• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱん・ともしのブログ一覧

2018年05月17日 イイね!

メルセデスベンツ GLS 試乗

最近思い立って、クルマを物色しているオイラです。

今回は、

メルセデス・ベンツGLS350d 4MATICスポーツ(4WD/9AT)

です。
昔からお世話になっている営業さんが持ってきてくださいました。

第一印象は、

でかい…

です。
スペックから言っても、当たり前なんですけど大きいクルマです。
550やAMGなどがラインナップされる中、殆どがこのモデルが出ているとの事でした。
外見はデカイのは勿論ですけど、ゲレンデ程ではないですがマッチョな感じで SUV の中でもユニークなデザイン。
近づいて見ても、背が高いクルマです。
よくよく聞くと停車時でも180cmあるそうで、それはそうだという風格。
結構、ステキ。

中に乗ってみてまず三列目に突入。
二列目のシート下の処理がうまいのか、爪先の収まりはよく違和感はないものの前後の余裕があまりなく178cmのオイラには体操座り感が強いか。
背もたれも少し立っている感じ。
二列目より前は流石にメルセデス。
快適そのものです!
ただし黒一色の内装はやっぱり味気ないかなと。

運転席に乗り込み、エンジンをかける。

あれ?

これディーゼルだよな、って言うくらい静かなオープニング。大した振動もなく、アイドリングをこなしています。
ここは眼から鱗が落ちました!

じゃあ走りますか。とDレンジに入れましょうとセンターコンソールに手をやり、コラムを探すと…。
ん?何処にあんの??
コラムシフトなのね〜。
空を切り裂くお手てがちょっと恥ずかしかったです。
気を取り直して、発進。
事実とは語弊があるかと思いますが、クルマ…軽い!
さすがのトルクです。

ただ日頃乗っているクルマと比べるせいか、ハンドルが恐ろしく軽い。
その上、ロールがすごい…。
車速感知式のステアリング・アシストなんでしょうけど、低速が怖いとすら思いました。
また田舎道で自転車や原付を抜くときに対向車がいないのを確認して大きく回避して抜く習性があるのですが、
「それいけ」って余裕を持って出たつもりが突然のブレーキ。
…えぇ!!
ハンドルも力強く戻ろうとします。
まさにこれがセーフティ・アシストかと。
ディーラーマンの話だと、初心に返ってちょっとセンターラインを割る時はウィンカーをお願いしますと。
オイラ、結構ウィンカー出してますけど…。
クルマに躾けられる感じ。
さすがの高級車。
好物の山坂道道は…、スピードを上げる気になりません。後部座席はさらにキツイようです。

アウディでも使わなかった自動パーキングアシストを使ってみました。
じゃあだだっ広いとこでデモンストレーションしてみましょうと止まったところ。

「ここではできませんよ。クルマとクルマを見て止めるんです。」と。
ん?どういう事かな?
ということで変わって頂き、体験。

おお!ソナーみたい!!
見つけた。
「よし、コイツ動くぞ。」某白い悪魔を見つけた少年みたいな気持ちに。
ハンドルが勝手に動いている。
あれ?シフトは自分でするんですか??
アクセル・ブレーキも。
何回か切り返した後に駐車完了。
カッコいいかな?ちょっと外へ……。
ビックリするくらい線を踏んでるじゃないですか!

つまりクルマとクルマをカメラで認識して、そのまさに真ん中にクルマを止める努力をする。

そういう能力のようです。
一般道走行ではあれほど線を意識して走る訓練を強いる癖にここだけは違うんかい!と一人でツッコミたくなる瞬間。
ちなみに今までに購入されたオーナーさんは使ってそうですか?と質問を投げかけてみたところ、実際のところは使わないかなってコメントが多いです。との事。
そうだよねー。

帰ってきて色々見積もりを…、って選べない?
えぇ?カタログこんなにカッコいい内装色あるじゃないですか!?
550以上だと選べるそうですが、350dは黒一色。
じゃあロールも大きいから、「サンルーフ」なしで足回りはAMG仕様とか!
これもできない…。
選べるのは車体カラーだけだそうです。

グレードはモデルで1番低いものの、1000マンが飛び交う高級車と言えるカテゴリーで自分のクルマを選択する楽しみがないのは寂しすぎます。
また欲を言えばナビ画面が見にくいので、首振り機能をつけてくれれば、なおいいかなと思いました。

中々のいいクルマですが、自分の運転で酔いそうになったのはじいちゃんから形見分けしてもらったマジェスタ以来。
フルモデルチェンジを控えているので、オイラにとっては今じゃないでしょうと感じました。
こういうクルマを穏やかに着る、いつかそんなカッコいい大人になれればお世話になりたいな。と思いました。

オイラは何年後にかはなれるのかなぁ…
難しそう…。


Posted at 2018/06/02 15:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月17日 イイね!

夏靴

夏靴銀馬号のオイル残量か low ギリギリに来たので、ポルシェセンター岡山に行ってきました。

996 turbo の難点はオイル残量がインフォメーション・ディスプレイでしか見れない事ですね。
夏になったせいか、なんとなく燃費が悪くなったかんじで。
なかなか確認しなかったのがいけないのですが…。

んでちょっと前に遠出していた時にATなのにエンストこいたりした事もあり。
遠出している時には恐怖ですから、疑わしきは罰することにしてウォーターテンプチャー・センサーを取り寄せていたのですが、来てますよ。ですって。
早速お願いしたいという事で、病み上がりの白鯨号を引き受けてきました。

白鯨号も根治したわけではないのですが、ここ最近は整備スケジュールがいっぱいでガレージもいっぱいなんだそうです。
ポルシェって売れてるんですね〜。
てな訳で引き取ってきました。


取り敢えずはブレーキの調整して、夏タイヤに変えた白鯨号。

久しぶりに乗ってみると…

いや〜、いいクルマです。

でもやっぱデカイ…。

Posted at 2018/05/30 15:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月13日 イイね!

Audi Q7 2.0 S-line.

Audi Q7 2.0 S-line.最近思い立って、クルマを物色してるオイラです。

今回は、

「 Audi Q7 2.0TFSI quatro S-line 」

です。

最近それぞれのメーカーが力を入れてきている5以上乗れるSUVというジャンル。
2代目に進化して2年くらい経つモデル。

まず見えた瞬間の印象は、

カタログスペックに比べてそんなに大きくないかも。

でした。

アウディならではのハッチバックのまとめ方が効いているのだと思いました。
また黒色のSUVというVIP色がよりまとまったクルマに見せてます。

乗り込んでみて、まずは後部座席に。
三列目は…、emergency seatですかねと思ったら思ったよりは快適。
爪先の置き場に二列目目の足が来ないように自分で調整出来ればない事は無い。そう感じました。
S-line ですので全席スポーツシートでナッパレザーだそうです。
ただ少し運転席の作りは大きい印象でした。
少し収まりが悪いかな。

じゃあ走り出してみましょうって、ドライブに。
車体2tに近いクルマで、心臓が2.0L Turboにしては走り出しは軽やか。
街中の流れであれば、問題なさそう。
やっぱりアウディと言えば、「dynamic mode」ですので早速!

ん〜、この脚の方が落ち着きます!

さすがのエアサス。
高さも変わっているようです。

動力性能はというと、相変わらずの一つ下のギヤで引っ張り続けるマネージメント。
吹けが悪いエンジンではなさそうですが、パドルシフトを弄るほどの感覚にはならないです。
ATって感じですね。

ドライブアシストはそこまで出しゃばらない感じでいいですね。

約10分くらいしか乗ってないので、触りの部分だけなのでしょうがいいクルマです。
ただ細かい点を挙げると、もう少し動力性能に余裕があるといいですね。

3.0tも乗ってみたいですね。

Posted at 2018/06/19 23:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月05日 イイね!

ターンテーブル

ターンテーブル最近、銀馬さんに最大の4人乗車でお出かけするのがマイブーム!


子供の日


ちびっ子は入場無料で運転士のコスプレで写真を撮れるイベントがあるって。

「 津山まなびの鉄道館 」 に行ってきました。

京都の姉小路のと比べたら規模は全然小さくて、珍しい機関車とかはないけど人出もそんなになく、なんだか落ち着く雰囲気です。


扇型機関庫の妙!
ターンテーブル作動イベント。

おお!動き出した。
ターンテーブルを回してて、あれ?
途中でとまる。
係員が2人がかりで押して再開。
ミッション・コンプリート。

ユルイ感じでとてもステキ!

銀馬号のユーティリティもマズマズで、楽しんだ1日でした。


Posted at 2018/05/06 09:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月26日 イイね!

ポルシェセンター岡山 新店舗

ポルシェセンター岡山 新店舗今日は、ポルシェセンター岡山の新店舗に行ってきました。

というか銀馬号の気になる症状があったのでテスター当ててもらいに行ったのですが。
今日が新店舗オープンの日だそうです。
所狭しと車がディスプレイされ、お祝いの胡蝶蘭が咲き乱れていました。




ちょっとしたオシャレ空間になってていい感じかな。
何がってアライメントテスターがガラス張りで室内から見える!
コレはたまらなくメカマニアの心を充分に鷲掴みですね。

個人的には以前のガレージスピードラインのガレージ感、大好物でしたが(笑)
コレからもよろしくお願いします。

銀馬号はテスターでは分からず。
状況証拠的にウォーターセンサーを変えてみるかなって方針になりました。
良くなるといいな。



白鯨号の修理が終わったら、故障者リストで対応します。






Posted at 2018/04/26 21:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「素直に派手さのない格好良さ。
これでマニュアルトランスミッションがあれば、どストライクのマシンだな。
でも…お高いんでしょね。」
何シテル?   09/16 23:46
基本機械モノが好きな偏屈サムライです。 『SAAB 9-5 V6 Griffin』 は12万kmを走破の後に退役。 次の戦友は『Tommykaira B4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

vani工房 加工ヘッドライト 取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 15:23:18
86×スーパーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/26 22:18:59
アウトレットお買い得品!10/2-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/03 14:32:28

愛車一覧

ポルシェ 911 銀馬号 (ポルシェ 911)
‘2002年モデル Porsche 996 turbo (tip) 上がりのクルマ ...
アウディ Q7 白GechoQ7(白鯨2号機) (アウディ Q7)
Audi Q7 【4M】 3.0L V6T TFSI S-line Matrix L ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
おそらく最後の純粋な化石燃料最強エステートワゴンだと思います。 基本的には四輪駆動+エス ...
ポルシェ カイエン 白鯨号 (ポルシェ カイエン)
SUV Porsche Cayene turbo. 957型 です。 最早クルマの能 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation