• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATR1394のブログ一覧

2020年07月16日 イイね!

ノーメイク美人

ノーメイク美人今回試乗は1.6と2.0両方乗ってみました。
ベーシック。ただひたすらにベーシック。そしてレベルは高い。みなさんSGPの良さは書いていると思いますが、辰巳監督がフレキシブルパーツの話で語られていた動画を引用すると「あ、普通だな。」ということです。普通というとあまりポジティブに聞こえないかもしれませんが「粗探しが難しい」というと良いでしょうか。例えて言うなら派手さはないけどノーメイクの美人。もっと主張すれば人気者にもなれるけど「いや〜、そんな私は…。」っていう、しかし管理栄養士の資格持ちで着物の着付けもできます、みたいな感じ(どんな感じや)トンカツ定食のサラダがなぜか素材の味やたらうまくて先に食べきってしまった。そう言う感じ(どんな感じや)価格帯からしてスバル(OEM除く)のラインナップで最廉価。最も安いからといって最もレベルの低い車種というわけではない。いわゆる「素」の状態でレベルの高さを実感できる車種。よくVWのゴルフと比較されますが私はゴルフに乗ったことがありません。正確にはベーシックなゴルフに乗ったことがありません。(前に試乗したのはGTE)ただし、インプレッサ2.0対抗馬からすればゴルフのグレード「Comfortline Meister」(安全装備やらホイールなどの標準装備から)との価格差はおよそ100万円。インプレッサ2.0からざっくり1.5倍の値段がするわけです。GTEを思い出しても100万の差を埋めるほどの乗り心地かというと、インプレッサで十分という印象です。スーパーの野菜で高級なものを選んでも、安くて十分なレベルで美味しい野菜があるなら「これで問題なくおいしいよ。」というやつで。比較して圧倒的に150%おいしいのか、というと「それはどうかな?」と思うわけです。
Posted at 2020/07/16 20:15:45 | コメント(0) | 試乗 | クルマレビュー
2020年06月29日 イイね!

アクティブ・ハイブリッド

アクティブ・ハイブリッド実用的な車、スバルの中でももっとも売れ筋なXV。コンパクトSUV流行ってます。流行ってるというかすでに市民権獲得という感じ。ガチなオフロードを走るように見えないし、「都会派SUV」っていうワードはぴったり。実際に海に山に雪が降ってもタイヤ次第で行けそうだしX-MODEついてるし乗り心地良いし燃費はそこそこですけど、あ、アイサイトもついてるし安心。売れてるのもわかる気がします。
Posted at 2020/06/30 20:58:43 | コメント(0) | 試乗 | クルマレビュー
2019年11月24日 イイね!

セントラルラリー 愛知・岐阜(後編)

3日目。
3日目は会場まで車で行くことができないため(駐車場がない)

電車移動となります。
ホテルを出発し、テキトウな場所で車>電車に乗り換え、
会場(モリコロパーク)に向かうことにします。
って、予定していた駐車場が満車で、
止むを得ず別の駅に行ったんですけどね。
途中乗り換えで、


「リニモ」

とかいう交通機関に乗り換えました。
リニアモーターカーの原理なんでしょうけど。
これは線路から浮かせる方式ではなく、
線路の下にある磁石を上に
引っ張って車体を浮かせるようです。
alt
乗ってると特有の高周波がやや頭に刺さる感じでちょっとしんどいです。

モリコロパークはすぐなので、高周波に耐えながら到着。
すぐ下にサービスパークが見えます。
係員に誘導されて階段を降りると、
トークショー会場が。

今日は間違いなくソルベルグが来るので、

なんとかサインをもらって帰る。

と誓って通り過ぎます。
実は私と鮎氏は秘密兵器を持ち込んでいた。

じゃがりこ箱買い


トミマキネン氏がWRCの中継で、
「じゃがりこをやたら気に入って食べてる」
という現地中継の情報をもとに、
1ダース箱で買ってきた。
そんでもって鮎氏が手作りした

「マキネンさん&みんなで食べてください!」

的なPOPをつけて、
持ってきたのだった。(アイドルかよ)
これをもとにサインをもらおうという魂胆である。

別に私らはチーム関係者ではないのだが、
過去のイベント等でちょっぴりお話できるGAZOOの方がいたので、
渡せるようにちょっとお願いしてもらった。
(あとでそれ以外の人も普通にサインとかしてもらってたけど)
基本的にはGAZOOのテントに張り付いていたが、
さすがにペターソルベルグのデモ走行は見に行かないと。
朝いつ到着するかもわからない。
そう思ったのもつかの間。
1台のS208が通りかかった。
運転しているのは、

ソルベルグ本人だった。

え?は?
自走ですか?
ちょっと追いかけてみたもののS208vs徒歩では当然追いつかず。
ってのでお腹が減ったので小腹を満たして会場をウロウロ。
グッズ販売を回ってみたら、

JスポーツWRCでたまにゲスト出演するベストカー編集長の本郷さん。

なぜかWRCグッズ物販をやっている。
こういうときにそのまま声を掛けるのは鮎氏のすごいところ。

鮎「本郷さんですよね?」
本「そーですよ。」
鮎「何やってるんですか?こんなところで」
本「なんかさー、外国人のスタッフいたんだけどどっか言っちゃったんだよもー。任せるとか言って。」
鮎「写真撮っていいですか?」
本「いいよ。ひどいでしょー。しっかり撮っといてよ。」
alt

普段テレビでみている人がそこかしこに居る。
ここも会場について今回の問題だが、

アナウンスが何もない。

スケジュールもタイムテーブルも、
放送も何もなかった。
要は、

いつ何が始まるのかさっぱりわからんのだ。

デモ走行、SSのギャラリーの場所は決められていて、
走行ルート沿いのロープやコーンで仕切られた場所。
場所取りは禁止だが、デモ走行前には人が集まってくる。
もうそろそろ、っていうかもう始まっているのでは?
という時間でそわそわ待っていると、
ギャラリーの坂の下から青いジャンパーを着た5~6人が歩いてきた。

肩には「心」の文字。

辰巳監督??
森さん???


そう、この前日、
別の場所でスバルファンミーティングが行われており、
そこにSTi関係者の方々が来訪されていたのだ。
イベントは知っていたが、場所が多少離れていたので、

来るかなー、来ないかなー
alt
淳二稲川のごとく思っていたのだが、
モリコロパークにも立ち寄られたようだった。
これはまた違うゲストが急遽現れたため、
観戦どころではなくなってきた。
ソルベルグのデモ走行はけっこう時間が押していて、
予定より10分程度遅れて走っていた。

でもちょっと往復しただけで終わってしまった。

…こんなけ?
と思ったのだが、終わったかどうかもアナウンスがないので、
自然消滅的に人々がバラつくような状態だった。
我々には、

マキネンにじゃがりこ

というミッションがあったので、
とりあえず様子を探り適当にウロウロします。
サービス入り口付近にはWRC勝手に応援団こと不破アンナさんも来ていて、
テレビか何かのレポーターをしていた。
テレビやらネットやらで見る人がゾロゾロいるので
本当にどこに誰がいるのかわからない様相を呈してきた。

なんせ、

くま吉がやたら人気。

大人も子供もなぜかくま吉と写真を撮っている。
たぶん一日で一番写真取られてるのくま吉じゃないかっていうぐらい。

なぜか大人がやたら撮ってもらってるのを見る。
大人も子供もマキネンもソルベルグも。


鮎氏はiQOSを吸うため、トークショー予定会場裏手の喫煙所へ。

……………

……

あれ?

なんか背丈格好に見覚えのある人が…。


いや、でもそんな都合よく、


んなことあるかね。

と迷っている間に、

鮎氏
「もしかして、辰巳監督ですか?」

そう。

ニュルブルクリンク24時間レースで、
活躍されている辰巳英治総監督なのであった。
喫煙所で会うとは。
鮎「写真いいですか?」
辰「こんなカッコ(サングラス)でよければ。」
すぐそこには朝にソルベルグが登場したS208が置いてある。

辰「じゃ、ちょうどそこにS208もあるし、前で撮りますか。」
alt


ただでさえ貴重なS208の前で、辰巳監督と一緒に撮れるとは。
写真を撮ってもらい、握手してもらいました。
非常にフランクで、全く普通に話してもらえましたが、
やっぱ

存在感は半端ない感じでした。

握手の感触は残ってます。
ガッチリした仕事人の手でした。
このイベントの前に、鮎氏と冗談で
「マキネンにじゃがりこ持っていくから
  辰巳監督がいたらハリボーやね(笑)」

うちにはバケツでハリボーがあるんですよね。
なんて言ってたら本当に持ってきたらよかった(荷物多すぎる)
来年もがんばってくださいと声をかけてその場を後に。
EJ20については、
「もうちょっと使います」
とのことだった。
辰巳監督を拝んだ後は、
予定した時間にGAZOOテントへ行き、
しばらく待ったあと、
ついに!

じゃがりこを渡すことに成功!

「マイフェイバリット!」

と言われて受け取ってもらえました。
鮎氏はiPhoneの背面に、
alt


私はカメラリュックにそれぞれサインを。

alt

リュックがトミ・マキ仕様に!

念の為この人です。


これだけで来た甲斐がありますが、
鮎氏はソルベルグに照準を定めています。
「さっきそこの人に「あとでね」って言っていた。」とあとっていつ来るのかと探りつつ、
この場所かどうかもわからないので、

腹が減ったので焼きそばでも食べるかと、焼きそばをたいらげて、
マキネン・ソルベルグトークショーへ。
トークショーの様子は自力でノーカット撮影し、

狙うはサインだが、ここで問題が。


じゃんけん大会になります!

…フリーダムにサインもらえるわけではない。
常にじゃんけん大会は負け続けている。
全日本ラリーでもグッズ争奪じゃんけんはやっているが、
ろくにあたったことがない。

1回目、2回目、
3回目で最後か。

鮎氏が残っている!

これでラストと思われるが、

なんと勝ち残ったのであった。

かくして我が家にはマキネンのサインが3つ、
alt

ソルベルグのサイン+サイン入りソルベルグキャップ
alt

がやってくることになった。
じゃんけん大会が終わってもソルベルグは、
周辺に集まった観客に勝手にサインをしまくっていて、
結局じゃんけん大会が意味あったのかどうか不明なサービス精神を振りまいていた。
さすが愛称「ハリウッド」なだけはある。
alt


2日目はほぼラリーは見てないのだが、
目的を絞ったことで狙っていたものはほぼほぼ手に入った。
ような気がする。
それからあの高周波の鳴るリニモに乗り、
単線の電車に乗り継ぎ、
alt

自分の車へと戻ってきたのであった。
まぁ私は帰りの3時間ほどリエゾンが残っていたのだが、
個人的にはなかなか濃ゆい2日間でした。
悔やまれるのは、
私の車の開発責任者である、

森宏志さんのサインがもらえなかったこと。

でもどーせなら車検証入れか、
取り扱い説明書にサインが欲しいので、
今度からスバル系イベントごとに取説持っていくことにしようと思う(笑)
Posted at 2019/11/24 02:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2019年11月24日 イイね!

セントラルラリー 愛知・岐阜(中編)


二日目。
ラリーの朝は早い。(選手の朝はもっと早いけど)
ボランティアの集合時間は8:15だが、
現地までの交通状況は予想できない。
テストイベントとはいえ、


なんせWRカーが競技で走るのは10年ぶりの話なのだ。

いちおー1時間前に到着するよう6時に起き、7時に出発。
道路の混み具合は”いたってフツー”
まったく問題なく30分もしないで関係者用駐車場に着いてしまった。
GC8、GDB、C3ラリーデカール、ST205など、
熱い車が並んでいる中、
そこそこノーマルの私のGRBを並べて、
出発前に作っていたコーヒーと、
自宅から持ってきたパンをかじりながら、受付を待つ。
alt

しかし場内アナウンスで、

「トミマキネンさんのサイン整理券受付は終了しました。」

と流れてきて、
初日にサインをもらうことはナシということが判明。
今回の目的のうちひとつの可能性がちょっと薄くなった。
さて、ボランティアの受付の声がかかり、
受付を済ませるが、
説明している人がどうも気になる。

この人はラリーを知ってるのだろうか…?

関係者だから知らないことはないだろうが、
実際に見たり、観戦の雰囲気や、肌で感じた、
いわゆる
「手慣れた感」がない。

これは前回リンクの記事となる、
「観客を呼ぶ予定ではなかった」
という急ごしらえ感に繋がってきます。
説明はあるものの、細かな点はさほど説明もなく、
ボランティア側が質問すると、
イマイチ濁される感のある回答。


明らかにボランティアのほうがラリーについて経験豊富では…。

不安のある中、約6~8人ほどのチームに別れ、
グループごとに持ち場に散開。
私たちのチームは、ドーナツターンを2周する駐車場。
一定間隔で人数が配置される。
私と相方の鮎氏はとなりで、
ほとんど1日イベントが終わるまでその場所に居るということだった。
当日は岡崎クルまつりと合同開催だったので、

人も多く、出店も多かったらしい(その場を動かなかったので知らん)
ただ、出演する安東アナウンサーについて、
けっこう観客から聞かれたので、
安東アナ(アンディ)人気あるのね。ってのはわかった(笑)
待ってる間にイベントブース(配置場所から見えない)で、
トミマキネントークショーが始まった。
場内のディスプレイで見れたので眺めていたら、
ここで予定外の


「ペターソルベルグさんです!」

え、岡崎クルまつりってソルベルグ来ないんじゃないの。
チラシとWebには

ゲスト:トミマキネン

しか書いてなかったけど。
これだから車系イベントは出演する人がわからんので油断ならない。
トークショーを聞いてると、

マキネンとソルベルグって仲良いんだなぁ。

って普通に思う。
冗談を言い合ったり真面目になる部分もあったり。
世界のトップドライバー同士ではあるけども、
友達というか親友というか。
そんな和やかなムードの中、
ソルベルグのひとことに会場が…。

「トミがトヨタなら僕はスバルでやりたいよね。」

alt

場内の雰囲気を忠実に再現してみました。
スバルファン狂喜。
いや、私もざわざわしましたけど。
妙な盛り上がりをみせトークショーは終了。
いよいよ1回目のSSが開始。
でもボランティア中なので写真や動画は撮れません。
しっかり目に焼き付けてきましたが。
ひとつ問題だったのが、

だだっ広い駐車場に高速道路の降り口にあるような、
クッションドラムという樹脂性のドラム缶のようなものを置いているだけ。
要はこのまわりをドーナツターンせよということだが、
更に樹脂性のバリケードのようなものも数個。
私は冊子に駐車場のコース図が書いてるからわかるものの、
ぱっとだと見どこをどう通るのかさっぱりわからない。
競技が始まってみると、


ミスコース多い多い。

選手はレッキ(下見走行)しているからわかるはずだが、
ひょっとしたらレッキ時点で既にわからなかったかもしれない。
海外のSSS(スーパースペシャルステージ:ギャラリーステージ)では、
ミスコースしないようバリケードでコース左右が固められており、


間違ったルートで走れないようになっている。


今回はコース左右などというものがなく、
だいたい参加台数の3割ぐらいがミスコースしていた。

これはいかんよ。

会場のSSは計2回行われ、2回目も引き続きミスコース多し。
競技とは別で「クラシックカー」なる部門もあったが、
まともにルートを走っている車は半分ぐらいだった。
クラシックカー部門はそれはそれで楽しく、
何より


037ラリーの本物が走っている

というのを見れて光栄でした。
ほかにもデルタとか
ロータス・エランとか、フォード・エスコートとか、
たくさん走ってました。
かくしてボランティア参加の1日は終了。
公式グッズを購入して宿に戻ったのであった。
二日目の夜は、
もう愛知県で泊まりに来たらとりあえず食べておけという、

毎度おなじみ

山ちゃんの手羽先。
alt

がっつり食べて翌日に備えます。
Posted at 2019/11/24 02:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2019年11月23日 イイね!

セントラルラリー 愛知・岐阜(前編)

さて、WRCが来年やってくるということで、
そのテストイベントである。
世間的なラリーファンからは一部、

ランキングに関係ない草イベントが有料

とか、

ヒュンダイが都合により欠場でつまらん

とか言われていたりしたが、
結果テストイベントとしては成功と言えるのではないか。
と思った。
個人的にはWRC見始めてから応援しているメガネといえばティエリーヌービル
alt
が来るかと期待していた(サイン欲しい)のと、
ヒュンダイ監督、アンドレアダモ
alt

(の後頭部)
を拝むことができないのが非常に残念だったのだが、
言うなれば問題を洗い出すのがテストイベントであるので、
問題はたくさんあった。
後の記事でもそう書いてある。

そして今回イベントに、

なぜかボランティアとして“参加”することになった。

二年前に新城ラリーに行ったときに、
スバルファンのミーティングに参加した縁で、
ミーティングのメンバーに、自治体からボランティアの要請があったのだ。
私はそういうのは消極的なタイプなのだが、
コドラの鮎氏は積極的なので、
結果「参加」ということになった。
今回はけっこう余裕のある日程で、
前日に現地入り、翌日「岡崎クルまつり」にてボランティア。
(一応1日拘束のため弁当つき)
翌々日はモリコロパークで観戦。
という予定であった。

そして今回の大きな目的は以下の通り。
・ヤリスの走りを見る。
・その他の参戦車両の観戦。
マキネン、ソルベルグのサインを奪取して帰る。

というもの。
ゲストに来ているソルベルグは今年で現役を退くため、
今後表舞台に出てくることがあるかわからない。
サインは絶対にもらって帰りたい。
前に大阪オートメッセでソルベルグキャップを買ったのだ。
ということで意気込んで行ってまいりました。
1日目、現地入り。
といっても特にやることもなく、
とりあえず宿まで3時間ほど。
宿についてみたが、

部屋が汚い。

レトロなホテルやなぁと思って入って行きましたが、
入り口で大きな蜘蛛の巣がお出迎え。
内部もなかなかのくすんだ感じ
廊下には絵画が多数かけてあったが、
額縁に埃が溜まっている。

これはトンデモナイところに来たな。

と思って部屋に入ると、

くせぇ。

芳香剤の匂いが充満している。
別の匂いを消すためか、芳香剤の匂いが部屋に溜まっていた。
まず窓を開けて、空気を循環してみた。
すぐにわかったのだが、この部屋はタバコ臭い。
私は生涯1本もタバコを吸ったことがないが、
別にタバコ自体を否定する気はない。
ただ、喫煙可の部屋でも、芳香剤充満で誤魔化してはいかんと思うのである。
壁を拭いたりヤニがたまらない「努力」はしてほしいんである。
コドラ鮎氏(電子喫煙者)もこの芳香剤とタバコ臭のダブルパンチはちょっと…。
ということで、後ほど対策をすることにした。
とりあえず晩御飯ということで、
部屋を出ることにした。alt

景色は良いんですけど。

新城ラリー2017で、
晩御飯を食べに行った食堂やたらうまくて
また食べたいとなったのだ。
宿からおよそ1時間車を走らせて、
到着〜というはずが。
明かりがついていない。
場所は間違い無いのだが…。
奥にある駐車場に車を停めて、
一旦お店を見に行く。

やはり閉まってる。

駐車場に戻って営業時間などを調べても、
まだやってるはずなのに。
ただ、このまま居ても晩飯にはたどり着けないので、
周辺を少し調べることにした。
調べている間に、お店の人が駐車場にやってきた。

「今日はもう終わったんです〜」

どうやらその日はやたら忙しくて、
用意していた数がすべて売り切れてしまったとのこと。
なんとそんなことがあるとは。
落胆してホテルに帰り、
用意していたカップ麺を食べるか、
急遽別の店を探すか…。

5分探して気になる店がなければ戻る。

ということにして、
探してみた。
いちおー「これかな」
という店は見つけたので向かう途中に、

気になる別の店を見つけたので、

そちらにしました。
alt


こういうフィーリングで入ってみるのはアリだと思います。


雰囲気良くて、
alt


ピザとパスタを頼みました。
alt

愛知県はだいたい濃い味が多いですが、
この店は優しい味でしたよ。


さて、ホテルに戻りますが、
芳香剤+タバコの匂いに対抗すべく、
ぞうきんとファブリーズを買ってきた。
もともと置いてあった芳香剤はクローゼットに封印、
カーテンにファブリーズ。
壁を固く絞った雑巾で拭いた。
もともと泊まってる人も少ない+角部屋なので、
壁を拭く音も気にせず容赦無く拭きまくった。
ぞうきんは真っ黒。何回も洗って拭いてを繰り返し、
結果

匂いは半分以下(当社比)まで減った。

これであと一泊とまれそうなことを確認し、
床についたのであった。


続く。
Posted at 2019/11/24 00:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

YouTubeやってます。 https://www.youtube.com/channel/UC6Vk3JuXUWboEi3Zxtk-P5Q ATR13...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LUCK el-SPORT SHIFT-LEVER OFFSET LINK(シフトレバーオフセットリンク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 09:27:46
【備忘録】STI強化ハブベアリングへ交換(リヤ)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/06 04:49:39
ノーブランド 金メッキされた丸型端子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 15:26:25

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
なぜかYou Tube始めました。 https://youtube.com/user/e ...
マツダ AZ-1 ミニカー (マツダ AZ-1)
人生最初の自分の車。 中学あたりで見かけた記憶から、 「あれなんやっけ?」 となり、絶版 ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
憧れのハイドロシトロエン、でした。 最初に乗って自宅に帰ったことは今でも覚えています。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
xanに乗ってたときにMTに乗りたくなり、 オヤジがファミリーカー買い換えるというので ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation