• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひで蔵のブログ一覧

2019年07月21日 イイね!

こないだのTJマイカージムカーナ

こないだのTJマイカージムカーナSさんにお誘い頂き、H師匠も参加しているTJマイカージムカーナに参加。


インポートクラスで銀メダルもろてまいました。わーい。😍

隣ではオートテスト(ライセンスいらんやつ)やってた。
おっさんになってもこんなん貰えるとやっぱ嬉しいものですね♩お誘い頂いたSさんに感謝♩🙇‍♂️
コーナリングのブレーキングバランスと、サイドターンは大きな課題。メガーヌのスペックがまだ活かせていない。。
しかも連日のイベント参加で7+8月の引き落としがどエライ事に…💀
緊縮財政で再建せな…💧
Posted at 2019/07/31 23:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2019年07月14日 イイね!

TOHM2019に参加

TOHM2019に参加みんカラを全然アップしてませんでしたが、久し振りに投稿。
岡山国際で開催されたTOHMに参加。ルノースポールカップを走行。
朝早ッ!受付が6時台なのでホテルを5時半発。涙
しかも前日ゴルフで身体バキバキ。両足の人差し指が左右とも内出血中。

雨だったのでセッティング面倒だし、どうせグリップせんやろと、
ジムカセッティングのまま参加。ダンパーは雨だし峠用のヤワで。
アクセル開度はスポーツで。コーナーアウトがシビアになるならリニアで
いいかと思ったけれど、加速しないのも嫌だなと。


会場はルノーだらけ。早朝からの走行枠なので、速攻スタート。
まぁー、リアが滑る滑る!
雨は軽かったので水溜りは無かったのですが、ビショビショ。
フロント左は2、3周で喰うようになったが、逆に冷えたままのリアとの
差が大きくなり、長めの巻き込みコーナーだとドリってました。
ドライだともう少しグリップするので回復分かりやすいんだけど、
ウェットだと荷重抜けが早すぎてわかりにくい。💧
岡国は初走行だったので、ブレーキの詰めはわかってきたが、
雨でフロント荷重も残りにくいし、リアのスライドも緩いし、まぁーこんなもんか。といった走行会でした。


走り終わったらkoteさんが家族で来てくれたので合流。
会場ひと通り見て回って、ゴルフ疲れもあったので上がってしまいました。




しかしロングコースは楽しかった。ジムカで中低速ばっか練習してたので、
中高速からのコーナーはまだ慣れてませんでした。
今度はちゃんとセッティング変更してドライでフルコース走りたいなー。
Posted at 2019/07/18 00:24:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2018年12月30日 イイね!

タイトコーナーの疑念

先日来メガーヌがタイトコーナー何故か曲がらない疑念が継続していて、
中高速コーナーは問題なくいい感じに曲がれてるんだけど、低速、鋭角になると何故か
曲がらないという課題に直面していました。

ほんとサッパリわかんなくて、剛性上げるのかタイヤ幅変えるのかと散々悩んでいたのですが、
先程原因が判明!スッパリ曲がれるように!!🚗🤩✨
車重のせいもあるかとは思いますが、プジョーとの特性違いなのか、
メガーヌの設計がレトロなのか、要はコーナー進入前に曲げておく必要がありました。
もう、めっちゃ昔の車みたい!!
先にヨーを起こしておかないと曲がらないのね!!何と素直な課題…(;゜0゜)
逆ハンいれて加重移動のキッカケを作り、外側にグリップかけてから曲げる、
にほぼ近いですな…。
プジョーはこれなしでもスパスパ切り込めるわけです。更に曲がってる最中にも、
曲がらねえと思えば更にハンドル切り込むとオーバーに巻き込む!アクセル踏めば
更にオーバー側に加速するというFRか?というくらいFFなのにフロントが食う神足回り
でした。207Gtiも308Gtiもそんな印象でしたが、ルノーはちと違うんですねぇ。
本日の判明で、かなりのコーナリングスピードが確保できる事がわかったので、
やっと乗り方のヒント掴んだ感じです。
さー、思うまま曲がれるようになるのかどうか?また実験実験。(とはいえスタッドレス
なのでブロック飛ばさんように気をつけないとな。)
これで不必要に減速してから曲がらなくて良くなるはず。。
しかしまぁ基本に忠実な車ですこと。
Posted at 2018/12/30 01:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2018年12月05日 イイね!

オサムファクトリー走行会

ご無沙汰です。✋
10月から出張が入ったり何かと忙しく全然余裕がありませんでしたが、
やっと落ち着いて参りました。仕事して生活回すので精一杯な感じでした。
まぁいつでもあまり変わりませんが。😓

今週末はオサムファクトリーの定例初心者練習会で、ジムカです。
もう超久々。車新しくしてから勿体無いから殆どスポーツ走行してない。笑

今回はメガーヌで初のジムカ練習、何よりも車を傷めたくないので(笑)、
タイムアタックを頑張るのではなく、加重移動とスムーズな運転で車の挙動
を楽しんでくる事を重点目標とします。

午前中は車両のクラス順、コースをパート分けして一台ずつの走行練習。
午後はゼッケン順に一台ずつコースアタックです。和やかにゆる〜く楽しめますので、
初めての方も遠慮なく参加可能です。👍
Posted at 2018/12/05 22:26:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2018年05月08日 イイね!

タイヤ戻し(18→17)考察の備忘録です。

週末のジムカーナ練習会に向けてタイヤを戻しました。
カチカチのアジアン225/18→Z2スタースペック205/17

【通勤で乗ってみて感想】当たり前の内容だけど、改めて。
・めっちゃタイヤが柔らかい。(タイヤ厚みと、エアー3.0kg→2.6kgの影響)
・その分路面追随性が上がるが、街中の凸凹を舐めるにはバネが固すぎるのと、
まだタイヤ厚みが足りない。16インチがベストと思われる。(舗装の継ぎ接ぎだらけの
街中に限る。サーキットなどの均された路面は別。)
・タイヤ幅はデフを入れると205では路面グリップが物足りない。215は欲しい。225は
重かったので、215がベスト。

【今後買い換えの時のための考察】
そう考えると、サーキットなど超高速コースなら225/18のハイグリップでもOKだが、
重さを考えると215/18か。(エジンパワー、ストッピングパワーとのバランス)
ミニサーキットやジムカーナなど、振り回すなら軽さとグリップを両立させる215/17がベスト。

街乗りでパーフェクトにグリップさせるには215/16といったところか?
ただ街乗りでは見た目16インチだとショボく見えるよね。そもそもGtiのフロントは16入るのだろうか??

というか、ハイグリップの215なら今のパッドは換えないと無理。(熱容量足りん。フルードじゃないよな?)

前回はブレーキガン踏み練習してましたが、今回は旋回スピード重視でブレーキ軽めに行きたいなぁ〜♩←本来はこれが一番速いはず。あー楽しみ♩
Posted at 2018/05/08 00:26:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「ブレーキガード付けました。バランス考えて左右とも。転倒した時などロックしたらバイク吹っ飛んで粉々になるのと手を怪我したく無いのもあって、プラでは無いしっかりしたものを装着。」
何シテル?   03/08 23:55
エボ7→DC5インテR→エアトレック→プジョー207sportium→プジョー207GT→プジョー207Gti→現在メガーヌRS3 TROPHY-S サブでN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

点火プラグの交換頻度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:51:33
ルノー メガーヌR.S. トロフィーR ワンオフロールバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 14:11:34
255幅タイヤに9.0Jと8.5J履いているので比較してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/06 22:42:00

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
表現するならミサイル。空間ワープな感覚。 オーリンズの剛性感と、路面追随性は頂点レベル。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
ボード・スキー用の雪道用の4WDです。こちらも青。Monster棺桶仕様。万年Hallo ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
NISSANのAVENIRから乗り換えて初めての究極スポーツでした。山の中でひっくり返し ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
これも懐かしい過去所有のDC5。 カーボンボンネットは塗装済み。 エアクリーナー K& ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation