• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ1109RSの愛車 [ルノー メガーヌ ルノー・スポール]

整備手帳

作業日:2019年7月13日

点火プラグの交換頻度

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
メータにcheck anti pollution systemが出て、触媒回り特にO2センサーの故障など疑いつつ、燃料ライン洗浄剤系の添加剤を入れて様子見。
すると、2日後にアラーム消灯。ただインジェクターエラーのアラームが着いたり、少しフケが悪かったりの症状が…。

プラグ交換は…
2018/4 36,000kmでIRIWAY7に交換。
それまでは純正IFR7X8G。
今回、そこから1年3ヶ月。走行距離は62,000kmで2,4000kmほど経過。
まさか…イリジウムプラグが1年とちょっとでと思いましたが、開けてビックリ。

ちなみに、↑油の付着はエンジンヘッド回りの油漏れが補修前に流れ込んだモノ。放置してたら危なかった…
2
電極の芯が、写真では分りにくいものの目視で明らかに減っていて、ここまで減るのかと驚きでした。

という事で原因は明らかにプラグの消耗でした。今の車の用途ではプラグは1年、もしくは距離にして20,000kmしかもたない様です。
思い起こせば、前回のプラグ交換した頃からサーキットのタイムもそれなりに出始めた様な気がします。それだけ消耗品にも負荷が上がって来たと言う事ですね。
3
プラグの性能は不満無かったので、また同じiriway7をチョイス♪
4
プラグは4本1箱のモノで購入。

交換後のテスト走行の結果は良好。アクセルのツキも上がりました♪
年間平均で月2回のサーキット走行頻度ではプラグは毎年交換が必要と悟りました。
しかし、車、バイクと長年乗ってきて、サーキット頻度もここ迄上げた事ありませんでしたが、少々ワインディングでエンジン回すのと違い、全開がそれだけ多いという事ですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

最終兵器で汚れを除去

難易度: ★★

BOSEユニット異音修理

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

🏆洗車117回目!

難易度:

12ヶ月点検(二回目)

難易度:

フロントリップスポイラーのメンテナンス

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「GPZ1100の空力 http://cvw.jp/b/2010033/46518454/
何シテル?   11/06 22:09
バイク、車好きの中年です。 長らくバイク中毒と自覚していましたので、車にはあまり嵌らない様注意していたつもりでしたが、メガーヌRSを手に入れ、40過ぎてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

触媒付近O2センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 15:53:48
純正ルーフスポイラー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:46:36
k-TEC マフラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 22:55:01

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
検討時、通称『変態紳士の車』とディーラーの方に言われて購入に踏み切った訳ではありませんが ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
カワサキ GPZ1100に乗って20年目です。 エンジン、足回り、外装など気がつけば手を ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
最も苦労させられた車です。 エンジンブロー3回目で手放しました。 2回エンジン積み替えて ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA6CE前期→後期と乗り継ぎました。 運転が本当に楽しい車でした。 今でも最も運転が楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation