• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skibumのブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

スライドドアなSUV

スライドドアなSUV【総評】
実力のあるクルマ。結果を出すクルマ。
ミニバンとしても、SUVとしても、経済車としても、趣味車としても。

「デリカ乗りはデリカを乗り継ぐ」
実利を求めるオーナーから絶大な信頼を得ているのは、伊達ではない。
正直なところ、ミニバンには一生乗らないつもりでいたが、意味のない子供じみたわだかまりだったと気づかされた。スゴイぞ、デリカ♪

チェーン規制時のタイヤ確認をする係員さんからも信頼を得ている、顔パス状態なデリカ。
前車ステーションワゴンではこんなことが無かったので、手抜きだなぁと思っていたら、連れのスバル車はきっちり停止させられていた。あれっ!?
これが一回だけではなく、高速道路だけでもなく、志賀高原の入り口でも、と度々経験すると、おぅデリカだからなのかぁ…、と合点。プロから信頼を得られているモデルであることは、乗ってみなきゃ気づかない。

移動価値 : 大人数・大荷物でも無敵感溢れる走破性
体感価値 : 頼りがいのある怒涛のトルク感、プレミアムサウンド
所有価値 : いじれる楽しさ、リーズナブルな維持費、プロからの信頼感

一年乗ってみて、D:5を超える新型モデルは少ないと実感している。
Posted at 2015/10/04 23:11:24 | コメント(1) | クルマレビュー
2015年09月06日 イイね!

チャレンジ45° 体験イベント

チャレンジ45° 体験イベント凄かったぁ…。
増岡浩氏による運転に同乗させてもらい、デリカのポテンシャルを体感できるイベント。

トークショウにて、ほぅ、へぇ、という話題に気分が盛り上がり。
アウトランダーPHEVによるデモンストレーション走行を見学。
そして、デリカD:5での同乗体験。


同乗体験は、正直なところ怖かった。
CMで観て、デモ走行で観ているのと、同乗体験は別物。
前後方向も、左右方向も、傾きが本能的にヤバイと感じて思考停止に陥った。

アウトランダーPHEVと、デリカは登り方が異なる。モーターとディーゼルの出力違いだと思う。
トルクフルなデリカは、エンジンの回転数も上げずにゆっくりと登っていける。スゴイっ!!


高低差40センチの凸凹モーグルコースにてサスペンションのストロークの長さを目の当たりに。
画像でも猫が頭の位置を変えずに前足を伸ばしているように見える。
同乗体験では、外から見ているよりも、中の体感は安定している。
個人的には、高速走行時の姿勢変化の少なさでストロークの長さが効いている実感がある。


対角線上の2輪が浮いた状態で、スライドドアの開閉が可能なほどボディ剛性が高い。ほぅ~
4WDでも2輪空転だと大抵はスタックしてしまうが、前進も後進も何気にできる。駆動力を伝える制御が素晴らしい。
トラクションコントロールの優秀さは、雪道での安定走行で実感を得ているが、2輪が非接地という極端な状況で見せつけられると改めて納得。

車外映像


車内映像

録画時の音声が入っているが、意味をなさない嗚咽ばかりでみっともないのでBGMで消しました。有意義な増岡氏の説明は字幕にて。

雨天で滑りやすいコンディションによりさらにポテンシャルを実感。
国道沿いのディーラー店舗で、信号待ちの車両からはガン見のギャラリー。信号が青になってもなかなか進まず、軽い渋滞を起こしていた。頭上高くデリカが登れば、日常の中に突然、非日常の迫力は目に留まる。

改めて愛車に愛着が沸くイベント。とっても良かった♪

Posted at 2015/09/07 00:11:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月19日 イイね!

デモレッスン @ ふじてんサマーゲレンデ

デモレッスン @ ふじてんサマーゲレンデ夏なのに滑っています。滑走する爽快感♪
そして、ダメ出しをもらって喜ぶ、自虐的快感♪



サマーゲレンデのブラシマットの上だと、雪上よりも操作に対する反応が如実に現れるので、ごまかしがきかない。
デモのように深回りのターン弧でこんなに板を走しらせることは難しい、やっぱりスゴイ。
Posted at 2015/07/20 07:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月13日 イイね!

やって来るっ!!デリカサイズ、KO2

やって来るっ!!デリカサイズ、KO2本国HP掲載の「BF Goodrich All-Terrain T/A KO2」サイズラインナップとリリース日。
↑なんだか閲覧不可になってしまった…。
↑一日経ったらまた観れた♪ 待ち遠しいぃ

たぶんデリカで一番履かれるサイズLT235/70R16は、8/1に本国リリース。
狙っている純正サイズLT215/70R16は、9/1
LT225/70R16は、10/1

どのくらいで日本導入されるのか…、日本ミシュランさん、早めにお願いします。
みんカラ内でも徐々に履き始めているレポートを見掛けるし…、雲をつかむような淡い期待から、現実味が増して心躍る♪

KOとKO2、インジケータはほぼ同じ。
耐摩耗でもなく、燃費でもなく、制動や乗り心地でもない。不整地性能のみ向上。
日本とは明らかに異なる価値観、そこがいい。
早く履いてみたいぃ~
Posted at 2015/07/13 19:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月08日 イイね!

しばらく辛抱…

しばらく辛抱…オールテレインタイヤとホイールを発注しようとしていた。

先日デリカfanミーティングで現物に触れて、担当者から丁寧な説明も受けたRAYS デイトナFDX-Dのホイール。
ブランド担当者から「ナットはRAYS純正のロゴ入りだとスキが無い」とアドバイスを貰い、先行してナットを入手。ずしりと重い感触を味わいながら妄想を膨らませていた…。

タイヤは、雪道走行可能なブリヂストンデューラーAT、もしくはダンロップグラントレックATのどちらかをまずは履いて、日本導入が未定のBFグッドリッチの新型KO2がリリースされるのを待とうと考えていた。
ところが7/1から日本で発売になるらしく、サイズ展開も8月に2サイズ追加と順次される。
215/70R16がリリースされるまで辛抱しようと決めた。タイヤチェーンを巻くので外径アップはしないサイズ。ナットは、それまで眺めながら保管。

フォードの新型ピックアップトラック紹介。装着タイヤが“KO2”で雪原を爆走している。

雪道の説明はないけど、サイドウォールのかっこよさは十分に伝わってくる映像。


日本の代理店解説には、雪道性能が省かれている。本国ではスノーフレークマークを取得したと謳っているのに…。

とりあえずサイズがラインナップされるまで待つことを愉しむしかない、と自分に言い聞かせる。
Posted at 2015/06/08 20:05:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

skibum(スキーバム)です。 冬はモチロン、夏も滑っているスキーフリーク。 雪山へ足繁く通うゲレンデエクスプレスとして。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートオールトラック 雪山移動体 (フォルクスワーゲン パサートオールトラック)
過去B5.5で13万キロほど乗っていました。 そしてB8.5に戻ってきました。 雪山仕様 ...
三菱 デリカD:5 懐金色当世仕立て (三菱 デリカD:5)
雪道走行と介護車両の両立を三菱 デリカD:5にて ディープシーグリーンマイカのボディカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation