2009年09月28日
最近忙しくてご無沙汰。
おまけに車で出かけるときは確実に後ろに嫁子供が乗っていることもあって、
ここ半年は、アクセル半分以上踏んでないような気が。なんかもったいないなぁ。
…ということで逃避モードでおじさん車探してみましたが、イマイチ。
しばらく探してみて候補に残ったのはBMW130iのMT(笑)
嫁の評価は高かった。「狭いけど乗り心地は130iの方がいい」と。
さて、どーするべ。
まだ3万キロだけど、GDBの少し経たってきた足をしなやかなのに変えるのと、
剛性アップでも十分戦えるような気もしないでもないなぁ。
自分でメンテできる範囲が狭まるのも嫌だし。
Posted at 2009/09/28 23:16:59 | |
トラックバック(0) | クルマ
2009年02月11日
店の駐車場が混んでいてしばらくノロノロ運転。
ふと油温を見ると110度!
おいおい、ショートサーキット走らんとそんなには上がらんぞと。
水温計の針も普段行かない4/3目盛りのあたりを指しているし…
ボンネット開けてみると、ラジエータファンが回ってない。
仕方が無いのでエアコンつけるとなんとか油音は100度まで低下。
アバウトな水温系はさっさと半分以下に下がったけど…。
ってなわけで半年点検ついでにディーラーで見てもらったところ、やっぱりファン故障の様子。いまどきの車でもファン故障で警告がすぐ付くわけでなく、オーバーヒートしそうになって初めて気が付くのね。壊れ方にもよるんだろうけど。
Posted at 2009/02/12 23:48:19 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年05月10日
しつこいけどマイクロロンネタ。
入れてから1000kmくらい走行したけど、暖機終了後の油圧が10kPaくらい低いのは変わらず。まぁ、40kPa低いのと比べると安心だけど無茶する気が起きないのも事実。念のためにサーキット走る前にオイル交換は必須ですな。
一週間ぶりに走ったけど、フリクションが減っているのは明らかに体感できます。
添加剤入れているわけなので当然なのかもしれないけど。
早くオイル交換してみたいところ。
Posted at 2008/05/10 19:18:15 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年05月05日
大阪から神奈川へ。
マイクロロン注入後は40kPaくらい下がっていた油圧も、帰阪直後は30kPaくらいの低下に収まってきたこともあり、慣れも伴ってあまり気にならなくなってきた。
というより戻りは横風がきつく、眠たく、渋滞ひどくて体感する暇ないまま終了。
1600kmくらい走ったあとにオイル交換してみた感じで判断するしかないかも。
Posted at 2008/05/10 19:13:26 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年05月04日
東名高速をひたすら西に。
シャバシャバなおかげか、音は静かだけど、エンブレがほとんど効かなくて参った。高速なのでいいけど、下道だとブレーキ多用する羽目になっていたかも。
東名、伊勢湾岸、新しくできた新名神、京滋バイパス、第二京阪経由で帰阪中、伊勢湾岸あたりで300kmを越えるが特に変化なし。エンブレの効きやスムースさがなくなってきた気もするけど、伊勢湾岸がアップダウン多いしわからないのが本音。
まぁ、気にせずに帰阪することにしよう。
新名神が出来たこともあって、今までより30km以上短縮。渋滞もなかったので朝4時前に到着。マイクロロン入りのガソリンもほぼ尽きたので、30円高くなったガソリンを注入して帰阪終了。
Posted at 2008/05/06 18:11:43 | |
トラックバック(0) | 日記