• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skibumのブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

ふじてんサマーゲレンデ オープン♪

ふじてんサマーゲレンデ オープン♪富士山の麓、鳴沢村のふじてんスノーリゾートで、本日サマーゲレンデがオープン。

絶好のアウトドア日和。
サマーゲレンデの他にマウンテンバイク、グラススキーも盛況、賑わっていた。

愉しいっ!! なんでこんなに滑ることが愉しいんだろ??

Posted at 2015/05/30 17:03:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月27日 イイね!

オフ会用の名刺作成

オフ会用の名刺作成先日の真ん中キャンプオフ会に参加した際に、みなさんから名刺を頂いた。どの名刺も紙質やレイアウトや意匠が凝らされたもの。あぁ…、車をいじるよりも先に準備が必要なんだぁ、と気づかされた。

裏面の柄
イベントやオフ会に参加してみて、「デリカ好き」の集まりなんだけど、“好きの程度”に雲泥の差がある。自分自身の立ち位置を自己紹介として表明する必要性を感じた。

ファン : スキーで言えば1シーズンの滑走日数が5日以下。
ラバー : 滑走日数10日前後、愉しさ優先。
フリーク : 滑走日数20日超え、専門性が出てきて語れる。
マニアック : 熱がこもる時期、熱が冷めればフリークに戻るのが一般的。

それぞれの程度には幅があり、いい方向性とダメな方向性がある。“ダメ”な要素が混ざるのが人間。その成れの果てがバムである。

(正)フォロワー < ファン > グルーピー(誤)
“好きな対象”の価値観をそのまま受け入れて、すり寄るのが、ファンやフォロワー。
独自の解釈が入り込むとグルーピー、やっかいな香りが漂い始める。

(正)サポーター < ラバー > ストーカー(誤)
熱愛から支援や貢献的な振る舞いになればいいが、
執着の要素が混じりはじめると、やっかいな匂いを放ち始める。

(正)エキスパート < フリーク > ブランド信仰(誤)
量から質に転換する段階、専門性が出てくる。専門性を高めてエキスパートになり、さらに鑑定や目ききが出来るようになる方向性はいい。“好きな対象”のものが分かると、いわゆる玄人の域に達する。長期間をかけるとエンスーの段階に進む場合もある。
逆にものの本質を理解できず、ブランド信仰に陥る方向性だと伸び悩む。他人と比べ始め、優越感を持ち込むと“好きの対象”の本質からズレている。量から質に転換できない。

(正)アスリート < マニアック > ジャンキー(誤)
情熱の持ち方は難しい。そして熱を維持することはもっと難しい。アスリート的情熱の持ち方で結果が残せると、エンスーの段階へ進む王道。ただ一握りの限られた稀なルート。
ここまで素直に正しく段階を踏んできても、ココで道を誤る場合が多い。用心が必要な“熱”。
誤った情熱の持ち方をしてしまうとジャンキーに陥る、病的な中毒状態。バム臭を放ち始める。

バムとは、一見凄いが結局はダメなヤツである。
ジャンキーは情熱だけで実力は伴わないが、バムは“好きな対象”に関して「プロもどき」だったりする。
この「もどき」というのは性質が悪くダメの一因。
「入れ込み過ぎ」で価値観がずれていることに気が付かず失笑を買う。
「ご趣味は?」と訊かれて、素直に“好きな対象”が答えられない。
“好きな対象”との距離感が調整できない、抜けられない、離れられない、ジャンキーやバムは。
マニアックならば熱が冷めれば距離が置ける。よくアスリートは意図的に離れて見つめ直したりできる。
“好きな対象”と居続け、その場で生き続けるために「ねだる、たかる、せびる」振る舞いが出てくると、もうダメである。

私は、スキーバムです。
ネタではなく普通にスキーを語っているのに滑り仲間から失笑を買います。
ここ数年、趣味としてスキーと言ったことも記入したこともチェックボックスをONしたこともありません。
メーカーにねだり、スキー場にたかり、スキー雑誌社からせびっています。
ダメなヤツに陥っていますが、抜け出せません。グチャグチャと、もがいています。

でも、デリカはラバーです。
3年ほどして車検を通す頃に「デリカフリークです。」と自己紹介できればなぁ…、と思っています。
イベントやオフ会では、デリカバム臭がフっと香ってくる時があります。心地良く感じてしまいます、危ないですよね。

Posted at 2015/05/28 12:12:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

スキー格納メンテナンス

スキー格納メンテナンスシーズン中活躍してくれたスキーやスノーボードの板をシーズンオフの格納用に仕上げるメンテナンス会を滑り仲間と実施。

板のメンテナンス(チューンナップ)をショップに頼むと、だいたい一台一万円の費用。DIYなら費用は抑えられるが、メンテナンスすると粉がいっぱい出て汚れるので自宅にてやりづらい作業。
そこで、思いっきり汚していい、地域公民館の陶芸室を借りて、一気に仕上げる。
ワックスのブラッシングを電動ドリルのロトブラシにて派手に粉をまき散らし、ソールの艶が増してくる工程は快感♪

作業バイスを4か所設置して4名並行作業できるが、人数や台数が多いので待ちになる時間帯がある。
暇なので先日納車された仲間の四駆ハスラーのタイヤをホワイトレター化してみた。
ポスカで塗る作業は意外と集中力が高まり、写経のようなリフレッシュ!?
標準タイヤはエナセーブ、エコのイメージで葉っぱも塗ったら可愛く優しい感じ。
文字以外のホワイトレターだと、ハイエースで良く履かれるTOYO H20はファイア。
リーフも思いのほかホワイトレターに合うなぁ…、文字だけだと短く小さくアンバランス。リーフも4か所塗るとグルリと長いホワイトレターになり実にバランスがいい。
オーナー女子も満足な仕上がり。

Posted at 2015/05/10 07:23:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月09日 イイね!

BF Goodrich All-Terrain T/A KO2

BF Goodrich All-Terrain T/A KO2ここ数日、心を侵されている、“KO2”に…。
“Takes on”キャンペーンのYouTube動画、意味も分からず繰り返し再生している。
競技用のモデルなんだなぁ…。

まだ日本に導入されていない新モデル。

サイドウォールが、TOYOオープンカントリーMTと似ている。
分厚くなった部分で突き出たものをそらし、ひっかきや引き裂きを避ける形状。
レースで培われた技術でサイドウォールが2割も頑丈になったらしい。

強烈な全地形トラクション
ゴム工業会のお墨付きで雪対応マークが付いた
空気圧低めの時に脇の部分が、泥に雪に岩に噛みつく。
トレッド面とサイドウォールの間、肩部分のトレッドブロックの間に筋を設けて、泥を排出。
ぎざぎざの肩ブロックが、柔らかい路面と深雪での移動性に貢献。
3Dサイプで雪のトラクション確保。

人生を拡張するトレッド長寿命化
トレッドの間から石を外して長持ち




でも、実際に購入するのはダンロップ グラントレックAT3になりそう。
無いものねだりをしてもしょうがないし、サイズラインナップが揃うまで動向を注目。


2016/7/16時点 KO2レビュー投稿数の内訳
1位 : 三菱デリカD:5 [31件]
2位 : トヨタFJクルーザー [16件]
3位 : トヨタプラド [12件]
4位 : トヨタランクル70 [9件]
5位 : 三菱パジェロ [7件]
6位 : 日産エクストレイル [6件]
7位 : マツダCX-5 [5件]
8位 : スズキエスクード [3件]
8位 : ジープラングラー [3件]
10位 : トヨタハイエース [2件]
10位 : トヨタサーフ [2件]
10位 : トヨタランクル100 [2件]
10位 : 三菱アウトランダー [2件]
10位 : ジープレネゲード [2件]
次点 : 11車種 [1件]

Posted at 2015/05/09 08:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月05日 イイね!

タイヤ検討中

タイヤ検討中春なのに雪道が走行できる全地形オールテレインタイヤと全季節オールシーズンタイヤの検討をしている。
スキーシーズンが一般的なスキーヤーよりも長期間・長距離と使うので、スタッドレスタイヤの摩耗低減に効果がのぞめるモデルを探している。

ICE凍結路となるトップシーズン12月~2月はスタッドレスに任せるが、3月~5月の凍結しない時期のSNOW圧雪路やシャーベット路での使用を想定。その後6月~11月はサマータイヤとして使えるもの。
走行安定性やバランスを崩したくないので、外径サイズは出来れば変更したくない。サイズ変更しても最小限にしたい。

検討を進めると、オールシーズンモデルの方が使用目的に適合することが分かってきたが、SUV用サイズがラインナップされていない、となかなか難しい。
ピレリのラインナップでは、オールテレインよりもオールシーズンの方が雪道に強いインジケータ表示。そういうものなんだぁ…。


M+Sマッドアンドスノーのマークが刻印されているオールテレインモデルでも、雪道に関してメーカー説明がないモデルが多い。さらにネット上のレビュー記事を漁ると、メーカー説明の無いモデルは、雪道が苦手な傾向が一致する。
ちなみに標準装着GOOD YEAR EAGLE LS2 225/55R18にもM+Sマークは刻印されているが、これで雪道につっこむつもりは毛頭ない。スタッドレスタイヤにもM+Sマークが付いているけど、泥道につっこむ物好きはいない。
性能の幅が広すぎて参考にならないM+Sマークって…。


先日のデリカファンミーティングにてホワイトレターの現物を観て、入れ知恵されたので本来の目的ではないが考慮もしてみる。

注目は、これからサイズラインナップが充実される「BFグッドリッチ All-Terrain T/A KO2」
KOは雪道が苦手だったが、KO2はスノーフレークマークが付く性能になったようで、215/70R16でRWLレイズドホワイトレターのモデルがリリースされる可能性がある。


Posted at 2015/05/05 23:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

skibum(スキーバム)です。 冬はモチロン、夏も滑っているスキーフリーク。 雪山へ足繁く通うゲレンデエクスプレスとして。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
34 5678 9
10111213141516
17181920212223
242526 272829 30
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートオールトラック 雪山移動体 (フォルクスワーゲン パサートオールトラック)
過去B5.5で13万キロほど乗っていました。 そしてB8.5に戻ってきました。 雪山仕様 ...
三菱 デリカD:5 懐金色当世仕立て (三菱 デリカD:5)
雪道走行と介護車両の両立を三菱 デリカD:5にて ディープシーグリーンマイカのボディカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation