
新型ゴルフ8の試乗会に呼ばれてないのに行ってきました。
というのも、担当セールスにはゴルフ8のエクステリアデザインはまったく好みじゃないという事をもう随分前から伝えていたためです。
このため以前のブログでも書いたように新型Audi A3に乗り換えるよう推されている経緯があります。
絶対に買わないけど、やっぱりどのくらい進化したのかは気になるところ。
正直なところ、フルモデルチェンジとはいえMQBプラットフォームをキャリーオーバーしたなら、同じプラットフォームでそこまで変わらないだろうと思っていました。
しかも自分のゴルフ7は、サブコン・スロコンを入れ、下回りのボディ補強を数カ所入れ、ノーマルからはまあそこそこ進化したと思っていました。
馬力もトルクも数字では圧倒的にこちらが上です。
良い勝負はしたかなと思いたいけど、完全に負けてましたね。
やっぱりボディも足回りもエンジンもDCTもバランス良く進化した方が良いモノになるんですよね。
車だってバランスが大事なんです。
下半身だけ鍛えたって足は速くならないんです。
付け焼き刃のモディファイなんてこんなモノという現実を突き付けられた気がします。
数字では完全に下回るのに、ゴルフ8の方が明らかに滑らかでトルキーなんですよね。
これは48Vのハイブリッド化もかなり効いてると思います。
あと静粛性もかなり高くなってましたね。
気になるのはインテリアです。同じAudiグループですからね、持続可能素材を使ってウンヌンカンヌン言うてますから、どうかなと思ったんですがやっぱりハードプラ部分が多くて目につきます。
でもデザイン自体はシンプルなので、A3ほど質感については気になりませんでした。こちらは嫌なメッキの使い方もしてません。
しかしながらゴルフ7との新旧比較だと、残念ながらラグジュアリー感は薄れていると言わざるを得ません。
これまでとは方向性が違うと言われたらそれまでですが…
さて話は変わって日産ノートオーラが発表されましたね。
日産ノート、まだ試乗してないんですが非常に気になってまして。
とりあえず日産の担当セールスには、4WDの試乗車が来たらすぐ連絡をもらえるように、もう随分前から連絡してあるんですが、まだ待っているところです。
もうFFモデルでも試乗させてもらおうかな。
色んなジャーナリストの試乗動画を見るたび、良いもの感はすごく伝わってくるんですが、結局このe-powerとは何ぞやというところでこれは体感してみないと、となるんですよね。
ルノー、日産、三菱での共同開発プラットフォームですからね、中身は悪いはずは無いんです。
でもね、ハッキリ言ってエクステリアデザインは微妙でした。
いくら中身が良くてもこれはちょっとなぁ、とりあえずフェイスリフト待ちだなと思ってました。
ところが今日発表のノートオーラのエクステリアデザインを見て驚愕しました。僕が残念に思っていたところがすべて改善(?)されていました。

ネットから拝借した比較画像
太すぎるヘッドライトはシャープで細身な形状に。これによりのっぺりとしたフロントグリルまわりは引き締まりました。
さらに未塗装のフロントリップはグロスブラックに。
フェンダーは張り出しワイドになり、いくらかスポーティな印象に。
個人的にはまだまだハイト過ぎるので、もっとワイド&ローなボディにしたら良いのに。同じプラットフォームのルーテシアは出来てるのになんで?と思いますが、まぁ言い訳としてはハイブリッドなのでバッテリーを床下に敷き詰めた分、ハイトになるのは仕方ないのかなといったところ。
ノートの上級グレードとして売り出していくそうですが、これは個人的にオーラ一択。
自分専用の社用車がもう8年くらいで、次の車検までにはそろそろと思ってたので、これはちょうど良さそうです。
とりあえず初めてのe-power試乗が楽しみです。
Posted at 2021/06/15 21:29:23 | |
トラックバック(0)