• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズオちゃんのブログ一覧

2023年12月19日 イイね!

エンジンが掛からない その1

この間、キーを取り替える前にエンジンを掛けたのがいけなかったのか、エンジンが掛からない。
まずは、プラグを確認、ガスが来てるか濡れ具合で見ようと外してみたら・・・

ギャップが開きすぎというよりも芯の部分が減り過ぎ!
よくこんな状態でエンジンが掛かったものだと思いましたよ。
今思えば、最初にうちに来た時にカブも「もっと走りたい」っと言ってエンジンが掛かってのだと思います。
外したプラグをもって、バイク用品店へ
同じ番手を買い付け替えました。

こんなに違います。
CR7HSAなので、許容範囲だけど、CR6HSAの方が良かったかも?
でも、キャブレターにゴミが入ったみたいで、またキャブレターの分解掃除。
でも、エンジンが掛からない❕❕
あと疑うのは、メインキー!
外したメインキーシリンダーでONにしてキックするとエンジンが掛かる⁈
中華製だから配線の色が無茶苦茶やカプラーの配線の位置間違いも当たり前。
付いてたキーシリンダーと中華製キーシリンダーをテスターで確認すると全然違う。
ニュートラルランプは付くけど、それ以外は全然違いました。
挙句に配線のハンダしてる配線の位置も違いました。
届いた時の写真

カプラーの配線を差し直した写真

キーシリンダーのハンダ箇所の間違い

ハンダし直した写真

こんな状態の物だから安かったのかな?
参考になれば良いですけど、やはり純正品の方が良いかも?
原因が解決したので、届いてたレッグシールドのパチモンを付けてみた。


やはりちゃんとは付かないです。
タンク下の留め金が、片方留まらない。
形状が微妙にずれていて、ホットガンかドライヤーで炙って形を変形させれば、留められるかも?
それは後日に
Posted at 2023/12/22 01:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパ-カブ C50 | 日記
2023年12月18日 イイね!

バッテリーの開封

バッテリーの開封台湾ユアサのバッテリーが安いので、チョイス。
ネットで注文してたのが届いていたので、充電の事も考えて、夜に開封してバッテリー液を入れました。
手順は説明書に書いてありますが、あえてここに記載します。
バッテリーの封印を外します

完全に取り

バッテリー液のボトル

キャップだけ取ります。
キャップは後でバッテリー使います。

これをそのまま、バッテリーに差し込んで。
結構、体重を掛けて押し込みます。

自然にバッテリー液が入ります。
タンクに付いてたキャップを軽く乗せて、一時間ほど放置します。

反応が収まったらプラスチックハンマーなどを使って、きっちりキャップをはめ込みます。
私は、木片とかなづちで行いました。

あとは、初期充電を夜中の間に行いました。

次の日に
Posted at 2023/12/22 01:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパ-カブ C50 | 日記
2023年12月18日 イイね!

タンク洗い(脱脂)

タンククリーナーの効きをよくするためにタンク洗い(脱脂)をしてまして、前日の日曜日は用事で何もできず、タンクにお湯(もう水)と中性洗剤が入ったまま!
水を流すとタールが剥がれて

もう一度、お湯と中性洗剤を入れて、急遽作った木のへらで軽くこすると水が濁る。
流してみると

沢山汚れが出ます。
へらで擦れない所は、百均で買った、靴ブラシとU字フックをくっつけて、写真のようなもので底や壁面や天井部分を綺麗にこすり。

汚れや薄錆びなどだいぶ取れて、タンククリーナーを使わなくても大丈夫なくらいになりました。


取り切れない錆も有りますが、これくらいは許容範囲です。
あとは、75℃のお湯を入れて3回くらい振っては出しを繰り返し、マイクロファイバークロスで拭き取り、暖かいタンクの状態で外で一昼夜乾燥させました。
次の工程
Posted at 2023/12/22 00:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパ-カブ C50 | 日記
2023年12月16日 イイね!

キー セットで取替え

キー セットで取替え前日の日曜日に知り合いが来たので、タンクを外す前にエンジンを掛けたんですよ。
その時はエンジンが掛かったんですが・・・

タイトル画像にあるキー5点セットを取り替えました。
タンクキャップからドリルでキーシリンダーを破壊して回るように。

同じデザインの物をチョイス。

次はメインキーを外して付け替えるけど、配線の色が無茶苦茶。

ハーネスの長さが少し長くて安心したのだけど・・・
あとで飛んでもない事が!

次にヘルメットホルダーの交換。
タンクを持ち上げて、内側からボルトを緩めて外しました。

ノーマルは、ボルト一本、中華製は、ボルト二本。
ノーマルのボルトを使おうと思っても2㎜くらい長くて止まらない。
ホームセンターで短いボルトを捜すけど無い。
仕方が無いので、長めのボルトにナットを付けて締めることに。

ついでにキャリアも外したので磨きました。

一番厄介な、ハンドルロック。
ボルト止めではないんです。

タガネを使ってサンダーの削り口を作り、サンダーで削りボルトを切断、無事に取れました。

取付けは、ボルトを注文したけど、届いて無いので、代用でホームセンターで買いました。

合わせたかのようにぴったりでした。

ついでにタンクを外して

中を覗くと


タンク内もタールと錆が・・・
タンククリーナーを買って作業かな?と思って、事前に脱脂する予定で、給湯器から75℃のお湯と中性洗剤で何回も洗って、お湯と中性洗剤を入れて、冷めては入れなおすを繰り返し、一晩置いてみました。
ウインカーも届いたので、リヤだけボディーだけ移植して付け直ししました。

これが無駄な作業になることに・・・
次に
Posted at 2023/12/22 00:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパ-カブ C50 | 日記
2023年12月15日 イイね!

リムの錆び取り

フレームは、だいたい綺麗に綺麗になったけど、リムの錆が気になり錆び取りを!

まず、ウエットティッシュで拭き、錆び取り剤を歯ブラシに付けてこする。
軽い錆ならこれで取れるけど、錆が盛り上がって全然取れない。
錆び取り剤と水に浸けたペーパーで軽くこする。
錆が削れて、小さくなる。
荒めのペーパー(#320)だったので、拭き取ったら少し傷が着いちゃいました。
ペーパーを#600にして錆び取り剤と水を付けながら、根気よく磨くと殆んど錆が落ちました。
リムのメッキはやはり厚いですね。
仕上げにシリコンスプレーで磨いて、艶も出ました。
錆び除けになるしね。

Posted at 2023/12/21 23:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパ-カブ C50 | 日記

プロフィール

「YouTubeで紹介されました http://cvw.jp/b/2300896/47549455/
何シテル?   02/24 08:47
Kazuoちゃんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
姪っ子から買ったMRワゴン。 コロナのせいで、名義変更や保険の車両変更の手続きが遅れて、 ...
ヤマハ XV250 ビラーゴ ヤマハ XV250 ビラーゴ
ヤマハ XV250S ビラーゴに乗っています。
ホンダ スーパーカブC50 ホンダ スーパーカブC50
97年式のスーパーカブ C50 スタンダード キャブ車 4st 3速

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation