• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬくのブログ一覧

2007年02月10日 イイね!

TC2000 2本目

12時から二本目の走行。

今度はSUVCamを運転席側のフォグランプカバーのところに付けてみました。
今日の走行はずっと混んでいましたがたまたま、直前の車がスピンして私以外の後続が手間取っていたので、少しペースを落とした後にガランとしたコースを一周だけ走れました。他力本願。




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=eExcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXBjEYGJBYePNKtdf/CMgTEYY_6tqRiiMDPOecPPAcakLBZQQI9DkKix" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

うーん、なんだかゲームみたい…じゃなかった、ゲームが本物っぽいんだ。
こっちが現実でゲームが仮想だ。


コーナーをダラダラと走っているから踏めないのが遅い原因かな。
我慢するところは我慢して、大回りがいいか小回りがいいかちゃんと考えて走らないと…また次回の宿題になってしまいました。

2本目の走行開始後、しばらくして問題発生。

ホームストレートエンドでガス欠症状発生(汗

発生しちゃいました。大体30~35Lくらいタンクにガソリンが入っていたのですが、状況は本庄と一緒で、最終コーナーで左に偏ったままストレートを加速するため、インタンク型のコレクタータンク内にガソリンが流入せず、ストレート途中でガス欠という感じです。

ジムカーナだとまず大丈夫なこのタンクですが、本庄とTC2000は難ありなのか上手い運転方法があるのか…TC2000はこれからも走りたいので悩みどころ。
Posted at 2007/02/11 06:43:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年02月10日 イイね!

TC2000 1本目

TC2000 1本目三連休だからか、道が混んでいて到着までに3時間もかかりました。

疲れたので最低限の準備だけ。
エアは前回のデーターをネタに温間で2.4kくらいになるように冷間を調整。

周りを見てみると、アタックカウンターを付けているので、代わりに同じような場所にSUVCamを付けてみました(笑
映ってたのはこんなの。





<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=9jxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXgjEYGJBYePNKtdf/CMgTEYY_6tqRiirDPOecPPAcZkmdA5SH/kkKix" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

走っていて思いましたが、スポーツ走行枠は無理にタイムアタックしようとクリアラップを取るのに固執しちゃいけないですね。結局無駄なクーリングラップもどきがたくさんできただけでした。
Posted at 2007/02/10 22:04:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年02月08日 イイね!

スポーツ走行準備

スポーツ走行準備今日は通院のために有給をとって休んでいました。

が、今日は2/10のTC2000当日予約日(笑
雨予報でキャンセル空きが出たところをちゃっかりY4、Y5を予約しました。

持ちタイヤは純正のRE070とNEOVA AD07
低速コースの茂原だと私のドライビングではRE070の方が1秒弱早いです。
前回のTC2000はRE070で走りましたが、まだ踏み切れていないのと、高速コーナーが多いので茂原ほどRE070とAD07の差が無い…AD07の方がいい所もあるかなと思い、AD07を引っ張り出してタイヤ交換しときました。うひひ。

交換した時に前後を入れ替えたので、エア圧が足りなくて近くのガソリンスタンドに入れに行きました。そこでいままで見ないフリをしていた自分のエアゲージの誤差が判明!

2.3kg入れても私のゲージは2.1ですわ!

ま、サーキットではいつも自分のゲージで見て調整してたんで問題ないんですが、
街乗りがちょっと固すぎな気がしないでもなかったので、反省。
そろそろ買い換えないと。
IRSさんのこれなんてどうなんだろう?

とりあえずはAD07で2/10のスポーツ走行は望もうかと。
Posted at 2007/02/08 18:35:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年02月04日 イイね!

TC2000メモ

TC2000メモ初走行だったけどとりあえずメモメモ

ガソリンの量。TC2000、それなりに走ると30分で30L近く消費しそうですね。
まぁ昨日みたいに慣れるために流して走るわけじゃないし、空気圧調整とかもあるから1、2回はピットインするかと思いますが、25Lは見ておいたほうがよさそうです。
…ということは、走行会とかで30分3ヒートとかあると、10Lのガソリン携行缶じゃ心許ないということかぁ。お財布も心許ないぞと…

空気圧は、左フロントが負担かかってそうですね。
ただ、温度が左と右でそれほど違わないので謎ですが…温度が適当なだけかも。

===================================================
走行メモ
---------------------------------------------------
TC2000(2007/02/03 スポーツ走行 Y2 12:00-12:30)

気温:8.8度
タイヤ:RE070
パッド:ARMA SR
脚:純正

冷間タイヤ空気圧
4輪とも1.9k

走行後タイヤ空気圧
フロント左:2.6
フロント右:2.46
リヤ  左:2.36
リヤ  右:2.3

走行後タイヤ温度(IN側、真ん中、OUT側)
フロント左:58.0、57.8、58.6
フロント右:60.0、58.0、56.0
リヤ  左:49.0、48.0、46.0
リヤ  右:47.0、48.0、44.0

走行後キャリパー表面温度
フロント左:155度
フロント右:161度
リヤ  左:100度
    リヤ  右:102度

走行距離:約18周、約40km

油温:110度~120度

消費燃料:約25L
===================================================
Posted at 2007/02/04 15:16:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年02月03日 イイね!

パッドとエアフィルター交換

パッドとエアフィルター交換TC2000走行前にブレーキパッドとエアフィルター交換を行いました。

パッドはWINMAXのARMA SRです。
今までARMAのRDを履いていたのですが、車体側のパッドが2mmくらいしかありませんでした。先日のディーラー定期点検では何も言われなかったけど、平気って判断なのか見ていないのか…

シムもグリスもつけずに装着したこともあってか、鳴きがすごいです。市街地では目立ちます。効きはTC2000ではちょうど良いか、SSでもいいかもと思うくらいでした。茂原でもこのままか、リアをSSにしてもいいかな。
街乗りも鳴きを無視すれば問題ありません、帰り道の街乗り常温域でもよく効きました。

しかしフロントが思いっきり減りますね。リアの3倍は減ってます。
サーキット走行時以外は適当な安物パッドをつけておきたくなります。

エアフィルターもついでに交換しましたが、いつもと同じ感覚で走ったらレブリミットに当ててしまうくらい吹けあがりが軽い状態でした。こまめに変えるのが一番ですね。
Posted at 2007/02/04 08:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ときどきサーキットを走っています。 チューニングは人間チューニング優先で行ってます。 ビンボちゅーん。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ほとんどノーマルです。今んところ。 タイヤ:AD07 or RE070 ブレーキパッド ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation