• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iron3のブログ一覧

2020年10月16日 イイね!

足回りパーツ情報まとめ


タイロッドエンドのブーツが切れてしまったので社外品に交換ひました。それに合わせて足回りのリフレッシュを計画中。

純正と社外品のパーツ情報のまとめ。パーツナンバーの値段は純正品、社外品はeBayの値段です。(社外品はもっと安いものもありますが、使用するかは自己判断で)



② タイロッドエンド(L)
  485202710R ¥ 9,800
③ タイロッドエンド(R)
  485202710R ¥10,300
 → febi製 両側共に£ 27.77


① フロントコントロールアーム(L)
 545016101R ¥24,600
② フロントコントロールアーム(R)
 545006560R ¥24,600
 → SWAG製 両側共に£79.0
   (ただし送料も高い)


① コントロールアームボールジョイント
 401069060R 国内品番無し
 → Febi製 £30.17

品番は無いもののアームのブッシュ類も社外品のパーツ設定あり。Febi製などのゴムブッシュとPowerflexのウレタンブッシュ(PFF60-1701 / PFF60-1702)があります。ボールジョイントを交換する場合にはブッシュも交換が必要でしょう。→ 追記です。GT220やGTシリーズはアームのリア側のブッシュが大きめです。PFF60-1702は使用できないので注意してください。詳細はこちら
 


②スタビライザーリンク
 546180002R  ¥9,600
 → SWAG製 £28.35

⑥スタビライザーブッシュ
 546120005R  ¥2,200
 型番上は内径Φ20 mmとなっていますが、アンチロールバーをブッシュ付近で測定するとΦ22.4 mm。ブッシュの装着部だけΦ20 mmかもしれませんがはっきりせず。部品にはΦ22 mm用もあるので混乱します。今度実際にブッシュ部分を取り外して測定してみようと思います。
 → Febi製      £16.53
   Powerflexパープル( PFF60-703-20)
     2個セット  £38.38


②リアビームマウントブッシュ
 550446354R    ¥11,000
 → Powerflexパープル(PFR60-510)
     2個セット  £70.68
Posted at 2020/10/16 18:49:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌパーツ情報 | 日記
2020年10月06日 イイね!

社外品ってどうなんでしょう?


下回りの点検をしていたらついにタイロッドエンドブーツが破れていました。ガタはまだありませんが要交換ですね。

交換時に悩むのがパーツ調達。今どきの車はブーツ交換ではなくアッセンブリー交換になります。純正品を買うと約13,000円、eBayで社外品を探すと約5,000円前後、安いものだと2,500円程度で手に入ります。

問題は品質がどうかということ。2.500円のものはどう考えても材料費をケチっているとしか思えないので購入する気にはなりません。


実のところ、うちの車もかなり社外品を使用していますが、幸いにしてトラブルは無く経過しています。単に運が良かっただけかもしれませんが。

何にせよ日本だと情報が少なすぎます。google先生に質問してみます"メーカー, bearing , quality"とか。そうすると面白い書き込みを発見。

https://forums.mercedesclub.org.uk/index.php?threads/mercedes-bearing-discussion.129425/

https://www.500eboard.co/forums/threads/500e-e500-parts-manufacturer-quality-list.1882/

意外だったのは、よく聞くMeyleが中国製のリパックで品質悪し、使うべきでないということ。

ベアリングはSKFなどのベアリングメーカーから買うのが良さそうです。

パーツに関してはFebiが割とよくヒットするのですが、出来れば避けたほうが良いと。Meyle同様に中国から輸入してリパックして販売することが多いようです。

メガーヌ関連だとSWAGも少ないですがヒットします。こちらはかなり信頼性が高いとのこと。

その他、SACHS, Bilstein(Febi無し), bremboなどは信頼性高いと、まぁ当たり前ですね。

あとはTRWはブレーキパーツはサプライヤーなので良いのでしょうが、他のパーツ類は駄目とのこと。ベルト類はGATEもサプライヤーなので問題ないでしょう。

調べてみると矢張りなかなか難しいですね。今回はタイロッドだけで無く、足回りの寿命が来そうなものを発注。あるものはSWAGで、無いものはFebiにしました。(Febiばかりになったのですがね・・・)あとはハブベアリングをSKF製で注文しました。純正よりは安いものの、eBayでは最も高い部品でした。ここは交換も大変なのでケチらずに行きます。

無難に行くなら純正ですが、海外の方々に習って社外品を導入して見ようかと。こまめにチェックして、トラブルがあれば純正にします。さぁて、どうでしょうか?
2020年02月12日 イイね!

純正部品の入手方法


純正部品は今までディーラーで購入していたんですが、如何せん距離が遠く(片道40分)、実際の取引も含めるとかなりの時間がかかります。引き取りにもう一度伺うことを考えると、どうにかならんかなぁと思っていました。皆さんどうしてるんでしょうかね。

ということで個人とも取引してくれる部品商を探してみることに。純正部品でまず思い浮かぶのはやはり日産部品販売でしょう。あとはネットで見つけたのは秋田自動車部品商会のオートパーツプラザ本店さん。


日産部販はネットで見ると個人とは取引してくれなくなった、なんて情報もあるので不安だったんですが・・・近くに日産部品中央販売湘南支店があるので問い合わせてみると、あっさりO.K.。


実際に店舗に行ったら個人用の申込書もありました。


今回欲しかった部品はクーラントのリザーブタンク。ひび割れが少しずつ出てきているので。サーモスタットの交換の際にLLCを抜くので、だったらタンクの作業もやってしまおうと。


因みに部品の番号が分かれば直接値段の確認と在庫状況を確認してくれます。

適合確認は日産部品は車体番号と型式、年式のみで検索可能です。ルノーの場合には専門の部署に問い合わせになるそうです(折り返し待ちになるので確認に1日くらい掛かるよう)。その場合にオーバルステッカーなるものの情報が必要になります。1996年以降に製造された車はセンターピラーの赤の場所にあると案内されるんですが・・・見当たらないっす。
(→ リア側にシールが貼ってあるのを見つけました。)

今回は部品番号が分かっているので注文できるけど、現物の適合確認が取れないから間違ってても返品出来ないけどいい?と言われましたが、良いですよと注文してきました。


帰り際にメンテナンスノート見てたら、最初のページに書いてあるじゃないか・・・。ルノーのスタンプの番号は "00001" なんですが、その車種の登録された順番だったりするんでしょうか?(それともショップの番号かな?)

因みに今回はついでにサーモスタットの値段も確認してきました。

全て税抜き価格
①サーモスタット(8200772990)
  → 7,800円
②サーモスタットガスケット(8200267272)
  → 560円
③エキスパンションタンク(217100005R)
  → 7,780円

サーモスタットが高いですねぇ。個人輸入しておいて正解でした。

タンクもebayで安く売っているのですが、送料を入れると6,000円+関税という感じなので差額2,000円程。見つけた社外品はメーカーもよく分からないところのものだったので、品質が不明な上、純正のキャップがきちんと嵌らないなんて可能性も。キャップ付きの社外品もありますが、だったら純正で良いだろうと判断しました。しかも日産部販であれば在庫あるから翌営業日には届くよと。


で、早速受け取ってきました。

さぁ、車検前に水廻りの整備をやっていきましょうか!
2019年08月02日 イイね!

フロントショックアブソーバーについて


前回撤退したSACKSのフロントショックアブソーバー。型番は315 294。

まずは色々問い合わせてみました。インターネット上ですと適合有りになっていますが、ZF Japanに問い合わせたところ、GT220は設定が無いとお返事いただきました。

形状というよりも220HPの車両に対しては検証していないというニュアンスでした。

購入先には車体番号まで伝えて当初は適合ありと返事いただいていたんですが、今回の件でやり取りしていると適合無いですねとのこと(おいっ)。


その他配管などのパーツは同じなのでリチャレンジ予定です。

戻るまでの時間はSACHS 5秒、へたった純正 18秒なので交換すれば確実に良くなるものと思います。それに置いておいても仕方がない。


先日箱根に行ったんですが、リアが良くなっただけでも楽しく運転できました(←当たり前)

銀の穂というお店でご飯を食べたら、夏休み期間中は子連れにカブトムシプレゼントと。もちろん頂いてきて、大きめのカゴに腐葉土敷いてやりました。いないなぁと思って探してみたら潜って寝てました(掘ったら角がちょっぴり顔を出しました)。気持ちいいんでしょうねぇ。久しぶりに童心に返りました。

ちびと今度裏山で仲間を捕まえに行こうと約束しました(^_^)
2019年07月21日 イイね!

ショックアブソーバー交換①

足回りがばたつくのでいい加減交換したいなぁと思っていましたが、今回やっと作業できました。

先週の作業ですがトラブル続きでぐったり。

まずは取り外したショックアブソーバーから。

リアに関しては完全に抜けていました。ゆっくりとは戻ってくるものの、時間を計測する気にならないレベルでした。常に70 kg近い重量物をラゲッジに積み、家族を載せて走るのでかなりのリア荷重がかかった状態で約80,000 km。通常よりハードでしょうか予想よりも抜け方が酷かったです。

60,000 kmくらいの走行距離のときに○arolのよ○ともさんとお話したことがありますが、リアのショックは容量が小さいから抜けてきているのかもねとのことでした。正に的を射た指摘でした。


フロントも外してみると戻るまでに18秒でした。こちらも抜けてきているのは間違いありません。


で、今回選んだのはこちら。SACHS製の純正形状品。本当はAZULさんでワンオフで作って貰おうかと思っていたんですが、クラッチに手を入れて結構な出費でしたので我慢!

後は忙しくてショップとやり取りしたり、寸法を測ってもらう時間が取れそうもないのでDIYをしやすい方向に流れました。

いつものebayで購入。お値段は

フロントショックが £110 (送料+£56)

リアショックが     £94.8
フロントの
 アッパー+ベアリング £115.6
 ダストカバー     £26.24
上記の送料が£68、これに税が少々。意外にショックそのものよりも周辺パーツがお高いでさね。(いずれも左右セットの値段です)

続く

プロフィール

「@みつかしわ  お久しぶりです。この黒マンガン電池懐かしいです。アルカリ電池が出る前はよくお世話になってました。それにしてもこの自販機は相当な年代物のはずですが綺麗に残っていますね😀」
何シテル?   11/03 15:16
運転も好きですが、クルマいじりも大好きです。車をいじっていると時間を忘れます。 車の整備と電装系(主にオーディオ関連)が中心です。 モットーは自分で出来そう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 400 Series Hose 7.9mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 15:41:54
RENAULT ヘッドライトビームアジャストメントアクチュエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 23:31:54
ヘッドライト アクチュエータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 22:30:34

愛車一覧

ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
デュアリスからの乗り換えです。 マニュアルが欲しくなり購入に踏み切りました。 乗って ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
デュアリスに乗ってました。
ミニ MINI ミニ MINI
以前から好きな車です。ちょっと大きくなりましたが、かわいい車。細部まで作り込んであります ...
その他 ガレージ その他 ガレージ
工具箱

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation