• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@MUROのブログ一覧

2014年03月09日 イイね!

黒G2 SZ-4車検と西伊豆スカ試走

黒G2 SZ-4車検と西伊豆スカ試走G2 黒 SZ-4の車検をミュルサンヌさんにて通してもらいました。



譲り受けてから初めての車検でいろいろあったようですが、車検通りました。

フロントのロールバーがむき出しだったんでロールパットを張ってもらい。

CATセンサーの修理とCAT遮蔽版作成してもらいました。

Silver's Racing NEOMAX 車高調 全長式を装着しました。










Silver's Racing VW ゴルフ 2 GOLF Ⅱ 19E NEOMAX 車高調 全長式


Silver's Racing VW ゴルフ 2 GOLF Ⅱ 19E NEOMAX 車高調 全長式



Silver's Racing VW ゴルフ 2 GOLF Ⅱ 19E NEOMAX 車高調 全長式








 
ロールバーのパットは人員保護の為に車検必需との事。

 

外した、ビルシュタインのクラブマンパックの改良品。
全長調正式で無いので、前後ピロ仕様のこの車では車高がこれ以上下がらないので・・・。



6万円の台湾製の車高調ですが作りはしっかりしてました。


 

店長がカラー作って合わせてくれました。
 
装着画像、リア側。

 

 
フロント側。

 
CATの遮蔽版も無いとの事で作ってくれました。

 

緑G2は前後 580mmのフェインダーまでの高さ。



黒号は、570mmと10mm低いです。
 

アライメントをしっかり取っても、左へハンドルが取られるとの事で、タイヤを前後入れ替えたりした原因を追究してくれ、アジアンタイアがバランス取れてても、位置で取られる原因とわかり、タイヤを組みなおしてやっと真っ直ぐ走るようになったとの事で、アジアンはやはり問題もあるのが多そうです。
12月暮れからほとんど乗ってなかった黒G2の試走とお山の様子確認の為、だるま山→西伊豆スカイライン→西天城高原へ。

だるま山から富士山は、先端がかすかに見えるていどでした。


西伊豆スカイラインへはいるとまだ路肩には雪がたっぷりでした。
車高調の確認もかねて、ゆっくりドライブしました。

暖かくなったんで、バイク乗りさんが多かったです。

西天城高原で減衰を高めて、違いを確認です。
思った以上にちゃんとした車高調です。街乗りでは固めかな?



 
帰りは少しペースを上げて、脚の確認しました。やはりピロ化されたブッシュ類が多いこの車で、チューニングエンジンは4000回転を超えると楽しいです。
しかし、疲れる車です。



これで、あと2年乗れます。
Posted at 2014/03/09 19:35:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | GOLFⅡ | クルマ
2014年03月08日 イイね!

ホイール装着

ホイール装着新規投入のタイヤ&ホイールを履き替えました。

8Jサイズオフセット12mmなんでハミタイ覚悟してましたが、思ったより出てません。



フロント側、ほぼツライチ。タイヤとフェインダーとの隙間が、指1本半ほど。
まだ下げられる??



リア側もほぼツライチ。隙間は指1本。
洗車して汚れを落としました。



ホイール装着して、近くの河川敷の河津桜を見に。
満開でした。



軽く走った感じではフェインダーとの干渉はありません。ハンドル切っても大丈夫でした。




満開の桜を見ながら試走して満足したのでした。

Posted at 2014/03/08 12:09:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | GOLFⅡ | クルマ
2014年03月02日 イイね!

増税前に・・?

増税前に・・?4月から増税なんで???またまたホイール増やしました。。



 
ホイールはE30?BMW用のOZのNUOVA S3 8JX15 ET12
ハブサイズ57mmでG2にジャストサイズ???

 

だいぶ前だったんで一応、黒G2に入るか確認作業。
G3キャリパーには当たりません。

 
しかし~~~。8Jで、オフセット12mmなんでこんな状態(汗

 

タイヤを何にしようか?サイズをどうしようか悩みましたが、Z2のスタースペック。。
195/50R15に決めました。

 

本日、車検中の黒G2 SZ-4の様子も見がてら、ミュルサンヌさんへ。
置いてこようと思いましたが、作業をしてもらいました。。

 

引っ張りタイヤに向かないZ2☆との事。
BMWマークがお気に入り??

 

引っ張り具合。。
柔らかいエコタイヤの方が良かったかな・・・?
さて、どちらのG2に装着しようかな?
はみ出し確実で対策が必要?

 

車検整備中の黒G2には、お安い車高調を新調。
現在は、ビルシュタインのクラブマンパック改だったんですが、全長調正式ではなく
これ以上下がらない事と、リアの足の具合が気に入らず。

こちらはフルタップなんでピロアッパーでも車高が下がるはず・・。
台湾製ですが・・。


一応減衰調整も20段あります。
ちょっと楽しみ。
車検中の黒号が、ロールゲージにパットが無いと車検が通らないとの事でフロント側巻いてる最中でした。
来週には何もなければ、車検が上がる予定です。

益々乗り換え出来なくなる我が2台のG2です。

暴走おやじでした(汗
Posted at 2014/03/02 20:29:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | GOLFⅡ | クルマ
2014年02月16日 イイね!

BBS→BBS

BBS→BBS今日は、先日の雪で変形した雨どいの修理をして、ゴルフ2のタイヤ交換をしました。

まずは、黒G2号が3月車検で、フロントタイヤが15mmのスペーサーを入れないと
装着できないBBSの15インチRSでハミタイから、BBSの15インチへ。こちらはオフセットが30mmあるんでフロントもスペーサー無しで装着できます。
 
エアーインパクトと必殺前後同時ジャッキアップで交換します。
昨年暮れから何処にも行かず、またまた久しぶりにエンジンかけましたが何事も無くエンジンかかりました。

 

次に緑G2のスノータイヤ交換。185/65/R14インチのサイズではハンドル切るとフロントファインダーに擦るんで交換。
ホイールはBMW E30の14インチBBSでまったく同じですが、195/55/R14サイズの
方が一回り小さく、フェインダーに無干渉なんで交換しました。

 

これだけ大きさが違います。
また雪が降ってもこれで大丈夫です。
 
外したタイヤ&ホイール8本の汚れを落として、倉庫に保管しました。
 
最後に2台のゴルフ2を久しぶりに洗車して完了。
4時間ほどかかりヘロヘロとなりました。



これで黒G2の車検の準備が整いました。
Posted at 2014/02/16 18:32:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | GOLFⅡ | クルマ
2013年09月22日 イイね!

GOLF2修理

GOLF2修理

半沢直樹・・最後は見ました、どうゆう事?

3連休で、お彼岸でお墓参りとGOLF2のメンテ、補修で終わりそうです。
今日は今朝6時から、緑G2の電動シートリフターの動作不良の清掃・CRC塗布しました。まだまだ暑いです。

昨日、はスタビ再装着と補強バーの取り付けしたんですが、マフラーの太鼓部の入り口の接合部の割れを発見。
最近、ビリビリ音がする原因を見つけました。

そして、今日、ミュルサンヌさんにてマフラー補修盆ピン取り付けしてもらいました。

ハンドルが緩んでると指摘され、夜の作業でボスの緩みをしっかり締めました。

これで2台のG2の気になっていた所は完治しました。

最近、小富士(FSWショート)が暑い?らしい。
曲がり隊CUPも参加する事だし、1度くらいは走ろうかかな・・?

Posted at 2013/09/22 22:34:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | GOLFⅡ | クルマ

プロフィール

「@Iwa 11年ぶり開催 ご苦労様でした。」
何シテル?   10/06 16:24
2006年3月末にGOLF V R32を衝動買いしました。 2009年7月11日1989年式GOLFⅡ SZ-2を入手。 GOLFオタクへ(汗 1994年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

@MUROさんのフォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 15:04:20
NDロードスター 車高調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/06 05:22:28
納車まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/06 18:55:04

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
バモスターボ ラバーチッピング塗装スプレーDIY
ポルシェ 911 ポルシェ 911
左ハンドル MT スポーツクロノ スポーツエキゾースト スポーツバケットシート ショー ...
ボルボ V60 プラグインハイブリッド ボルボ V60 プラグインハイブリッド
PHEV 嫁さんの愛車
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての車。軽量、高性能。 京浜ツインキャブでした。 現在のタイプR ?
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation