• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱん・ともしのブログ一覧

2017年06月03日 イイね!

50,000km

50,000km
Posted at 2017/06/07 15:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月01日 イイね!

法定1年点検

白GechoS4号の法令1年点検に行ってきました。
半日かかりとのことで、今回もクルマをお借りする機会に恵まれました。

こちらは後日。

1年点検時で 約 49,900km。
本当にスローペースで、今までの愛機に比べれば対話の時間は短いはずですが・・・。
帰ってきた白GechoS4号に乗り込むをしっくりきました。

梅雨も近づいているので、早く懸念事項のサマータイヤ交換しなければ!!

Posted at 2017/06/07 15:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2017年05月07日 イイね!

A7 sportsback 3.0T quattro S-Line

A7 sportsback 3.0T quattro S-Line足回り病からなかなか脱せない白GechoS4号。
steering center がくるっていて左に傾いていました。
トーインになったせいかなと思っていましたが、アライメントも取ってもらった後だし問題ないかと。
ただあからさまに右に曲がっている道路をsteeringをやや左もしくはまっすぐで走るのは気持ち悪い。
直線でも umsymmetry が気持ち悪いので、担当と相談。
もう一度白GechoS4号を「Audi岡山」に出すことにしました。


「メカからは整備は1時間くらいでしょうけど、時間がかかることがあるって言ってるんでクルマだしますね。いいですか。」 と。
それならお願いしますと、白GechoS4号を持ち込みました。
一通り内容を説明。
「じゃあ今回はこれに乗ってください。」と用意されたクルマが・・・・。

「Audi A7 sportsback
3.0T quattro S-Line」

 
  総走行距離 2,390㎞


 これは佇まいからして高級車
さすがに乗り込んだところから見えるもの、触るものがよくできています。
1泊2日のレンタル生活でしたが、いいもの感を味わいました。


 総評としては、
よく設えられたGTカーということの一点に集約されます。

 具体的に言うと、
まずは車体はCLS以降のクーペセダンの走りの1台ということもあり、cool!
ノーマルの車高は決して低くはないが、低く構えた姿勢がとても魅力的。





 インテリアは、とてもまとまっていてよく設えてある。
白GechoS4号(8K)の文法のアップデートと言った感じで使いやすい。
ただ触るところの感触に文句はなくはないですね。
例えばドアの肘置きの手触りといった細かい感触はなぜか白GechoS4号の方が気持ちいい。
これはオーナーの思い込みもあるので、客観的な観点は難しいですが・・・。
ただし最近のAudi一押しのVirtual cockpitでしたが、良くなってました。
具体的には、TTSで違和感があったメーター表示のうちでアナログメーターは物理的なものを残し表示。
真ん中のインフォメーションディスプレイをうまく用いて多くの情報を提示。
シフトレバーは古典的なシフトノブだったり。
それぞれが違和感なく使えるという面は好意的!!
細かいことを言えば、デジタルスピードメーターを出すときにもう1種類くらいは表示できるように設定ができればより良いかなと思いました。

 ちなみに今回もうちの王子が後部座席にジュニアシートを持ってきて乗りましたが、頭は少し狭いですが十分な居住性。
速攻寝てしまいました。
ただし前席は少しゆったりしすぎているかと考えます。
私の体格で余裕があるので、細身であれば少しおさまりが悪いかもしれません。
トランクルームはスタイルのわりになかなか実用的なサイズ。



 動力性能は心臓部はおそらく白GechoS4号と同じエンジン+スーパーチャージャー仕様。
しかしチューニングで違うテイストになっています。
わかりやすいのは、
アクセルのペダル剛性が緩い感じだったり、出足がダルな感じであったり。
 Sモードがちょうどいいが、こちらは巡航スピードのギヤ選択に難あり。
これはSモードは全般的にある問題なのかもしれません。
 ただMTモードでの扱いは比較的、操っている感じがあります。
タイトなコーナーはやはり大きさから苦手な感じに思われましたがが、足回りのセッティングは懐が深く、慣性をロールでいなしてアクセルで曲がる感じで思ったより軽快。

ポテンシャルはあるけど・・・ってところが、
もはや振り回す気力もわいてこない。
大人指数Maxの車です。
「煽られてもお先にどうぞ。」っていう余裕がでる。
その上でワインディングで追いついてしまう。
そういう車だと思います。

 以前に白GechoS4号をグレードデギンと評しましたが・・・、
このクラスがまさにグレードデギン級なのだと学びました。
そうなると白GechoS4はどのへんかな?Gアーマー級くらいかもなぁ・・・。
認識修正のきっかけがあってよかった。
 

 もう少し人生に余裕がでるお年頃になってゆったり過ごす。
そんな人生を歩んでいればその時の相棒の候補になりうる車だと思います。


Posted at 2017/06/06 15:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月02日 イイね!

Audi A4 1.4L S-line (ff)

Audi A4 1.4L S-line (ff)走行には関係ない部分だけど、
ヘッドライト・ウォッシャーの左側が出っぱなしになるので、長く放っておくと軸が曲がる可能性もあるかと考え、「Audi岡山」に整備に入れました。

 「整備時間は1時間くらいですけど」ということでしたが・・・、世間はGWですが小生は仕事もあるのでと相談をしたところ代車を準備しておきますと。
 
 5月1日 白GechoS4号を「Audi岡山」に持ち込みました。

 最近、Audi岡山の対応がすごく良くて今回は・・・・

「Audi A4 1.4L S-Line」 : FF

を1日貸してくれました。走行距離は借り出し時 約 2,250km 。
車内は新車のかほりがする個体。
ほぼ下ろしたてかな!?
今回も以前のTTSと同様に、なぜか香川ナンバーでしたが(笑)。

 1日目は夜も遅いので、少し給油してそのまま自宅に帰宅。
翌日5月2日に通勤して帰りにいつもの山坂道に連れ出してみました。


 総論としては、1.4Lとは思えない動力性能で出力tasteとしては、トヨタ的かと。
パッケージング全体のいいもの感は高く、内装の質感はさすがAudiといった感じでした。
 ただし最近のAudi全体に採用されたシフトレバーは古典的なオイラにはかなりハードルが高くなる文法であると感じました。


 具体的にはエンジンの軽さから軽快感はあり、踏めばしっかりと走る優等生。
ただし出足は電子スロットル制御のせいかD-modeでは2枚半くらいティッシュを挟んだようなモヤっとした味付け。
S modeにするとまずまずのレスポンスが得られる。
 足回りはよくしつけられているものの、エンジンが軽い軽快感の二律背反的に少し荒れた路面ではいなしきれない様子でした。

 また気になるシフトレバーですが、T字レバーでボタン式。
慣れれば問題ないのでしょうが、車庫入れなどでシフトが変わらない瞬間ってとっても怖いです。

 確か新型のS4もこのパッケージだったと記憶しています。
こういう部分は古典的なパッケージを選べるようにしてくれたら・・・と思いました。
 内装はA3からの流れを汲んでいて、シンプルだけどわかりやすい。
ただナビの地図は見慣れないせいかおいらの車の方が見えやすいと感じました。
また細かいことを言えば、前代のおいらの車と新型の操作性で例えばジョグダイヤルの上下が左右反対といった小変更は必要であったのか。
マニュアルを読んでいないので設定を変えられるのかもしれませんが・・・。
違和感は満載です。

 私論的には、乗り換える理由にはならないかなと。




 ただし初めての人には勧めてみて、最近のAudi文法にマッチすればコストパフォーマンスも高いので是非と勧めたい車でした。


Posted at 2017/05/04 14:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2017年04月13日 イイね!

TTS 2.0(8S)

TTS 2.0(8S)走行中にステアリングが持っていかれる感じになっていたため、「Audi岡山」担当さんに相談。最近いろいろあったので「アライメント測定」、必要に応じて「アライメント調整」をお願いしました。
「Audi岡山」のグループではアライメント測定ができる施設は「Audi倉敷」だけとのことで、白GechoS4号は預けることに。
仕事関係の会合も重なり、数日車を預けることとなりました。


 「今回はこれに乗ってください。」担当さんが持ってきたクルマは・・・、


 「Audi TTS 2.0 (8S)」 !!

これはもう  サプライズ!

 腰が抜けそうになりました。
しかもいかにもってボディカラーの青!
おいらにとって初の、
      「 Audi virtual cockpit 」 
    「 matrix LED headlight 」
搭載車です。
 仕事の会合で自宅を2日間留守にするのでとても勿体ない借り方でしたが、できる限りを堪能しました。

 自宅に乗って帰ると、うちの小さい王子様・姫様が大興奮。
「新しいクルマかっこいい、乗りたい」って王子が自分用の椅子を持ってきました。
こんな食いつき方は初めての経験。
 早速、ジュニアシートを後部座席に投入。

殿下をのせ、走り出してみました。


 総論は、
 初代コンセプトのかわいいクルマからカッコいいクルマに成長したクルマ。
足るを知るもので、スポーツカーかと言われるとちょっと違う。GTカーなんでしょうが、素直に欲しいと思わせるクルマでした。
欲を言えばMTで乗りたい・・・。


 具体的には、
2ドアというパッケージングから高揚感があります。
車内に滑り込みスポーツシート仕立てのシートに体を預けるとインテリアも相まって包まれ感がスポーツをする感じを引き出してくる。
ただし、よくあるスポーツカーの文法に則った室内のインテリアは簡素ではあるが、設えのいいもの触るものに安っぽさがない。
例えばエアコンの温度設定はルーバ中心部に描出され、これをひねると温度調整ができるといったギミック好きの琴線をくすぐる仕立て。
リアシートは大人には厳しそうですが、ジュニアシートを載せても十分に居住空間を確保。
ISO-Fixも有し、使わない時にはシートベルトキャッチャーも収納できてスマート!
シートもいい感じ。ただ、これは乗り手の嗜好問題でしょうが、とても上質な感じですがバケットまで行かなくてももう少しタイトな感じを出せればいいのかもしれません・・・・・・




 まあ使い勝手を考えた場合、2ドアであるためこれぐらいのシート環境でないと不便なものかもしれないので最大公約数でこのセッティングなのかもしれません。


 イグニッション・スイッチを押すと、TTのcoolな外観に2.0Lエンジンのpackageのはずですが・・・。
「ドロドロロ」っと言ったアメリカン・テイストのエグゾースト・ノートを奏ではじめやる気を充填!
走りだしたら、おそらく単純にはおいらの白GechoS4号の方が速いのでしょうがインプレッション的に速いと思わせるセッティング。トルクの出方が肝なんでしょう。

 殆どをMT modeに「Dinamic mode」で走行していましたが、純正エグゾースト・ノートは白GechoS4よりはるかにやる気があり楽しいです。

 おいらの白GechoS4号の加速の方が速いでしょうが、このテイストはしびれる。
しいて言えば、麗しの黒亀B4号に似た感触。
まさにturbo車のfeelingであるが、雑味のない感じ。
本気で踏んでいくと、いかにもturboといった加速。
 他人の車でなければ一度は振り回してみたいと思わせる一体感を求めて修行を繰り返したい衝動を感じるクルマ。
 automatic mode の S tronic のshift programも少し精錬され、日常はこれでよさそうです。

 いつもの山坂道に連れ出して流しましたが、ロードインフォメーションが適切。
硬すぎず、軟らか過ぎず。適度な設えでおいらのようなヘタレでもとても運転がしやすいセッティングが出ています。


 ただおいらは、
「一般道にD shape steeringは不要。」という自論があるのですが、TTSを持ってしてもやはり自論を曲げるには至りませんでした。



 また話題になっていた「Audi virtual cockpit」ですが、面白いシステムではありますがおいらはアナログの方が好みです。またナビ画面も自然に昼・夜モード変化がないのか、とても眩しい!メーターフードに収まったナビ画面の見にくさは、魅力を減らしてしまいます。
Minor Changeでナビは独立して、収納型画面を奢ってくれたら最高ですが・・・。



 最終日には激しいゲリラ豪雨に見舞われて、悪天候時にmatrix LED lightがどれくらいの実力かを確認することができました。
 が、悪天候ではHIDでも視野が困難ですが、LEDはより視野確保が困難な印象を持ちました。
また降雨によるハレーションの影響か、Autoでは通常の視野確保も困難。
平生を味わえればよかったのですが、Auto High beamsystemの真の実力はわかりませんでした



 ちょうど春の交通安全週間にも重なっていたため、いつもにましてゆっくり走っていましたが・・・
GTカーとはわかりつつ、いつかは自分のものにして走り回ってみたいクルマでした。

Posted at 2017/05/08 15:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「素直に派手さのない格好良さ。
これでマニュアルトランスミッションがあれば、どストライクのマシンだな。
でも…お高いんでしょね。」
何シテル?   09/16 23:46
基本機械モノが好きな偏屈サムライです。 『SAAB 9-5 V6 Griffin』 は12万kmを走破の後に退役。 次の戦友は『Tommykaira B4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

vani工房 加工ヘッドライト 取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 15:23:18
86×スーパーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/26 22:18:59
アウトレットお買い得品!10/2-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/03 14:32:28

愛車一覧

ポルシェ 911 銀馬号 (ポルシェ 911)
‘2002年モデル Porsche 996 turbo (tip) 上がりのクルマ ...
アウディ Q7 白GechoQ7(白鯨2号機) (アウディ Q7)
Audi Q7 【4M】 3.0L V6T TFSI S-line Matrix L ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
おそらく最後の純粋な化石燃料最強エステートワゴンだと思います。 基本的には四輪駆動+エス ...
ポルシェ カイエン 白鯨号 (ポルシェ カイエン)
SUV Porsche Cayene turbo. 957型 です。 最早クルマの能 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation