• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iron3のブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

ショックアブソーバー交換②

実際の作業中のトラブルについて。


作業の簡単なリアから作業したんですが、ボルトをねじ切ってしまいました。(ねじ切ったのは初でしたが、まぁいい経験でした??)

付属のナットがタフロックのようになっており、締め付けの際に完全にロックしてしまったようです。付属の説明書では指定トルクで締め込めと・・・途中で急に手応えが無くなりパキン。意外に簡単にねじ切れるもんですね。


ねじNo.1さんからボルトとナットを購入してリアは無事交換できました。


問題はフロント側。バネまで付け替えていざ投入してみると、なんかスピードセンサーとブレーキラインが長さが足りずマウントが上手く付きません。
きつい気がしましたが問題ありませんでした!


ちなみにこいつらです。


気になって並べてみると全長が2cmほど長いんですね。その分アクスル全体が外側に倒れてきてショックからの距離が離れてしまうんです。ライン類に結構テンションが掛かってしまい、不安になったので純正に戻して作業終了。
→再検証の結果大丈夫そうだったので現在は装着しています。

ここで不安になったので問い合わせてみました。購入時も車体番号を確認してくれたり、レスポンスもいい感じでやっぱり悪いショップには思えません。

但し、車種的には適合が通っているんですが、パーツナンバー(543020942R)から追うと正式なサードパーティー製のものは無いそうです。


メガーヌの他のタイプのパーツナンバーを確認してみました。SACHSの正式に対応しているパーツをが装着されているタイプでブレーキラインもスピードセンサーもパーツナンバーはうちのと同じなので付くはずなんですよね。

時間があるときに再度チャレンジしてご報告します。

ちなみにリアのショックを交換してから、シャキッとして、カーブでもリアがしっかり仕事しているのが分かります。逆に新品のリアにフロントが負けてしまっている感じです。矢張りどうにかしたいですねぇ。
2019年07月13日 イイね!

お見積り


時間が出来たので久しぶりにディーラーに伺って見積もりを取ってきました。やっぱりいいお値段しますなぁ。


今回の本命はK-tecの軽量フライホイール。



クラッチ周りのセット(純正)

K-tecで軽量フライホイールと上記のセットで
£ 558.78 + 送料 £ 120 + 税

まぁ、送料に関しては他にもエレメントやらキャビンフィルターやらを買い込んだのでまずまずでしょうか。もうちょっとレートが良ければ。それでも純正で揃えるより格安なはずです。


ちなみに新品のクラッチは9 mmでした。古いやつと比べたいなぁ。

DIYでやってみたいところですが、ミッションジャッキが必要、時間が作れないなど、今回は見送ることに。ミッションも54 kgもあるので落としでもしたら大惨事なので。

シミュレーションも結構したんですがこれ以上ジャッキを増やすと置く場所もないですしね。(う〜ん悔しい、ガレージがあればなぁ・・・)

クラッチが死んだわけではないので、ディーラーと相談して1,2ヶ月以内には交換すると思います。


フライホイールの軽量化に伴いシフトチェンジの際の回転数の変動が早くなるので、ショートシフターには合うかなぁと。でも、クラッチとフライホイールともにダンパーレスになるので、クラッチ操作はピーキーになると想像しています。クラッチ繋ぐときにも慣性が少ない分エンストしやすくなりますし、街乗りにはオススメ出来ない仕様ですかねぇ(^.^;
2019年06月28日 イイね!

ナビ復旧


CAN-BASSアダプターが故障してイロイロ試していましたが車速パルスを採るのが如何ともし難い状況でした。


で久しぶりにebayを覗くとえらく安くなっています。

ステアリングスイッチの配線もついて、1万円を切るお値段です。ということで買ってしまいました。


仕様変更で皮は変わっていますが、コネクターは一緒です。簡単に差し替えられました。


無事にエラーも消えて、久しぶりにフル機能のナビが帰ってきました。これでパネルが戻せますね。

ちなみに今回の故障はreverseの信号を直接バックカメラ繋いだのが原因かもしれません(以前ディーラーで伺ったときにそういう事例があったそうです)。どうも直接繋ぐと過大な電流が流れて基盤がこわれることがあるそうです。

今度はリレーを噛ませて直接は繋がない様にしてみることにします。これでもってくれるといいですね。
2019年02月11日 イイね!

これはいけませんねぇ〜


今週2回ほどこんな表示が一時的に出ました。いずれも停車中のこと。一時的なエラーですぐに消えて、普通に運転できました。

2回目のときは、エンジン始動後にアクセルがonになって空ぶかし状態にもなりました。その後にエラー。これはあれが怪しいですねぇ。


心当たりもありますし、ディーラーに相談することでも無さそう・・・先ずは診断機を当ててみることに。

① CONSISTENT MULTIPLEX 
SIGNALS FOR CC/SL
(Consistent multiplex signals 
for cruise control/speed limit-
er)

② TURBOCHARGING PRESSURE COHERENCE

③ ENGINE TORQUE MULTIPLEXED INFORMATION STATUS

④ AIRBAG LOCKING SWITCH CIRCUIT, OPEN CIRCUIT

の4つのDTCが。


多分④は助手席側のエアバッグのスイッチを繋がずにイグニッションをONにしてしまったときのものと思います。

残りの3つの共通点はスロットルに関わる信号が関与するところということでしょう。


犯人はこいつでほぼ間違いないでしょう。こいつが原因とすると、同社のサブコンも不安になってしまうんですが・・・。取り敢えずはスロコンは取り外して様子を見たいと思います。
2018年07月31日 イイね!

メガーヌIIIの強化ミッションマウントについて その2


四十爺さんさんのブログを拝見していて、あれっと思いまして、追加情報です。

型番は以前調べた情報と同じなんですが、ブランケット(下部)とボルトは強化品のようですが、マウント(上部)は従来品が届いたそうです。

ボルトの破断対策としてはブランケットとボルトが強化してあれば十分だと思います。肝心なのはブランケットの接触面が拡大してあることで振れが少なくなり、ボルトへの負担が減ることで破断し難くなります。ボルトが太くなることで更に破断し難くなります。

海外ではRS Megane.comをみると、既存のブランケットをタッピングで拡大してボルトを太くしている猛者もいるようです。が、上記の通り接触面が増えることも大事だと思うので強化品の方が安全だと思います。また、ボルト自体も強度区分を上げて対応している人もいるようです。


強化マウントはラバーの面積が増える分エンジンの揺れは小さくなりますが、ボルトへの負担は増えそうです。ボルトの破断対策だけであればマウント自体はどちらでも良いと思います。走行時のミッションの入りを良くしたい場合は強化品がおすすめです。

国内では強化マウントは手に入れるのは困難な様です。国内だとキャロルさんが輸入して取り扱っているようです。僕はKAM RACINGから購入しました。強化マウントがほしい場合は注意下さい。

ボルトの対策は国内の正規ルートでも手に入りそうです。購入時は購入元とよく相談した方が良さそうですね。字ばっかりになりしたが以上です。

プロフィール

「@みつかしわ  お久しぶりです。この黒マンガン電池懐かしいです。アルカリ電池が出る前はよくお世話になってました。それにしてもこの自販機は相当な年代物のはずですが綺麗に残っていますね😀」
何シテル?   11/03 15:16
運転も好きですが、クルマいじりも大好きです。車をいじっていると時間を忘れます。 車の整備と電装系(主にオーディオ関連)が中心です。 モットーは自分で出来そう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 400 Series Hose 7.9mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 15:41:54
RENAULT ヘッドライトビームアジャストメントアクチュエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 23:31:54
ヘッドライト アクチュエータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 22:30:34

愛車一覧

ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
デュアリスからの乗り換えです。 マニュアルが欲しくなり購入に踏み切りました。 乗って ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
デュアリスに乗ってました。
ミニ MINI ミニ MINI
以前から好きな車です。ちょっと大きくなりましたが、かわいい車。細部まで作り込んであります ...
その他 ガレージ その他 ガレージ
工具箱

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation