 です。

🚗 クルマは人生を豊かにする道具であって、負担になるものではない! 🚗

N-ONE、後席のドアは90度開くし、トランクから全部倒しての最大奥行きは1420mm、最小半径4.5メートル、走ればLBX を凌駕する(笑)、本当に最高だと思う。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/09 08:41:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ネットから正しい情報拾うのは難しい ...
西荻 北斗さん

現金・残クレ20年間の累積支出比較 ...
eka(エカ)さん

車を買うのはなかなか
kimidan60さん

この記事へのコメント

2025年2月10日 7:25
多分、私のようなバブルを少しでもかじっている世代、50代前半から60代前半くらいの層は、単純に見栄っ張りが多いような気がします。
価値観がアップデートされていないのが、この世代の特徴ですからね。(自虐も込めて申しておりますが)
周囲から見たら、貧乏なみすぼらしい初老がアルファードに乗っている時だけ気が大きく尊大になっている様は滑稽でしかないのですが、当人たちは大満足しているので温かく見守ってほしいものであります。
もちろん本当に価値を認めてスパッと購入される方も大勢いらっしゃいますし、そのような方はやはりバッチリ似合っているんですよね。
いずれにしても日本独自の文化なんですかね。
コメントへの返答
2025年2月10日 7:37
コメントありがとうございます!!

確かに、バブルを経験した世代の一部には、見栄を大切にする価値観が根強く残っているように思えますね。特に50代前半から60代前半くらいの層では、経済的に余裕のあった時代の影響を色濃く受けている人が多く、その頃に培われた価値観が現在も変わらず残ってます。
クラウンクロスオーバーに試乗した際、営業部長からアルファードの実情を聞かされ、その事実には驚愕しました。

結局のところ、日本特有の文化として、車が単なる移動手段ではなく、ステータスや自己表現の一部になっているのは興味深い点ですね。この価値観のアップデートが進むのか、それとも今後もこの文化が根強く残るのか、時代の変化を見守るのも面白いかもしれません。

プロフィール

「Yahoo ID 連携?の関係で移動します http://cvw.jp/b/2299298/48601674/
何シテル?   08/15 18:14
大学教員('ω')ノ 車歴(すべて新車); EvoⅠ→Golf GTI→ BMW MINI Cooper→BMW(E46)330i→BMW(E92)M3→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 6789
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

所有して分かったレクサスLBXの残念なポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 20:59:55
突然の雪道!N-ONEのオールシーズンタイヤが大活躍! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 19:20:34
自動車の大型化傾向に関する考察:BMW M2との邂逅とホンダN-ONEの選択 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 20:36:21

愛車一覧

ホンダ N-ONE ヘイコ (ホンダ N-ONE)
プラチナホワイトパール&ブラック アームレスト エクステリアパッケージ フェンダーエンブ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
X 10万台記念車 e-styling package 寒冷地仕様
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
アルピナ。 情熱の赤と知性の青。 直6ターボはシルキー過ぎた。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3。鋭利と咆哮。V8サウンドは最高だった!!

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation