• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱん・ともしのブログ一覧

2007年02月15日 イイね!

抜けるような空

今日は風が強いせいか、物凄く澄んだ青空晴れで気持ちよかったですね。

こういう日こそクルマ車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)に乗って、フラリと旅に出たいけど…。
こういう日に限ってクルマとは遠く離れ、さらに休みでもない。
そして週末の天気をみると、雨雨の予報…。

すっきりと晴れわたった空が恋しくも、悩ましい一日でした台風
Posted at 2007/02/16 00:05:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月12日 イイね!

自転車に乗ってがま口財布

自転車に乗って ようやく黒亀号も15,000kmを越えました。
とりあえず9ヶ月での到達ということで、今までの車暦で最も遅い到達期間です。
黒亀号は総走行距離15,000kmを越えたのと明日からはまた出稼ぎでクルマを使わない生活なので、OIL交換を期にイメチェンの旅に出ました。
再会は帰ってからですが、今は「心躍る感じ」と「どうなるもんか」という不安感でいっぱいです冷や汗


 そんなワケで今日は黒亀号の不在だったので、
仕事から帰って久々に自転車でうろついてきました。
今日は天気も良かったのもあり、
自転車に乗ると意外に気持ちいいですね♪

 そんなこんなでいろんな所に行っていたのですが、フラっと入ったおもちゃ・雑貨屋で物色をしてコンナモノを買って来ました。
とりあえず、なんのキャラクターかは分からないけど『メリノちゃん』と『クリスタルに入ったスライム』2個、『AUTO SALON'06 記念Fitミニカー』。
しかし店を出て自転車をこいでいて、かなりの無駄遣いかなぁって思ってしまいました(笑)
ってか本当に無駄遣いだなぁ・・・。

 あとはセレクトショップ等に行った後に、近所の定食屋に寄って晩飯を食って帰ってきました。

 意外にクルマの無い生活も楽しもうと思えば楽しめるモノですね。
まあそんな事を言いながら、クルマが帰ってきたらやりそうに無いですが・・・冷や汗
Posted at 2007/02/12 21:29:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2007年02月10日 イイね!

DVDを買って環境貢献!?

DVDを買って環境貢献!? 今日は仕事帰りにツタヤに寄ってDVDを購入してきました。
 
 『bank band
  with great artists
    /ap bank fes'06』

 去年もこのライブイベントのDVDを購入したのですが、今年も豪華なArtistが勢ぞろいだったようですね。
 このイベント自体は「環境問題、自然エネルギー、省エネルギーなど環境に関する様々なプロジェクトに融資する非営利団体」で身近な環境にできることからをコンセプトにして毎年行っているモノらしいのですが・・・。
コンセプトといい、参加Artistといい本当にメッセージ発信性の高い、いいイベントですね。
本当はその場で見られたらもっといいのでしょうが、なかなか・・・。

 早速おいらにできる環境に優しいことと言えば・・・。
マメにスイッチを切ることと、分別ゴミかなぁ・・・。
本当はもっと燃費向上運転をすればよいのでしょうが冷や汗

 本当は別に環境問題に本気で貢献しようと思って購入したわけではありませんが。
1年に一度の強いキッカケ付けですわーい(嬉しい顔)
Posted at 2007/02/11 01:08:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2007年02月08日 イイね!

安全を買う?

安全を買う?【カーテンエアバッグ効果実証】
                効果を考えれば安価



2日、茨城県つくば市にある日本自動車研究所の衝突実験場にて、カーテンエアバッグの効果を見るためのポール側面衝突実験が行われた。

午前中に行われた1回目の試験はエアバッグを展開しなかった場合の状態を試験、お昼をはさみ午後には2回目、カーテンエアバッグ、サイドエアバッグを展開させての試験が行われた。

試験結果は、カーテンエアバッグが展開しなかった場合のHIC(頭部傷害値)数値が「8611.6」、展開した場合の数値が「134.0」となった。HIC数値は、「3000」で即死とのことで、実際に試験と同じような事故が起きた場合、エアバッグが展開しなかった場合の乗員は死亡しているといっていいだろう。

この結果を受けて自動車事故対策機構は、「カーテンエアバッグは効果の高さを考えれば安価な安全装備である」とコメントしている。

今回の試験は、頭部にポールが直撃するという設定となっていて、29km/hという比較的低めの速度でも車体の変形量、頭部への衝撃も大きくなっている。しかしこれはレアケースでなく、現実の事故を考えれば、トラックなどの大型車との側面衝突などは今回の衝突エネルギーを超えることが考えられる。また、自動車事故対策機構では「車両横転時にもその効果が期待できる」ともコメントしている。

今回の試験で、レースなどでヘルメットを装着するのは伊達ではないということが分かるし、逆を言えば我々は普段丸腰で運転しているということが言える。メーカーの人にはがんばってもらって、側面衝突から身を守ってくれるカーテンエアバッグ、サイドエアバッグもフロントエアバッグと同じく標準装備にしていただきたい。



レスポンス 椿山和雄  引用




 この記事、いきなり『VOLVO』のマスコットの『クライブ』君みたいな人形に目を取られて読んでいました。
まあVOLVOみたいに家族が出ているワケではないですが・・・。

 しかし、サイドエアバックの重要性を実証する結果を示したものになってますね。
この実験でも文字通りの桁違いの効果
事故による頭部損傷は本当に悲惨な事が多いですから、数字よりもっと効果があるということでしょう。
今まで幸いな事にエアバックのお世話になったことはありませんが、やはり意味のある装備なんだと再認識しました。


 おいらもこの前の春に『B4』を購入時にここ最近はサーキットにも行かなくなったのもあり、安全を買うツモリでサイドエアバックを装備しました。
しかしビックリしたのは日本車は基本的に全車標準装備ではないのですね。
7年前に前の車を買うときですら、外国車勢は軒並み全車種SRSサイドエアバック装備でしたが・・・。
ここでメーカーに義務化してもらって、んで外すのは自己責任ということにしたらっと。
そうしたら若干医療費の削減にもつながりそうな・・・。


 そんなカッコいい事を言いながら、やっぱりおいらには物欲が襲い掛かってきていました。
GTしているときには、『この前に乗っていたクルマはヴェント機能が付いていて、座りもよかったので同じような機能性のシートは・・・』とか思ったりして『RECARO』という文字がちらついてヤバイ感じだったのですが・・・。
この記事を読んで、なんとか

踏ん張れそうな予感・・・。



でも『RECARO』いろんな意味で、いいんだよなぁ・・・。
RECAROにサイドエアバックって移植できないものかなぁ・・・、なんて妄想したり冷や汗
まあデチューンですが・・・、何か(笑)!

 脈絡のない事をツラツラ並べてしましましたね冷や汗2
要は
『皆さんお互いに安全運転で行きましょう』
って事ですよね。



Posted at 2007/02/08 22:06:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2007年02月07日 イイね!

何気に溜まる宿題

何気に溜まる宿題最近忙しさに忙殺されつつあるオイラデス。



年明けに自分へのお年玉のツモリで買ったアイテムがやっと届きました。
発注からかれこれ、25日ってところですかね。



『5038製 シフトブーツ・
サイドブレーキブーツ・コンソールリッド』


発注から納品までに結構時間がかかりましたね。
さらに資金面でもかなり・・・。

しかし購入したものの内装をバラして取り付けなければならないので、まだ先になるかなぁ。

トータルコーディネートということで、カッコよくなるといいなぁ。
ってか、いつ付けられるかなぁ・・・・・・。


Posted at 2007/02/07 03:15:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「素直に派手さのない格好良さ。
これでマニュアルトランスミッションがあれば、どストライクのマシンだな。
でも…お高いんでしょね。」
何シテル?   09/16 23:46
基本機械モノが好きな偏屈サムライです。 『SAAB 9-5 V6 Griffin』 は12万kmを走破の後に退役。 次の戦友は『Tommykaira B4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

vani工房 加工ヘッドライト 取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 15:23:18
86×スーパーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/26 22:18:59
アウトレットお買い得品!10/2-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/03 14:32:28

愛車一覧

ポルシェ 911 銀馬号 (ポルシェ 911)
‘2002年モデル Porsche 996 turbo (tip) 上がりのクルマ ...
アウディ Q7 白GechoQ7(白鯨2号機) (アウディ Q7)
Audi Q7 【4M】 3.0L V6T TFSI S-line Matrix L ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
おそらく最後の純粋な化石燃料最強エステートワゴンだと思います。 基本的には四輪駆動+エス ...
ポルシェ カイエン 白鯨号 (ポルシェ カイエン)
SUV Porsche Cayene turbo. 957型 です。 最早クルマの能 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation