• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナデのブログ一覧

2016年05月14日 イイね!

日光サーキット

ネタが有るっていいですね。

どうもナデです。

14日の土曜日にホンダツインカムの走行会に参加してきました。

半年ぶりの日光サーキット!

最後はたしか車高を下げすぎてバランスが崩れてボロボロだった時かな?
バランスが整ったとはいえドキドキが止まらない・・・


今回の個人的な見所はS660だけのクラスと、
みんカラでも繋がってるあやめさんのサーキットデビュー!


個人的な方としては、
天候的に凄い晴天だったので路面温度を考えて、

1ヒート目は本当はここが一番タイムを狙うのに良いタイミングのはずだけど、
12分(/1ヒート)の中で体を慣らすのに全力をだし、
2ヒート目で41秒第に入ればいいなぁーと思って頑張ったけど、

微妙に届きませんでした・・・

ちょっとショック・・・。





ホント天気のおかげで暑い暑い・・・

油温の上がりが早かったなぁ

車のクーリングより人間のクーリングの方が大変でしたけどね(笑)


S660クラス!


ツインカムさんでは基本的にはタイムや腕でクラス分けですが、
今回はここだけ車種分けになってました。

中でも1台ずば抜けて早かったS660がいて、45秒第?で周回してました。
聞いてみたらタービンが変わってたり結構弄ってるらしく、
100馬力出てるそうです。

プロドライバーの人が4枚ドアのインテグラでこのクラスに参戦してた時に、
直線でインテをぶっちぎってました・・・・すげぇw



あやめさん、デビュー


色々準備してきたらしく、奮闘してました。


こちらも目標タイムに届かなかったらしく頭を悩ませてました。

デビュー戦、車を壊さなかっただけでも個人的には◎だと思います!
ここから頑張ってください!





さて、前置きはここまでとして・・・・・

ここから本題・・・



僕・・・・




ボンネットと屋根を折ってしましました orz


そう日光サーキットの10コーナー手前でバコン!と爆音を立ててボンネットが開きました・・・。

ボンネットダクトのおかげで、そこがピラーに当たり、
ガラスが割れるのだけは避けられました。

本当に不幸中の幸いです・・・。

ただピラーが凹み、ピラーを支点にボンネットが折れて屋根の骨組みを折り曲げました。

屋根の骨は大の大人二人がかりでやっと戻るレベルの硬さ!
凄い衝撃だったのを物語っています。


そのまま止まりきれずにコースアウトし、
赤旗中断・・・・。

ホントご迷惑をおかけしました。



オモテ面をズームしないでサムネだけで見るだけなら綺麗です(笑)


裏は補強部分が剥離しててもうペランペラン


真ん中らへんで折れてますからね・・・


何かあると怖いので念のため目張り。


↑の状態のまま、高速を使わず下でゆーっくり走りながら帰りました。


後日、走行後の点検でショップにて見たところ、修復は不可だそうです。
おそらくツインカムのカーボンボンネット、現存する最後だと思われるものが完全な廃盤になりました。

強度、排熱効率、見た目、共に気に入ってたんだけどなぁー


くよくよしてても始まらないし、あの車を盆栽化させるつもりはないので、
早々に相談した結果、

ボンネットをオリジナルで作ろうと思います。


ボンピンも今までのじゃもう車検通らないらしいから、
このタイミングでフラットボンピンに移行しちゃおうと思います!


設計とかセンスないからどうすっかなwww

まぁゆっくり進めていくかー


また進捗があり次第ご報告します。
ではこの辺で!
Posted at 2016/05/17 02:04:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年02月13日 イイね!

今年初サーキットin筑波サーキット2000

皆さん、今更ですが、
あけましておめでとうございます。

この記事を書くにあたって、
今回が2016年初投稿だと気づきました・・・・。



今回の内容は、2月13日に筑波サーキットの2000の方のコースを走ってきた時の内容です!

この日の為にタイヤを温存して気合充分でした!


当日天気は雨予報でしたが無事曇りでスタートできました。

が!
何故かピンポイントでその土日だけ気温20度・・・・

あちぃ・・・


あとPMから半日だったのですが、AMはエボミでタイヤカスすげぇ・・・



そして・・・・

波乱の幕開けとなりました・・・


いやぁこんなの見た後だと最終コーナー超怖いっすw

別のクラスの人でしたが、1ヒート目で赤旗を拝むとは。
ドライバーさんは無事なようでホッとしました。


いつも丁寧に教えて頂いている黄色いS2000の方に今回も色々お世話になりました。


1ヒート目は、
走るのが1年ぶりだったのもあり減衰調整やシフトの調査(どのコーナーは何速かとか)で、
一応ベストは更新できましたがまずますで。

2ヒート目は黄色いSの人がクリアを取るために一番最初にコースINするよと言ってくれたので、
べったり付いて行きました。


タイムも引っ張っていただき良い数字もでましたし、
なにより追っかけっこが楽しくて楽しくてw




観客には友達が来てくれて、おそらく高額なカメラ(レンズ?)でいっぱい撮ってくれました。

車載は自分で撮れるけど、
外からってのは一人だと撮れないからかなり嬉しかったりするんですよ!


いくつかご紹介
他の車も撮ってくれたのですが、オーナーに確認取れていないので自分ののみです。





恐怖の最終コーナーでのサイドバイサイド











今回ベストタイムは1秒ちょっと上がったけど、
トップスピードは1年前より1~2㌔下がった・・・(´Д`;)




今回もプロドライバーの方に乗っていただき色々レクチャーしていただきました。
菊地靖プロドライバーです。


今の足回り及び空力はバランスが取れてかなり良好とのこと。

リアディフューザーが付いてバランスが気になっていたところ、
フロントカナードも相まって前後でバランスがバッチリでした。

自分はちょっと後ろが効きすぎているような感じがしてたんですけどね。
いい方向に進んできてます!


プロ総評「何も起きない車だね」


・・・・え?これは・・・褒めてもらえてるのかな??w
きっとそうだと思っておこうw


途中雨が降ってきてしまい最終ヒートは辞退。

エアクリボックスの留め具が吹っ飛んでエアクリ無しの直吸いだったり、
エンジンルームが茶色い水で濡れてたり、色々盛り沢山な今年初サーキットは終わりました。


最後に片付けをしてた際の綺麗な一枚


ナンバーを隠す際に塗りつぶしてしまいましたが、
綺麗な円の反射虹みたいなのが写りました。



やっぱサーキットは楽しいね!

タイムが出た人も出なかった人も、
終わった時に今日も良い汗かいたなーと思えるのがたまらない!

お金はかかるけどこれだから止められない!
ほんとお金かかるんだよね・・・(切実



あっ
今年もよろしくお願いします(笑)
Posted at 2016/02/14 23:48:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年06月21日 イイね!

ランボルギーニ ブランパン スーパートロフェオ アジアシリーズ

タイトルが長い。

どうもナデです。


そうなんです、タイトル通り、
イタリアのスーパーカー「Lamborghini」 と
スイスの時計ブランド「Blancpain」 による
スーパートロフォ アジアシリーズの第一戦に、
ブランパンスタッフとして参加してきました。


尚、今後のスケジュールはこんな感じ

6月20日〜21日:日本・富士
7月11日〜12日:中国・上海
8月8日〜9日:マレーシア・クアラルンプール
9月5日〜6日:インドネシア・セントゥール
10月10日〜11日:日本・岡山
11月19日〜20日:フロリダ・セブリング
ワールドファイナルは、11月21日〜22日にフロリダ・セブリング

あ、海外には行きませんよ。


第一戦の富士スピードウェイより、
その時の模様をお伝えします~

※ちなみに画像超多めの長い記事になってます!



天気は雨。

止んだ時もあったけどコースはヘビーウエット・・・。

運がなさすぎ、俺・・・。


今回は知り合いのランサーエボリューションⅢ(黄色)で突入!



まず駐車場側からすぐに目に入ったのがセーフティーカーのランボさん


ガヤルドが生産終了してしまい、
今年から新導入の後継機モデル、ウラカンです!

ガヤルドよりアヴェンタドールの目に近い感じがするのでちょっと面白い(何が

ランボルギーニ側のお客様用の駐車場には色とりどりに。


一体合計いくらするんだろうね・・・

で、直ぐ近くのピットに・・・


↑これを見た瞬間にテンションVTEC


その正体は・・・



ランボルギーニ ウラカン GT3


この車専用の走行枠が用意されていて、
その時間以外にも撮影用の時間も用意されてましたw






が!!

雨だったため走行NGに

どうやらレインタイヤが無いとかで・・・。

しっかしカッケーわww

世界で戦う本物のレーシングカーをこんなに近くでじっくり見たのは初めてかも!

プレス撮影の時に一緒にじっくり撮らせていただきました。


コースでの撮影後は駐車場のランボエリアにて展示されてました。
走るの見たかったなぁ・・・・





ちなみに他の車のレースも午前中に開催されており、
ランボルギーニのレースは午後でした。

朝一はロードスターやMR2、新しい86などの2リッターNAくらいの車でのレースが行われてました。

写真は・・・・ありませんww
別に撮らなくてもいいかなぁ~と・・・


で、次がポルシェGT3カップ?だったかな。

NA2リッターのレースを見たあとだったので、
音の違いとスピードの違いがありまくり、
ハードに興奮!

レース前にピットへ降りた時にはタイヤの選択に悩んでいたみたいで、
ギリギリまで宙に浮いてましたw





そしてレーススタート。
ポルシェもランボルギーニもセーフティーカー先導によるローリングスタートでした。








どれも本格的な車ばかりで雨とは思えない速度で走っておりました。

あと音がやばいw


そしてこちらが1位だったポルシェさん

ベストラップは確か1分59秒だったかな?

調べたことないからよくわからないけど、
雨でこのタイムってやっぱ早いのかな?

まぁレーシングカーだし多分早いんだと思うけどw




そして・・・・





いよいよランボさんの出番!

こちらもギリギリまで宙に浮いておりましたw






こんな場面もw






























そしてついに・・・












さっきポルシェで音がヤバイとか言ったけど、
こっちは比べ物にならないわ・・・・まさに爆音

マフラー音とか生易しい音じゃなく、もう爆発音だよねwww

しかも超レスポンス良いから、
×ぶおん ぶおん
○パン! パン!
って回転数の上がり下がりが分からないくらいの短発!

F1とかのイメージでした。


一周軽く回ってきて、
グリッドへIN















ここで新たな発覚・・・


このピンクのウラカン・・・

ドライバーが知り合いでした(爆)www

しかも自分のS2000に乗ってもらって走ってもらったことが過去数回www

びびりました・・・。

野間一選手


自分はフェイスブックをやっていないので、
やってる方は・・・フォロー?よくわからないけど何かしてあげてくださいww(ぇ



いよいよ、ヘビーウエット+大雨NOWでスタート!













水しぶきを見れば伝わるかもしれませんが、
雨だろうが超スピードです!

あと音!
気持い甲高い音+大音量!

やっぱ本物スーパーカー&レーシングカーは違うなと実感しました。


ベストタイムはこちらも大雨ですが1分50秒でした。
あのポルシェのレーシングカーより10秒近く速いってwww

凄くない!!?

ドライバー交代込みの約40分のレースでした。


ランボルギーニの中でもいくつかクラス分けされており、
混合でのレースでした。



レース終了後は、表彰!

雨の中のシャンパンファイトでしたw



PRO-AMクラス


AMクラス(1位が真ん中、2位が奥、3位が手前)


野間選手がなんとクラス2位!

途中ペナルティを受けたみたいですが、
応援していたので上位入賞して超嬉しかったです!


この上位3台ずつはこの後再車検が行われてから車が帰ってきました。



おめでとうございます!!



最後にサービスでプレスの人たちが帰ったあとに、
チームのレースクイーンを読んでくれて記念に撮らせてもらえました。



他にも色々おねーさんも撮ったりしましたが、
このブログには載っけません~

流石コンパニオンの方々、
スタイル抜群ってこうゆうことを言うんだろうなぁと!!


今年はもう日本開催はないけど、
来年も行けたらいいなぁ~

自分の車もこうゆう魅力的な車に仕上げたいな~とつくづく思いましたw






最後に一枚。

一緒に行った方がちょいと撮った写真に加工したもの


かっこよすぎて自宅のPCの待ち受けに即しました☆
お気に入りですw

撮り方と作り方がハイセンスだなぁ・・・
Posted at 2015/06/25 03:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年02月01日 イイね!

返車と初!筑波2000

1/31に車がやっと戻ってきました。


今回はダッシュボード

ワンオフでpivotのメーター埋め込み型だった白いカバーがボコボコになってきたのと、
やっぱ反射してフロントガラスに映り込むのが見づらくて、
思い切って取り外しました!!


before



after



ワンオフでパネルからいってみましたw


前よりはシンプルな感じでノーマルチックになってしまいましたが、
大満足です!

本当はデモカーみたいにキーシリンダーレスで、
電気スイッチとエンジンスターターだけにしたかったけどセキュリティ問題上、
それは却下になりました。

レーシングカーチックにエンジンスターターをセンターに移植w


ライト点灯時はこんな感じ


うん、いい感じに統一されてきたきがする(色)





そして・・・・

念願かなって・・・


ついに来たぜ!筑波2000!!



YouTubeとかDVDでしか見たことない超有名どころw


今まで日光と筑波1000しか走ったことなくて、
初の大きく広いサーキット。


もう前日から超緊張ww

プロドライバーにほかの人たちは、
80Rの攻め方は~ とか 最終コーナーは~ とか聞いている中自分は、

「緊張しすぎてお腹痛いんですがどうすればいいですか」

と。

( ´_ゝ`) フッ



そんなこんなで走行が始まり、
20分*3ヒート走ってきました。


初走行でのベストタイムは1分08秒でした。

面白いことにMAXスピードもラップ表に載ってまして、
159kmでした。


そしてまさかのクラス2位に入り表彰台に乗るという奇跡www




欲を言えば、
1クラス25台で走ってるので全然クリアラップが取れなくて、
もう少し少ない台数で走ってみたかった・・・・。

でも映像でしか見たことない場所を実際走ってみると楽しい楽しいw

また機会があれば走ってみたいなぁ~


くっそ寒かったけど、天気もよく楽しい一日でした、まる



以下、知り合いのキャメラマンが撮ってくれた画像をUP!
こうゆうのって結構嬉しいw















おまけ

ガソリンを調整して入れて走ったら、最終ヒート終わって、閉会式後、
まさかのエンジンかからないというwww

何回かやってたらかろうじで1回かかったので、
筑波サーキット内にあるスタンドで少しだけ入れてなんとか命を繋ぎましたw


ちゃんちゃん♪
Posted at 2015/02/03 02:06:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年12月18日 イイね!

2014年の走り納め

走り納めとしまして、
今年最後の日光サーキットへ行ってきました。

前回走ったのはmixiの過去ログをたどってみたら7月のフリーで、
めっちゃ気温&路面温度が暑く、タイムも伸び悩んだモヤっとした状態で終わってました・・・。


その時からの車の変更点としては、

・17インチ → 18インチ
・前225/40 後255/45 → 前255/35 後255/35
・キャンバー角ちょろっと → 前3.5度 後4.5度
・ダンパーオーバーホール
・ブレーキパットをサーキット用に(エンドレス CC33

覚えてる感じだとこのくらいだったかな?


まぁようは足回りが別物ってレベルで思いっきりかわりましたw

その大きく変わった足回りでの初走行!


当日は天気予報で雪マークが付いてましたが、
奇跡的な快晴



色々な車がいましたがS2000だけで合計8台くらいいました。

まぁその中で一番遅いのは多分僕なんですけどね(涙目







走ってる写真はありませんw

ホンダツインカムの繋がりで店長とお客さん合わせて6台でフリーを走りました。
(S2000*3、FD2*1、DC2*1、CRX*1)


で、肝心な僕の結果は、今回は全部で3ヒートを走り、

1=42.961
2=43.012
3=42.987

という結果になりました。


18インチの効果は正直よくわからなかったですが、
フロント255サイズ+キャンバー角が強烈

ブレーキパットも前回に比べてしっかり止まるし、
なにより殆どフェードしないのが嬉しい!

ギア比もばっちりで、
いつの間にかワインディング仕様から日光仕様になってきてる気がする・・・(ぁ


速いS2000の人の後ろを着かせていただいて、色々アドバイスをいただきました。
まだまだ課題はてんこ盛りでした・・・。


帰ってからじっくりラップタイム表を見てみたけど、
区間ベストがバラバラなんですよね・・・・。

全部ベストで回れれば42秒前半に入ってたけど、
それをするのがとても難しいっす

集中力不足かな?



課題は色々出てきましたが、
走り納めとしては気持ちよく2014年を締めくくれました。

来年一発目は2月にツインカムの走行会で初の筑波2000を走ってくる予定です!
そこまでタイヤを要温存でww


早く自分の車のスペックに合うドライバーになりたい!
完全に車に対してドライバーの腕が追いついていないというw



また来年楽しみたいと思います!
Posted at 2014/12/21 18:26:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「あけましておめでとう御座います! http://cvw.jp/b/2301040/48191530/
何シテル?   01/06 11:30
サーキットタイムアタック仕様(S2000)を卒業し、 ファミリーカーとしてノーマルのGRFに乗り換えました。 快適になる方向で弄っていく予定ですが、 今まで快...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LISEN ダッシュボードベース 回転ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 20:07:34
DENSO 車載用プラズマイオンクラスター発生機 PCDND-B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 20:39:52
カップホルダースライドカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 09:49:30

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 黒豆 (スバル インプレッサ WRX STI)
過去所有の車を全て売り、 ファミリーカーとしてATのGRFを購入 2500ccの300 ...
スズキ スイフト まめきち (スズキ スイフト)
普段の足用に購入 ノーマルに少し毛をはやした程度 足回りは完全にノーマル メーカーオ ...
ホンダ S2000 ピー君 (ホンダ S2000)
FEEL's仕様のS2000(GH_AP1)に乗っていました。 2019年5月5日に次 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation