2024年07月14日
発売してすぐに契約、半年待って手に入れたライズでしたが、まさか4年弱で手放す結果となるとは思ってもいませんでした。
振り返ればライズは不運な一台になってしまったなーと。
①納車後数カ月で担当営業の方が退社
当時の担当さんは良い方で、その人なら任せていけると思って某ディーラーで購入したのに、まさかの退社。(車も関連する企業へ転職されたので、今も付き合いはありますが)
後任の担当者をあてがわれたものの…ここからが問題だった。
②コロナウイルス蔓延
ライズで遠出もしたかったんですが、納車間もなくしてコロナウイルスが世に発生。
ここから約3年強、指で数える程しか遠出できませんでした。
③自分の転職
ライズを通勤では使っていたものの、転職によって仕事での使用が主になりました。
仕事での走行で汚損はもちろん、冬の道路状況悪化で破損も発生。
④初期型故の持病
ライズは初期型だったので、様々な不具合が発生しました。
エンジン始動性の悪さ、ブレーキの鳴き、突然の警告ランプ点灯などなど。
使用環境によるものもあるけど、対策をしても改善されないものばかり。
⑤ディーラー後任担当者の失態の数々
詳しくは書きませんが、ディーラーの後任担当者の対応には、ほとほと嫌気がさしました。
過去巡り合った営業の中でも最低レベル。「営業辞めたら」って言いたくなるほど。
最終的には本社にクレームを入れて別の販社のディーラーに鞍替えする結果に。
⑥ダイハツの不正問題
既に皆さんご存じのとおり。
これがきっかけで乗り換えの検討を進めることに。
ざっとこんな感じです。
タイミングが悪すぎたといったところですね。
何かカスタムしようってことも考えられない環境・状況が続いてしまい…
5ナンバーサイズで取り回しが楽、パワーもターボでパワフル、車税も車体価格も安くて装備も充実しててコスパも〇
優等生といった感じの無難な万人受けする車だったと思います。
ただ、一方で「安かろう悪かろう」な面も散見されるので妥協も必要でした。
下取りされていったライズですが、仕事での使用で破損している箇所も残っていたこともあり、それなりな修繕が必要になるかと。
次のオーナーさんが気持ちよく使える程度に整備・修理してもらい、大事に乗ってもらえればと、ただただ願うばかりです。
Posted at 2024/07/14 15:25:22 | |
トラックバック(0) |
ライズ | クルマ