• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iron3のブログ一覧

2020年11月09日 イイね!

エンジン始動不良

エンジン始動不良実は寒くなってから少し調子の悪いメガーヌ。冷間時にエンジン始動がときどきもたつくようになりました。実は先日のぷちMEMでも1回エンジンが掛からず、掛け直したことがありました。

そして先週は遂にチェックランプ点灯!"Check Injection"と。ただ、すぐに復旧して消えてしまいます。


さてどうなっているのかをチェックするために診断機を当てると燃料系がおかしいよと。始動時だけなのでフューエルラインやポンプの異常ではないんじゃないかなぁと何となく思ってはいるんですが。


ラインの中で心配なのはこの前交換したJaPan Partsと書きながらMade in Extra EUと書かれたあやしげなフューエルフィルター。濾過の効率が落ちてなんてことは無いかと心配になってしまいます。


とはいえ、まずは点火系のチェックから。コイルは念の為純正に戻しました。と、ここで4番コイルの固定ボルトのネジ山の破損が再発。厄介事が増えました。


プラグも問題なさそうですね。コイルを交換後も症状は変わらず。やはり制御系がおかしくなっているのでは無いかと。やはりこいつでしょうか。そういえば去年も同じことしてましたねぇ。ひとまずこれも外して純正状態へ戻し、ECUをリセット。1週間ほど経ちましたが今のところ問題ないですね。う〜ん、どうしよう。しばらくして学習が終わったらもう一度付けてみようかなぁ?
Posted at 2020/11/09 23:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月06日 イイね!

1/2' ラチェットハンドル選び

1/2' ラチェットハンドル選び足回りのリフレッシュに合わせて使用頻度の高くなった1/2'工具。3/8'はTONEのラチェットを使用しているので、取り敢えず値段も安いしとTONE RH4HWを購入していました。

実際に使用すると空転が重くて早回しがしにくい。ボルトが大きくて手で回せるようになるまでかなり緩めないといけないので1/2'のハンドルでは空転トルクは結構大事だなと思いました。この辺は3/8'のラチととは求められる性能が変わってきますね。ということで色々と悩みつつ実際に触るためにFactory Gearさんへ行ってきました。触ってみた感想で簡単に比較インプレしていきます。(実際に作業したわけではないのであしからず・・・)

① nepros NBR490

 値段: 11,280円
 重量: 640 g
 全長: 250 mm
 ギア: 90枚
 空転: 軽い
 特徴: さすがの質感。ヘッドは大きめですが空転トルクは軽く使いやすそうです。軸のガタが大きめというインプレも見かけましたが、実際に作業はしていないので不明です。10,000円超えてくると手が出しづらくなりますね。
 
② Snap-on S80A

 値段: 23,100円
 重量: 754 g
 全長: 262 mm
 ギア: 80枚
 空転: 軽め
 特徴: 空転はギアにグリスが入っているのかしっとりとした音です。空転トルクは軽くはないですが重くもない感じです。全体的にがっしりしていて重いです。値段が高くて手が出ません。

③ Koken Zeal


 値段: 6,152円
 重量: 590 g
 全長: 253 mm
 ギア: 36枚
 空転: 非常に軽い
 特徴: 程よい値段と非常に軽い空転トルク。36枚ギアが多ギアに慣れた身としては力が掛かるまでの間が気になりますね。候補の1つではありますが、もう少し軽量だったら良いんですが。
 
④ TONE RH4HW


 値段: 4,690円
 重量: 278 g
 全長: 240 mm
 ギア: 72枚
 空転: 重め、引っかかる感触あり
 特徴: 手に入りやすく、安価。空転の感触はあまり好きではありませんが、中空ボディのお陰で非常に軽量で疲れにくいです。ただし、緩めたあとにヘッド周りを持って早回しすると、空転が重いため回しにくいです。また、ハンドルが短いためトルクがかけにくいです。

⑤ HAZET 916-1



 値段: 14,283円
 重量: 550 g
 全長: 245 mm
 ギア: 72枚
 空転: 軽い
 特徴: 72枚ギアは軽く、ハンドル自体の重量もちょっと軽めかなと言う感じ。お値段が安ければ候補にしてたと思います。もう旧式となったようです。ネットではアウトレットで8,600円のところもありました。
 
⑥ WERA サイクロップラチェット 003600



 値段: 9,800円
 重量: 723 g
 全長: 277 mm
 ギア: 72枚
 空転: 軽め
 特徴: 1/2'では貴重なスイベルラチェット。軸にカラーが装着されドライバーの様に垂直にクルクル回しやすい。しかし、1/2'で扱うボルトは大きいため抵抗が大きくクルクルと回すシチュエーションは少なそうです。ヘッド周りはゴツく作られており、重量級。ただし、重心がヘッドにあるので疲労感は少なそうです。スイベルは0°, 15°, 90°の固定式。固定の機構は作業中にリリースされにくそうで良さそうです。
 
⑦ GEAR WRENCH

 値段: 8,918円
 重量: 841 g
 全長: 279 mm
 ギア: 120枚
 空転: 非常に軽い
 特徴: 60枚のパウルギアを2つ組み合わせることで120枚ギアを達成。空転も軽く気持ちいいのですが、重たいのが難点。疲れそうなので見送りです。
 
⑧ DEEN DNR4-10R

 値段: 5,400
 重量: 不明
 全長: 245 mm
 ギア: 72枚
 空転: 固い
 特徴: 旧FACOM PALM CONTROL RATCHETを意識して作られたようです。クイックリリースを追加して、抜けてしまうグリップを中空の金属製に変更して作ってあります。店員さんがギアはファコムと同じ工場で作っていると言っていましたが本当かな?3/8'はギアが非常に軽くて気持ちいいのですが、1/2'は固いです。他が良いだけに残念。
 
⑨ Pro-auto STR-F4

 値段: 8,960円
 重量: 600 g
 全長: 260〜430 mm
 ギア: 72枚
 空転: 不明
 特徴: 長さ調整まで行えるラチェット。現物は無かったので3/8'のものを参考に。空転トルクは不明ですが、延長タイプのハンドルはやはりガタが気になります。本締めから早回しまでとのことですが、自分の用途には向かない印象でした。
 
⑩ FACOM / USAG S.161B

 値段: 8,778
 重量: 400 g
 全長: 260 mm
 ギア: 72枚
 空転: 軽い
 特徴: シャフトをH型にすることで肉抜きし軽量に仕上がっています。ギアもしっとりと柔らかいです、クイックリリースは無し。旧型に比べ全長は伸びているものの、100 g軽量化し、厚みも10%薄くなっています。シールド化することで粉塵が混入せず長寿命化、リペアキットの設定もあります。
 ULTIMATE GARAGEさんのHPに詳しく書いてあって面白いです。このラチェット実はUSAGが設計・製造しているらしいです。USAGがFACOMの傘下ではありますが、厳密にはUSAGが本家ってことですかね。

⑪ FACOM PALM CONTROL RATCHET S.161(旧型)

 値段: ヤフオクで8,000円くらい
 重量: 500 g
 全長: 250 mm
 ギア: 72枚
 空転: ??
 特徴: 現物が確認できないため、情報はネットから。新型に比べ柄が短く、重い。ギアの感触に関しては3/8'は最高!と言う意見が多いのですが、1/2'についてはあまり書かれていません。Factory Gear の店員さんの話を信じればDEENと同じギアとのことなので意外に渋いのかもしれません。
 コレクションとしては良いのですが、新型より旧型を選ぶ理由が他に見当たりません。

結局色々触った感じでは⑩のFACOMの新型が一番良さそうな感じでした。悩ましいのはこの工具、実際にソケットを装着して締結作業をすると印象が変わること。しかし、今手持ちのTONEの不満点であるギアの渋さ、柄の短さはクリアしているのできっと大丈夫でしょう。

ということでFACOM S.161B注文しました!気に入ったらリペアキットも購入します。(まだ国内のショップでは見当たりませんでしたので)早く来ないかなぁ〜
Posted at 2020/11/08 10:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月06日 イイね!

プレスの代わりに買ってみたけれど・・・

プレスの代わりに買ってみたけれど・・・ブッシュの打ち替えの際に行き詰まると、どうしようもないためプレスの代わりになるものを物色。

やはりしっかりしたクランプにしようと思い、ヤフオクを徘徊。


大きさについてはリアの一番大きなブッシュが約9cm。抜くとなると倍必要で、当て金などを考えると咥える能力が250mmは必要だなと考えました。大は小を兼ねると丁度出ていたロブテックスの300mm B型クランプを購入しましたが、デカイ!!


スペック的には全長490 mm、重量10.2 kg、保証荷重56.3 kN (5,745kgf→5.7 ton)と立派です。スペックは理解していたつもりでしたが、現物はやはり違います。嫁さんに見せたら、"ギャグ用?"なんて言われました。

軽いダンベル位あるので片手で振り回すには筋トレが必要です。これ車体に取り付けられたままのブッシュを片手で持ちながら締め上げられるだろうか・・・

現物をみたら購入できたか自信がありませんねぇ。250 mmの製品で十分だった気がします。プレスよりマシとはいえやはり大きいなぁ。
Posted at 2020/11/06 22:03:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月01日 イイね!

ぷちMEMと工具選び

ぷちMEMと工具選び11月1日はぷちMEMに参加してきました。Megane III Estate 4台、Megane IV Sports Tourer GT 1台、Lutecia IV 1台、135i 1台が集まりました。

久しぶりのオフ会で楽しく過ごさせていただきました。


到着して早速scroscioさんにマスクを頂いてしまいました。ありがとうございま〜す。


お次はメガーヌIVが駐車場に入ってきてやっとフランス車が来た!とか、話していたら飛び込みで来てくださいました。近くでよくラジコンを飛ばしに来てらっしゃるそうです。今度飛ばしてるところも見てみたいですね。(ヘリはむちゃくちゃ集中力がいるんだそうです)


サプライズで登場のKWばっちゃんさん。遠目に見たときに"RSだ!"と思ってしまうのはお約束ですね。よく見ると細かい所まで手が入っているんですねぇ。


最後に135iに乗ったぽこまきさんが登場。個人的には厳ついブレーキキャリパーに釘付け。かっこいいなぁ。


帰りに工具が見たくてFactory Gearへ。お目当ては1/2'のラチェットハンドル。


Wera, nepros Snap-on, Koken, DEEN, Gear Wrenchとチェックしたもののイマイチ刺さらず。店員さんと話していて最後にこれは?と紹介されたUSAG。これが一番気に入りました。1/2'にも関わらず、空転トルクもそこそこ軽く、またH型に型抜きされた本体は軽量です。

これに決めました。と言ってもUSAGにしたわけではありません。好きな方はご存知でしょうが・・・


決めたのはフランスのFACOM製です。USAGは今はFACOMの傘下(両者共に今はスタンレーグループです)にあり、ラチェットハンドルは両社共通となっています。であればやはりフランス工具でしょう。Factory GearはUSAG押しなので、実際は原工具に発注しました。届くのがたのしみです。旧式のS.161と最後まで悩みましたが、また後日に記事にします。


色々と相談にも乗っていただいたので、なんか買って帰ろうと思い選んだのがこちらのハーフムーンレンチ。台湾のKing Tony製で薄く軽く作られています。Astro Products製はメガネの部分が分厚くスロットルボディのボルトには干渉しそうだったので購入を見送っていたのですが、こちらは良さそうです。ハーフムーンだとneorosやSnao-onばかり出てきますが高すぎた手がでません。いいもの見つけました。


帰ったらこちらも到着。しっかりしたものが欲しかったのでヤフオクを徘徊して手に入れたナベヤのリードバイスです。一部錆びているのでオーバーホールして塗装する予定です。それにしても重い、うちの子供と同じくらいある様です。いずれはこれが置けるしっかりとした作業台が必要ですね。

と、週末は充実した一日でした〜
Posted at 2020/11/04 22:21:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ
2020年10月30日 イイね!

ブッシュ到着

ブッシュ到着イギリスから足回りのブッシュが到着しました。Powerflexのものです。


裏を見ると、Black Seriesって・・・。Powerflexにはストリート用のRoad Seriesとトラック用のBlack Seriesがあるのですが、今回購入したのはRoad Seriesのはずなのですが?


中身を確認すると柔らかめの紫が入っていたのでRoad Seriesで間違いないようです。パッケージは共用のようですね。コントロールアームのフロント側が固めの黒になっています。


Road Seriesでも一部に固めの黒ブッシュが使用されることがあるようです。図を見てもフロントだけ黒ブッシュで間違いないようです。良かった良かった。


コントロールアームのボールジョイントもあるし物品は準備万端です。


アンチロールバーのブッシュは純正形状を購入しました。メガーヌには径が20mmか22mmかがあるのですがこれは20mm用です。あってるはずなのですがちょっと不安です。

あとは矢印の部位にバリがありキチンと閉じません。購入元に問い合わせたらカットすれば良いから不良品じゃないと。そんな訳無かろうと思うのですが、カットして使えそうとは思っていましたので言われたとおり使用します。でも、やっぱりB級品を掴まされた気がします。パッケージも開いてたしなぁ〜。

ものは揃ったので近いうちに作業したいです。


今週は自宅の部屋を整理してました。スチールラックを購入して片付けました。ガレージがあったらそのまま移設できそうです。


あとはTONEの1/2'のラチェットを改造していました。空転のカリカリが固く渋いのでどうにかしたいなと。分解してバネを一巻きカットして、押し金具の山の頂上を紙やすりで少し削りました。グリスアップして再組付け。まだ固いけどマシになったかな?


足回りの整備で1/2'の工具をよく使うようになったので良いラチェットが欲しいですね。DEENのDNR4-10Rが気になってます。あとは旧式のFACOMのラチェットを手に入れてみても良いのですがどうでしましょうかねぇ。
Posted at 2020/10/30 01:20:20 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@みつかしわ  お久しぶりです。この黒マンガン電池懐かしいです。アルカリ電池が出る前はよくお世話になってました。それにしてもこの自販機は相当な年代物のはずですが綺麗に残っていますね😀」
何シテル?   11/03 15:16
運転も好きですが、クルマいじりも大好きです。車をいじっていると時間を忘れます。 車の整備と電装系(主にオーディオ関連)が中心です。 モットーは自分で出来そう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 400 Series Hose 7.9mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 15:41:54
RENAULT ヘッドライトビームアジャストメントアクチュエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 23:31:54
ヘッドライト アクチュエータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 22:30:34

愛車一覧

ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
デュアリスからの乗り換えです。 マニュアルが欲しくなり購入に踏み切りました。 乗って ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
デュアリスに乗ってました。
ミニ MINI ミニ MINI
以前から好きな車です。ちょっと大きくなりましたが、かわいい車。細部まで作り込んであります ...
その他 ガレージ その他 ガレージ
工具箱

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation