• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱん・ともしのブログ一覧

2006年12月25日 イイね!

Merry Chiristmas!・・・だが

Merry Chiristmas!・・・だが Merry Christomas!
まあおいらはイブも夜勤、今日も連続で仕事していましたが・・・。




メデタイはずですが・・・、
『James Brown』が亡くなったそうです。


「セックス・マシーン」などのヒット曲で知られる米ソウルミュージック界の大御所歌手、ジェームス・ブラウン氏が二十五日、ジョージア州アトランタの病院で死去した。AP通信によると七十三歳だったが、年齢は諸説ある。肺炎のため二十四日から入院していた。APが関係者の話として伝えた。(記事引用)

 いわゆるブラック・ミュージックの始祖でもありFUNKというジャンルを確立した大物です。
リアルでは聞いた事はありませんが、世界で好きだったARTISTの一人でした。

 イブに入院して、クリスマスに逝く。

 いかにもジェームス・ブラウンのような生き方ではないかと感じましたが・・・。
また一人、一時代を作った人が亡くなったのは残念です。

 私事ですが、うちの祖父も同じようにイブに容態が悪化し、クリスマスに逝って10年になるので、いろいろ思うところのあるクリスマスでした。
Posted at 2006/12/25 22:57:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月22日 イイね!

某単一車種専門雑誌の記事

某単一車種専門雑誌の記事 今日は本屋にてみんカラ友人が掲載され、Tommykairaの新製品が載っているとのコトだったので久しぶりにLEGACYを乗る人間には有名な某雑誌を購入してきました。
しかしLEGACYはさすがにスゴイですね。
単一車種の雑誌が隔月で出る・・・、以前乗っていたマイナー車両では考えられません。


 しかし今日はちょっと異なることで溜まっていて・・・・。
以前みんカラ友達も言っていた事ですが『あいかわらずだな』と。
この本を読んでいて思ったコトは、
取材協力をしている企業(Shop)の行灯記事の様相が強いと言う事。
悪くいうなれば、詐欺師の手口に近い気がします。

 と言うのも、
明らかにエビデンスの取り方がオカシイのです。

 例えば、マフラーと言う商品を比べる上で気になる事、大事な事は人それぞれでしょう。
しかしカタログと銘を打った記事を作る上でベクトルを定義もしていなければ、音質を良く分からない指標で示す。
こういう記事では割高になっても、客観的データを付属させるのが良心でしょう。
※上記はワガママを言っただけの話ですが・・・。
ましてや許せないのは、ベース車両を統一して比較していないこと。
この点に関しては全く持って許せません。
ベース車両の情報もなく、装着後の比較などできるものではありません。
何より排気系を見るのに吸気もいじっている車両を出し比較するとは・・・。
工業製品なので品質にバラつきがあるのは当たり前です。
だからこそベース車両を1台に絞るかベース車両のスペックも添えて装着後のデータを示すような手法が必要なのではないでしょうか?


 また、行灯記事を依頼した企業の手口は若干詐欺に近いのではないでしょうか。
吸気系をいじるなら純正ECUに適した『コノ商品』と来ています。
本当でしょうか?
最近の車のメカニズム的には学習型ECUが殆どでしょう。
と言うことは、吸気効率の変化のような燃焼効率に関わる事なら最低ECUのリセットが必要になるのでは?
以前チューニングカーを購入した人の記事を読んでいて感じたのですが、チューニングカーのECUは本来車両に合わせて適正化しているのがメニューです。
しかし、車両持ち主の人柄を利用してパーツを購入させて装着させ適正グラフとは違う仕様にしてからポテンシャルを測る。
そしてオーナーが落ち込んだトコロに畳み掛ける。
特にパワー測定器に載せてみたりして、「こういういじり方もあると思います。悪く言うわけではないですが、あまり意味の無いチューニングですね・・・」などと。
こういう手法、コレはまさに詐欺師が畳み掛ける時に用いる手法ですよね。

 詐欺師は決して非論理的に攻めてくるのではなく、論理的にかつ必要な情報を抑えながら自分のペースに持っていくのです。
したがって、吸気系をいじればイコール、テキメン効果あるとはならないという情報を知らなければならないこと。
決して不勉強だからかかるのではなく、知識が中途半端に与えられるからかかるのです。
このようなことを公的な記事として活字化すというのは・・・。

 他のジャンルにもいえることですが
昨今のマスコミの不勉強はヒドイと思います。
医療・経済・教育・・・様々。
資本主義社会において、スポンサーの行灯は多少仕方ないとは思いますが本人がそれに乗っている事に気付いていない。
そして書いた記事に対して責任を持たず、追求する相手には責任を求める・・・。
ペンに力があることを分かって、不用意に振り回す。



 途中で論点がずれましたが、クルマの雑誌を買ってマスコミに毒を垂れたくなった一日でした(汗)
Posted at 2006/12/22 21:38:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月21日 イイね!

アグリの休日に

アグリの休日に今日は少し早めに上がれたので、
アグリの休日の過ごし方(笑)
オートバックスに行ってきました。
滑り込みに近かったのであまり見れませんでしたが、興味がわいたアイテムをサラッとGETしてきました。

載せるだけのモノがほとんどですが、本命はリャンメンです。
イランモンイッパイ(汗)
まだ装着はできそうにないですが、ちょっとずつ載せていきたいですね。
まあ衝動買いの気があるので載せるかどうか分かりませんが(笑)♪
Posted at 2006/12/21 23:18:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2006年12月21日 イイね!

ある方へのメッセージ

ある方へのメッセージちょっと見かけたので(笑)


コレは、ある方へピンポイントで狙ったアイテムです。







どうぞ~!





Posted at 2006/12/21 23:12:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2006年12月20日 イイね!

CGTVを見て

CGTVを見て今日は久しぶりにいい天気でした。
仕事から帰って1週間の楽しみの一つ、
録画していたCGTVを見ました。



イキナリなのですが・・・、


『オープンカーって良いですね♪』


おいらが見たのはCGTV no.1051
『VW EOS』、『ALFA Spider』、『MAZDA ロードスターHRT』
を取り上げている回です。
おいらは本来オープンエアが好きなのですが、ナカナカ自分で買うには至らない車種です。
でもカッコいい♪

メカニズム的には『VW EOS』はもう完璧ですね。
松任谷さんも絶賛でしたが!
仕事場の駐車場の環境から考えるとメタルトップでないと、チキンなおいらは防犯上怖いので・・・。
しかもクローズドではグラスルーフ!
開放感バツグンでチルト機構も持つという優れもの。

しかし、オープンカーは幌のクルマがカッコいいって思っちゃうんですよね。
ってなワケで、この3台ならやはり『ALFA Spider』が一番伊達な感じがするんですよね。

なかなかオープンカーを乗れるような環境になりそうにありませんが、いつかはサラッとオープンを乗りこなしてみたいですね。
Posted at 2006/12/20 22:29:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「素直に派手さのない格好良さ。
これでマニュアルトランスミッションがあれば、どストライクのマシンだな。
でも…お高いんでしょね。」
何シテル?   09/16 23:46
基本機械モノが好きな偏屈サムライです。 『SAAB 9-5 V6 Griffin』 は12万kmを走破の後に退役。 次の戦友は『Tommykaira B4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      1 2
3 4 5678 9
10 11 12 13 1415 16
17 1819 20 21 2223
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

vani工房 加工ヘッドライト 取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 15:23:18
86×スーパーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/26 22:18:59
アウトレットお買い得品!10/2-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/03 14:32:28

愛車一覧

ポルシェ 911 銀馬号 (ポルシェ 911)
‘2002年モデル Porsche 996 turbo (tip) 上がりのクルマ ...
アウディ Q7 白GechoQ7(白鯨2号機) (アウディ Q7)
Audi Q7 【4M】 3.0L V6T TFSI S-line Matrix L ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
おそらく最後の純粋な化石燃料最強エステートワゴンだと思います。 基本的には四輪駆動+エス ...
ポルシェ カイエン 白鯨号 (ポルシェ カイエン)
SUV Porsche Cayene turbo. 957型 です。 最早クルマの能 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation