• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

namaのブログ一覧

2009年09月29日 イイね!

みっしょん

今日はGTRのミッションについて、現時点で感じたことを書いてみます。

#慣らし中なので高回転での印象は変わるかもしれませんw

さて、すくなくとも4500rpmまでのギアチェンジは
かなり秀逸だと思います。

がくがくするという噂聞いてたんですが、
すくなくとも私の車(Y09)はそんなことありません。

Autoモードで走っていると、ギアチェンジに気付かず
回転数を見てるんで判るというぐらい静かです。
普通のオートマみたい

マニュアルモードでパドルを操作すると
一瞬遅れてギア操作が入る感じです。

ギア操作が遅い!なんて書きこみよく見るんですが
ギア操作自体は早いので、パワーのロスタイムは
少ないと思います。

M6と比べると、、2or3ぐらいの感じかな
#5は無いなって感じ

先日K隊長に聞いた話では
Y07のGTRは試作車のレベル
V-Specが完成系
後のモデル程V-Specに近づいてるから、、
って事でした
#東京モータショーではK隊長のツアーに参加しようw

とあるメーカの開発者の方とも話したんですが、<日産じゃないです
比較用にメーカで購入されているそうで、Y09は全然違うねと言っていました。
#2.5水平対向で、、期待してまっすw

ギアチェンジが秀逸なのはやはりデュアルクラッチの恩恵なんでしょうね
SMGはシングルですから、、

でも、複数段落としは苦手みたいで、「あれ?パドル操作認識してくれてない?」
ってぐらい遅れてから2段目が落ちます。
#5->3とか4->2とかやるシチュエーションです

あんまりギアチェンジが早いと、クラッチが持たなくなっていくでしょうから
ある程度バランスなんでしょうけど、モード作ればよかったんじゃないかな?
なんて思ったりしています。
#それともY07.08は早いからガクガクしてるのかな?
#その辺は比べてないんでよくわからないです。







Posted at 2009/09/29 15:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTR | クルマ
2009年09月28日 イイね!

NISMO行ってきました

鮫洲のNISMOショップ行ってきました。

GTRのスポーツリセッティングの申し込みですw

購入したのが、日産プリンス東京丸山店だったのですが
鮫洲NISMOは日産プリンス東京ということで、事前に連絡してもらっていたため
あっさり事前確認OK

無事申し込めました。
CPUが届くのが来月中旬との事でしたから
まぁ慣らしが終わるころCPU交換となるでしょう。

さて、昨日500Kmを越えましたので4500回転規制で走ってみました。
鮫洲を出て1号線を下って大黒までドライブです。

こりゃ速いわw
4500rpm自主規制でもあっさりリミッタ体験できますると思います。
と言うより、、あれ?加速とまったぞ?と思うとリミッタにあたってるんです
る事があるんじゃないでしょうか。

慣らし中のためCOMFモードで走ってるんですが、ロールが非常に少なく
横Gは感じるのにペッタリ地面に張り付いてる感覚です。
すごい安心感です。

やばい車ですね。

大黒のPに入る導入でちょっとオーバスピード気味にしてハンドルを
さらに切り込んでも、、余裕です。。。じゃないかな?

サーキットとかで
すっごく運転うまい人がポルシェターボとか乗ってれば別ですが
それ以外なら私程度でも他車に追いつかれることないでしょう。

技術の進歩恐るべし、、、ですね。

Posted at 2009/09/28 21:09:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTR | クルマ
2009年09月27日 イイね!

500Km超えました

どうにか走行距離は500Kmを超え
慣らしの第一段階は終了です。


マニュアル上は3500rpmを超えてもいいことになりましたw
が、しばらく4500rpmの自主規制で慣らしを続行しようと思います。

さて、3000rpmの各ギアの速度(メータ読みですがw)は
1:未計測
2:未計測
3:未計測
4:90km/h
5:112km/h
6:142km/h
でした。

今日は疲れたんでこの辺で。。

Posted at 2009/09/27 22:11:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTR | クルマ
2009年09月25日 イイね!

GTR納車

というわけでGTR納車されました。

写真は、、まだ無いですw
#携帯で撮ったのはあるんですが。。

しばらく慣らし運転という事で、3500回転までしか
回していません。

とりあえず今の感想は、、、
昔乗ってたスープラ思い出しますw
国産スポーツの雰囲気ってこれだよねー♪

取り回しがヒドイといって手放す人が多いと聞きましたが
↑ディーラの人が言ってた

特にそんなことは感じませんでしたね。
最小回転半径は5.7mと、確かにちょっと大きめですが
なにしろM6の最小回転半径は6.3mですからw

車幅感覚は走っているともっと小さな車と感じます。
もうちょっと言うと、前後幅は適正なんだけど
左右(特に左)が思っているより遠くにある感じ。

ふと、「あれ?こんなに右側に乗ってるんだ」
って感じること多々でした。
#自分の位置が、もっと中央にあるきがするんですよね
#で、助手席の遠さに自分の位置に気がつく感じ
#まぁ、まだ慣れてないってのがあると思います;;

しかし、ミッション秀逸ですねー
もっと回せば解らないですが、ATかと思ってしまいます。

足回りもシットリ食いついてる感じで良いと思いました。
もっと回せば(ry

3000超えたあたりから、「きたきたー!」みたいな感じなので
3500の制限は早く解除したいです。

慣らし、、ガンバローw




Posted at 2009/09/25 23:10:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTR | クルマ
2009年09月24日 イイね!

日産の対応他 その1

「その2」があるかすら微妙ですがw

さて、このたびGTRを購入することになったので、ディーラの対応など
書いてみようと思います。

まず驚いたのが、GTR専用キャリアカーの存在です。
結局新車で購入することになったのですが、現在あまり売れていないそうで
#一ヶ月に50台程度らしい
生産を待つと11月生産になるそうです。
なので、納車は11月末。。
ディーラに行ったのは9月12日

在庫車は?って聞いたら5台ぐらいあるとの事<東京日産です
で、ガンメタのブラックエディションがあるって事でそれにしたんですが、

私:在庫あるなら一週間で納車できるよね?
ディ:いやー。キャリアカーが空いてないので、、、
私:???


GTRは日産にとって特別な車という位置づけらしく
公道はオーナ以外が運転してはダメとの事
またキャリアカーは専用で、そのキャリアカー以外では
移動してはいけないとの事!!


ディ:なので、フィルム張屋に移動とかもキャリアカー使うんで。。
私:。。。。

ディ:その関係で、お車取りに行くとかもちょっと。。
私:え?必ず持って来いってこと?
ディ:基本的には。。。キャリアカーがあまり無いので、キャリアカーの予約も取れないんですよ。。
私:いや、乗っててくれて良いし
ディ:それが禁止されてますので。。。

客が不便を感じるサービスって、、、どうよ?w

私は車って傷つくものだし、そういうのは仕方ないと思ってます。
逆に車は飾るものではないので、乗らない車に価値なんて無いと思ってます。

日産はGTRを神聖化しすぎじゃないですかね。。


そのため納車もディーラまで取りに行くことになってますw
ディーラまでの足どうすんのよ?って聞いたら
迎えに来てくれるそうです。

どんだけーw(古いね><
Posted at 2009/09/24 20:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTR | 日記

プロフィール

「MY24値上げ? http://cvw.jp/b/230173/46950114/
何シテル?   05/12 13:15
体はおっさん、気持ちは若いnamaです。 車が大好き! いろんな車に乗りたいです。 (特に速い車好きです) 欲しい車が買えないので、脱サラしました<...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

購入記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 06:30:23
NGオプション(一回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 18:20:44

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
家族車です 嫁のこだわりポイント: 360度モニタ 4WD シートメモリ 小さい
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
991GT3からの乗り換えです 718でGT3と同じエンジン! 2025/10/6 乗 ...
ポルシェ 911 GT3 (ポルシェ 911)
991はスキップのつもりだったのですが 後期GT3買ってしまいました。。 しかも、納車の ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
MTの練習用 2022年7月9日手放しました MTの練習用と思って買いましたが、718 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation