• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Riko_Papaの愛車 [スズキ エブリイ]

整備手帳

作業日:2020年5月20日

オートライト改良

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
以前取り付けたオートライト。スモールライトが点灯し始める微妙な明るさの時、On/Offが頻繁に起こるので改良してみました。
2
オートライト本体を確認してみると、
センサーはS9705、制御はPIC12F629でした。
3
もともとのPIC12F629は、とりあえずおいといて、手持ちのPIC12F683を使いました。
0.1秒毎にセンサーか出力されるパルス数を測定し、On/Offの処理を行うものにしました。
4
また、オートライト本体は、デイマスイッチをオート位置にするとアースにつながる様に配線にしてましたので、デイマスイッチをスモールからオートする際、一度ライトが消える様になってました。(間違っていたので修正しました)
5
その対策として、オートライト本体のアース(黒線)を車体につなぎ、オートライト本体から出るライト(青線)とスモール(白線)の配線に、それぞれ、エーモンのコンパクトリレーを割り込ませました。
リレーの青線は、ACCに。黒線は、デイマスイッチのAUTO(ピン5につながる線)につなぎました。
これで、デイマスイッチでリレーを制御する様にしました。
あと、リレーが耐えれる様にヘッドライトのバッ直も行いました。

なかなかいい感じになりました。
(間違っていたので修正しました。)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイマウント ストップランプ(スモークレンズ)交換

難易度:

エブリイポジションランプ交換

難易度:

フォグランプバルブ交換他

難易度:

ウインカー交換

難易度:

2回目のリヤーバンパー取外

難易度:

オートライトセンサーカバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月21日 22:39
はじめまして。
僕も同じキットに純正のオート付きレバーで純正風にしていますが、オートからスモールに切り替えた時のタイムラグに悩んでいます。
この記事を読んで試してみたいと思ってます。
リレーをどのように繋げばよろしいのでしょうか?
詳しく教えて頂けませんか?
コメントへの返答
2020年5月21日 23:55
はじめまして。
申し訳ないです。間違っていたので、修正しました。

①オートライト本体のアース(黒線)をデイマスイッチから車体に変更しました。
②オートライト本体から出るライト(青線)とスモール(白線)の配線に、それぞれ、エーモンのコンパクトリレーを割り込ませました。
③リレーの青線は、ACCに。黒線は、デイマスイッチのAUTO(ピン5につながる線。①で外したデイマスイッチ側の線)につなぎました。

申し訳ないです。自己責任でお願いいたします。
2020年5月22日 8:13
ありがとうございます。
挑戦してみます!
2021年3月2日 22:02
質問させてください。私もda64wをオートライト化すべく部品を揃えています。この方法は、オートライトのシステム自体はスイッチの
位置に関係なく動作させて、オートライトユニットから出ている、ヘッドライトとスモールの配線をautoの位置で、制御しているで認識はあっていますか?
コメントへの返答
2021年3月3日 7:42
ご質問ありがとうございます。
その認識であっていると思います。

プロフィール

Riko_Papaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
スズキ エブリイに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation