• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iron3のブログ一覧

2020年11月22日 イイね!

相手が悪かった・・・

相手が悪かった・・・ちょっと時間を貰ったので、午後からロアアームと格闘することに。


HAYNESにパイプをと木っ端とチェーンでできるよと。


ジャッキの棒をパイプ代わりに、チェーンは傷つきそうだったので荷物の固定バンドを代わりに使用しました。が、浸透潤滑剤を吹いておいたにも関わらずビクともせず。


パイプの上に座りながらヒートガンで温めて、ハンマーで叩いて振動を与えたりしてみましたがダメでした。固すぎだろ・・・。心が折れたので今日はここまで。


代わりにバンパー外して色々チェックしました。

それにしてもロアアームのボールジョイントは外せるのだろうか?
Posted at 2020/11/22 00:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月19日 イイね!

真空ポンプ購入

真空ポンプ購入ヤフオクで丁度良い出物があったので落札してしまいました。

真空ポンプにも色々種類がありますが、エアコンなどの真空引きには一般的に油回転ポンプ(ロータリーポンプ)が用いられます。ダイヤフラム式などのオイルレスのものは整備が楽で駆動油による周囲の汚染もないため食品などには良いですが、能率が悪く空調機器には向きません。

真空ポンプのメーカーとしてはROBINARやTASCO, ASADAなどが有名どころで人気があります。今回はたまたまHOZANのものが出品されており恐らく安くいけるだろうと入札しました。


スペックは上記の通り。古すぎることと、HOZANが真空ポンプは販売終了となっているため詳細は不明です。ネットにすら情報なし。下位モデルと思われるHA-122の説明書はネットにあるため参考にしました。

到達圧力が2 Paなのでツーステージ式のはずです。また、吸入口に機械が接続されており、やはり逆流防止バルブでした。これが無いとポンプの電源を落とすと真空側へ駆動オイルが逆流して配管が汚染されてしまいます。

ポンプとしてはマイナーなメーカーですが、恐らくOEMで押さえるところは押さえてあります。


で落札。6000円+送料でした。古いんで微妙なところもありますが、能力からしたら安く買えたと思います。オイルは通常純正品が存在しますが、HOZANは撤退してしまっています。HPにはVG32のタービンオイルで良いよと。早速ホームセンターで購入してきました。


まずはオイルを新品に交換。ポンプにマニホールドゲージを接続してスイッチON。しっかり引けてますね。OFFにするときちんと逆流防止弁が作動しています。よしよし。

落ち着いたらバンパー外して作業しようとおもいます。
Posted at 2020/11/19 19:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月11日 イイね!

本命工具到着

本命工具到着
色々見て購入した1/2'ラチェットハンドル。FACOM S.161Bがやってきました。持ってみるとやはりTONEより重いですが、しばらく持っていじったりしてみると気にならなくなりました。

フランス製のこともあるようですが、今回はITALYの文字。USAGが企画・製造なんでいいんです。気になったのは樹脂ハンドルと金属の本体との間に隙間があること。オイルがかかったりする場所では作業しないほうが良さそうです。


空転は少し重く感じたので折角なので分解。内部にはモリブデングリスが塗られていました。ラチェットにの潤滑に関しては定まったものはないのですが、ABIT-TOOLさんだと小判型には粘度の低いもの、丸型には粘度の高いものがおすすめと。

確かにTONEのラチェットにベタベタにグリス塗りつけてみたらギアが押し上げられて噛み合ってしまい、空転しなくなる事態になりました。

個人的にはある程度トルクが掛かるので極圧性能の高いものがいいんじゃないかなぁと思っています。(トルクがかかるときにはギアは動かないので実際は問題ないはずですが)

モリブデングリスでも良いですが何となく普段使用頻度の少ない、自転車用のFINISH LINE Premian Tefron Greaseを使用してみました。自転車のベアリングやフリーハブにも使用されるので問題ないでしょう。


その他1/2'のクイックアダプター。TONEのものは大ぶりで場所は取りますが、ローレットしっかりしておりお気に入りです。


1/2'の早回しだけなら3/8'のショートラチェットに3/8'→1/2'の変換アダプターがあれば良いかもと、koken Zealのクイックアダプター兼用の変換アダプターを購入。まだ使用してませんがどうでしょうかね。


お次はピンポンチ。bremboのパッドピンを抜くのにヘックスソケットを使用していたのですが、使い勝手を考慮して購入しました。


角が丸くなったボルト用のお助けグッズ。ナットツイスターでも良いんでしょうが、買ってみました。他にも細々買いましたが、使用したら紹介します。



あとは、燃料関係のエラーが出ていたので、念の為フィルターとポンプのお値段を日産部販で確認してきました。

② 172020030R フューエルポンプ
  ¥50,900

⑪ 7700845961 フューエルフィルター
   ¥2,730

やっぱりいいお値段しますなぁ。調子の悪さが続くようならフィルターは交換検討ですかね。
Posted at 2020/11/13 13:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具
2020年11月09日 イイね!

エンジン始動不良

エンジン始動不良実は寒くなってから少し調子の悪いメガーヌ。冷間時にエンジン始動がときどきもたつくようになりました。実は先日のぷちMEMでも1回エンジンが掛からず、掛け直したことがありました。

そして先週は遂にチェックランプ点灯!"Check Injection"と。ただ、すぐに復旧して消えてしまいます。


さてどうなっているのかをチェックするために診断機を当てると燃料系がおかしいよと。始動時だけなのでフューエルラインやポンプの異常ではないんじゃないかなぁと何となく思ってはいるんですが。


ラインの中で心配なのはこの前交換したJaPan Partsと書きながらMade in Extra EUと書かれたあやしげなフューエルフィルター。濾過の効率が落ちてなんてことは無いかと心配になってしまいます。


とはいえ、まずは点火系のチェックから。コイルは念の為純正に戻しました。と、ここで4番コイルの固定ボルトのネジ山の破損が再発。厄介事が増えました。


プラグも問題なさそうですね。コイルを交換後も症状は変わらず。やはり制御系がおかしくなっているのでは無いかと。やはりこいつでしょうか。そういえば去年も同じことしてましたねぇ。ひとまずこれも外して純正状態へ戻し、ECUをリセット。1週間ほど経ちましたが今のところ問題ないですね。う〜ん、どうしよう。しばらくして学習が終わったらもう一度付けてみようかなぁ?
Posted at 2020/11/09 23:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月06日 イイね!

1/2' ラチェットハンドル選び

1/2' ラチェットハンドル選び足回りのリフレッシュに合わせて使用頻度の高くなった1/2'工具。3/8'はTONEのラチェットを使用しているので、取り敢えず値段も安いしとTONE RH4HWを購入していました。

実際に使用すると空転が重くて早回しがしにくい。ボルトが大きくて手で回せるようになるまでかなり緩めないといけないので1/2'のハンドルでは空転トルクは結構大事だなと思いました。この辺は3/8'のラチととは求められる性能が変わってきますね。ということで色々と悩みつつ実際に触るためにFactory Gearさんへ行ってきました。触ってみた感想で簡単に比較インプレしていきます。(実際に作業したわけではないのであしからず・・・)

① nepros NBR490

 値段: 11,280円
 重量: 640 g
 全長: 250 mm
 ギア: 90枚
 空転: 軽い
 特徴: さすがの質感。ヘッドは大きめですが空転トルクは軽く使いやすそうです。軸のガタが大きめというインプレも見かけましたが、実際に作業はしていないので不明です。10,000円超えてくると手が出しづらくなりますね。
 
② Snap-on S80A

 値段: 23,100円
 重量: 754 g
 全長: 262 mm
 ギア: 80枚
 空転: 軽め
 特徴: 空転はギアにグリスが入っているのかしっとりとした音です。空転トルクは軽くはないですが重くもない感じです。全体的にがっしりしていて重いです。値段が高くて手が出ません。

③ Koken Zeal


 値段: 6,152円
 重量: 590 g
 全長: 253 mm
 ギア: 36枚
 空転: 非常に軽い
 特徴: 程よい値段と非常に軽い空転トルク。36枚ギアが多ギアに慣れた身としては力が掛かるまでの間が気になりますね。候補の1つではありますが、もう少し軽量だったら良いんですが。
 
④ TONE RH4HW


 値段: 4,690円
 重量: 278 g
 全長: 240 mm
 ギア: 72枚
 空転: 重め、引っかかる感触あり
 特徴: 手に入りやすく、安価。空転の感触はあまり好きではありませんが、中空ボディのお陰で非常に軽量で疲れにくいです。ただし、緩めたあとにヘッド周りを持って早回しすると、空転が重いため回しにくいです。また、ハンドルが短いためトルクがかけにくいです。

⑤ HAZET 916-1



 値段: 14,283円
 重量: 550 g
 全長: 245 mm
 ギア: 72枚
 空転: 軽い
 特徴: 72枚ギアは軽く、ハンドル自体の重量もちょっと軽めかなと言う感じ。お値段が安ければ候補にしてたと思います。もう旧式となったようです。ネットではアウトレットで8,600円のところもありました。
 
⑥ WERA サイクロップラチェット 003600



 値段: 9,800円
 重量: 723 g
 全長: 277 mm
 ギア: 72枚
 空転: 軽め
 特徴: 1/2'では貴重なスイベルラチェット。軸にカラーが装着されドライバーの様に垂直にクルクル回しやすい。しかし、1/2'で扱うボルトは大きいため抵抗が大きくクルクルと回すシチュエーションは少なそうです。ヘッド周りはゴツく作られており、重量級。ただし、重心がヘッドにあるので疲労感は少なそうです。スイベルは0°, 15°, 90°の固定式。固定の機構は作業中にリリースされにくそうで良さそうです。
 
⑦ GEAR WRENCH

 値段: 8,918円
 重量: 841 g
 全長: 279 mm
 ギア: 120枚
 空転: 非常に軽い
 特徴: 60枚のパウルギアを2つ組み合わせることで120枚ギアを達成。空転も軽く気持ちいいのですが、重たいのが難点。疲れそうなので見送りです。
 
⑧ DEEN DNR4-10R

 値段: 5,400
 重量: 不明
 全長: 245 mm
 ギア: 72枚
 空転: 固い
 特徴: 旧FACOM PALM CONTROL RATCHETを意識して作られたようです。クイックリリースを追加して、抜けてしまうグリップを中空の金属製に変更して作ってあります。店員さんがギアはファコムと同じ工場で作っていると言っていましたが本当かな?3/8'はギアが非常に軽くて気持ちいいのですが、1/2'は固いです。他が良いだけに残念。
 
⑨ Pro-auto STR-F4

 値段: 8,960円
 重量: 600 g
 全長: 260〜430 mm
 ギア: 72枚
 空転: 不明
 特徴: 長さ調整まで行えるラチェット。現物は無かったので3/8'のものを参考に。空転トルクは不明ですが、延長タイプのハンドルはやはりガタが気になります。本締めから早回しまでとのことですが、自分の用途には向かない印象でした。
 
⑩ FACOM / USAG S.161B

 値段: 8,778
 重量: 400 g
 全長: 260 mm
 ギア: 72枚
 空転: 軽い
 特徴: シャフトをH型にすることで肉抜きし軽量に仕上がっています。ギアもしっとりと柔らかいです、クイックリリースは無し。旧型に比べ全長は伸びているものの、100 g軽量化し、厚みも10%薄くなっています。シールド化することで粉塵が混入せず長寿命化、リペアキットの設定もあります。
 ULTIMATE GARAGEさんのHPに詳しく書いてあって面白いです。このラチェット実はUSAGが設計・製造しているらしいです。USAGがFACOMの傘下ではありますが、厳密にはUSAGが本家ってことですかね。

⑪ FACOM PALM CONTROL RATCHET S.161(旧型)

 値段: ヤフオクで8,000円くらい
 重量: 500 g
 全長: 250 mm
 ギア: 72枚
 空転: ??
 特徴: 現物が確認できないため、情報はネットから。新型に比べ柄が短く、重い。ギアの感触に関しては3/8'は最高!と言う意見が多いのですが、1/2'についてはあまり書かれていません。Factory Gear の店員さんの話を信じればDEENと同じギアとのことなので意外に渋いのかもしれません。
 コレクションとしては良いのですが、新型より旧型を選ぶ理由が他に見当たりません。

結局色々触った感じでは⑩のFACOMの新型が一番良さそうな感じでした。悩ましいのはこの工具、実際にソケットを装着して締結作業をすると印象が変わること。しかし、今手持ちのTONEの不満点であるギアの渋さ、柄の短さはクリアしているのできっと大丈夫でしょう。

ということでFACOM S.161B注文しました!気に入ったらリペアキットも購入します。(まだ国内のショップでは見当たりませんでしたので)早く来ないかなぁ〜
Posted at 2020/11/08 10:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@みつかしわ  お久しぶりです。この黒マンガン電池懐かしいです。アルカリ電池が出る前はよくお世話になってました。それにしてもこの自販機は相当な年代物のはずですが綺麗に残っていますね😀」
何シテル?   11/03 15:16
運転も好きですが、クルマいじりも大好きです。車をいじっていると時間を忘れます。 車の整備と電装系(主にオーディオ関連)が中心です。 モットーは自分で出来そう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12345 67
8 910 11121314
15161718 192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

不明 400 Series Hose 7.9mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 15:41:54
RENAULT ヘッドライトビームアジャストメントアクチュエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 23:31:54
ヘッドライト アクチュエータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 22:30:34

愛車一覧

ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
デュアリスからの乗り換えです。 マニュアルが欲しくなり購入に踏み切りました。 乗って ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
デュアリスに乗ってました。
ミニ MINI ミニ MINI
以前から好きな車です。ちょっと大きくなりましたが、かわいい車。細部まで作り込んであります ...
その他 ガレージ その他 ガレージ
工具箱

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation