知人から軽井沢の信州ハム軽井沢工房のソーセージ作りがオススメだよと聞いたため、キャンプからの帰りに体験しました。
1Kgコース 4500円と2Kgコース9000円があるのですが、その知人は『家族4人だったら1Kgコースじゃ物足りないよ〜』と2Kgコースを選択。
が、いざ見てみると、明らかに肉の量がおかしいような!?。
追い打ちをかけるように、お店のスタッフさんが、「保存料を使っていないので、明日中には食べて下さいね」とおっしゃっているではありませんか。
とりあえず、食べきれるかどうかは置いといて、ソーセージ作りは進みます。
まずは、肉に水と塩を足してコネコネ。
粘りが出るまでひたすらコネコネ。
粘りが出たら、スパイスをいれてまたまたコネコネ。
こね終わったらいよいよ羊の腸に肉を詰めていきます。
スタッフさんが優しく説明。
超詰めマシンをクルクル回して、ソーセージの形が出来上がってゆきます。
だんだん、ソーセージが増えてきます。
やっぱり量が多いような・・・?
一本のソーセージを程よい長さでくるっとねじって、いよいよソーセージらしくなってきました。
そして、ゆでます。
この時、お湯を沸騰させると旨味が逃げるので、75度から80度の間でゆでて下さいとのこと。
コンロの前で15分間、温度を見張りながら火をつけたり消したりして調節します。
ゆで上がったらソーセージを氷水にダイブ。
はさみで切り分けて、
スタッフさんがフライパンで焼いてくれます。
出来たでのソーセージを試食
余った肉で作っただんごと、皮がやぶれた分も一緒に食べてしまいました。

添加物を一切使っていない、作りたてのソーセージは最高に美味かったです。
この場でビールが欲しいところでしたが、ソーセージ作り中は飲めず。
(運転手なので、どのみち飲めませんが)
ということで、帰宅後、ソーセージ&ビール祭りを開催することに。
袋を並べてみると、、、やっぱり量が半端無いです。
お店で切り分けてもらうことも出来ますが、せっかくなのでつながったままで持ち帰り。
これを20本ほど切り分けて、
ダッチオーブンを使って、スモークします。
スモーク色はうっすらですが、桜チップの香りはしっかりつきました。
これを焼いて
いい焼き目がついて、なんとも美味しそうな姿に

まじでビールが止まりません!
ちなみに、ソーセージは冷凍すれば1ヶ月くらいはもつとのことです。
が、知人から聞いたとおり2Kgぐらい2日でペロリといけちゃいそうな気もします。(・ω<)
Posted at 2014/11/30 22:25:04 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記