• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZEROakiraのブログ一覧

2018年08月13日 イイね!

お盆入り

盆の入りなので、新盆の親戚宅墓参。
で、帰り道、折角なので筑波山まで足を延ばしてみる。
しかし、北条から真っ直ぐ登るつくば道は、ジムニーでも恐怖を感じるなぁ、ひっくり返りそうで。
(登坂傾度:相当)
でも、時々走ると面白いな、この道は。
(昔乗ってたパルサーとJA11では走った事あり、ハイゼットだと…どうかなぁ)

春の御座替祭以来の筑波山神社参拝。

山門前で玉虫飛来。

風は涼しいのだけれど、日差しは強い!
今度来る時は、久々に山頂登ってみるかな。
Posted at 2018/08/18 22:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月12日 イイね!

盆休み2日目

朝から草刈り機振り回して、蜂場の除草作業。
今回から標準で付いていた3枚刃から丸鋸刃に交換してみました。
凄く効率いいわ、これ。
でも刃物のセンタリングが弱いから、ちょっとの衝撃でブレが酷くなるなぁ。
でもまぁ、壊れるまではこれでいいか。

刃物替わったら、1回の給油で刈れる面積が倍に!
「バカとハサミは使いよう」とは、この事か!
それにしても、名古屋と比べると土浦は晴れてても涼しいわw
Posted at 2018/08/18 22:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本蜜蜂 | 日記
2018年08月11日 イイね!

休暇1週間分、初日

10日19時半に退社して盆休み突入。
ジムニー飛ばして諏訪湖畔の観光ホテルに投宿。
中国人のツアー客が多いのう。
…何でこんな暑い時期に日本に来てるんだろう。

翌朝8時に土浦に向けて出発。
都心の渋滞を乗り越え、13時過ぎに帰宅。
一休みしたら、蜂場の様子を見に出かけ。

雨それほど降ってないらしいので、7月の時より草伸びてない感じ?
でも、先月開花していたソバは完全に雑草に埋もれてしまっているねぇ。
で、蜂は2群とも無事と。
巣落ちもしていないようなので、一安心です。
Posted at 2018/08/18 22:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記
2018年08月05日 イイね!

南へ西へ

名古屋連日40度近い気温で、ちょっと油断して外にいると熱中症になるレベル。
おまけにこれだけ暑いのに、全く夕立なんか来ない。
つうか、先週の台風でもろくに雨降らなかったしね。
…とっとと冬にならないかなぁ。

昨日の土曜休日は朝からチコちゃんの再放送堪能したせいもあり、何をするにも出遅れて暑くなってしまったので、買い物やら家事に専念。
その反動で、今日は朝3時起床で知多半島大井漁港まで。
前回の豊浜漁港の反対側だけど人少なくて良さげだったので、久々に投げたくて向かってみた。
5時から竿出して1投目、いきなり5センチ台のメバルGET。
いきなりの獲物でボウズは逃れたけれど、その後全く鳴かず飛ばず。
来ても同じ大きさのメバルとフグのみ。
つうか、漁港北側の貝殻多い海岸で投げてみたのだけれど、根がかりばかり。
しまったー、船の通り道狙ったほうが砂地だったかも。
でも今更場所変えるのもなぁ。
しかし、水面は色んな魚がはねてて賑やかだ。
結局、9時前まで投げてみたけれど、5センチメバル2匹だけの釣果でした。
キス釣りたかったんだけどねぇ。
(帰りに魚センターでキスの一夜干し購入して帰りました)

月末ぐらいに場所選んで再チャレンジしたいね。

帰宅後、ハイゼット乗りたくて借りてるガレージまで。
久々にエンジンかけて「さぁ行くぞー」と思ったら、発進しない。
何度クラッチを繋いでもタイヤ動かない。
というか、パーキングブレーキ解除ニュートラル状態で荷台押しても、微動だにせず。
ブレーキロックした!?
えー、ワイヤー?それともブレーキ内部?
と、色々試していたら、あっさり動くようになりました。
湿気で固着してたのかな、このガレージ裏は田んぼだし。
換気もできないし、旧車置くには好ましくない場所かもしれないね。

で、ハイゼット引っ張り出して、美濃国一之宮の南宮大社まで。
一宮~各務原~岐阜~大垣~樽井町の南宮大社と1時間半のドライブ。
つーか、岐阜暑すぎ。
名古屋の熱が南風で全て押し寄せてるんじゃないだろうか。
ベンチで風入れても熱風だから、風当たる所だけ辛うじて体感温度下がるだけだし。
もう、人車ともどもダメージを受けかねないレベル。
そんな思いをしながら到着した南宮大社。

いつもなら赴任中の無事や良縁を祈願するところだけれど、今回は「…いい加減、暑さが収まりますように」と祈願してきました。
金山彦命(南宮大社の主祭神)「いや、そないな事言われても、オレの専門は製鉄・金属屋やで?」
…いかん、よけい熱くしそうな人に頼んでしまったかもしれない。
そして、木陰でハイゼット共々熱冷ました後、また下道でガレージまで帰還。
今度は東行だから背中と後頭部に西日当たって暑いという。
2台目の旧車を持つとしたら、クーラー付の車がいいなぁ。
Posted at 2018/08/05 21:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月29日 イイね!

台風一過

「寝てる間に台風来て、起きたらきっと大雨なんだ」と思って就寝して、朝6時半に起きてみたら
雨降ってない、つうかむしろ快晴、風もそんなに強くない、そもそも道路乾いてるから、夜中もそんな降ってなかったっぽい。
台風何処に行ったよ!?
と思いつつ、NHKつけてみたら、…あー東から局地的に降らしていったのか。
おかげで三重のほうは大変な事に。
というか、台風通り過ぎたら伊勢神宮でも参拝に行こうかと思っていたけれど、これじゃあ無理だね。
快晴でも波高いだろうから釣りも行けないし。
仕方がないので、台風で引きこもり対策で色々準備していた事を消化する事に致します。

・梅干し干し続行、あと1日って感じかなぁ。
・近くの農産物直売所で買っておいた育ちすぎキュウリやナスの浅漬け作業。
 大事な今週の生野菜ですから。
・小牧地区は何故か桃の産地で、良いの買うと高いけれど無人売店ではね出し桃出ていたので、小さいの1キロ分ぐらい使ってジャム作り。

桃を軽く洗って皮ごとぶつ切りにして鍋で煮込み。
前回梅ジャムは500g砂糖入れたら甘すぎたので、100円ショップ砂糖1袋270グラム投入しかき混ぜながら煮込んで水分飛ばし。

水分飛ばす事約1時間、いい具合になったので夕食の買い物がてら冷まし。

台風引きこもり対策で「プラモでも作ろうかなぁ」と思っていたけれど、昨日行ったプラモ屋がイマイチで収穫無かったので、いい店があるとのネットの情報を頼りに買い物がてら江南市まで行ってみる。
…うわぁ、こいつはすげぇや、客が立ち入れるのは通路2本分だけだけれど、床から約2M新旧のプラモが積み上がっている。
つうか、通路もカニ歩きじゃないと入れないし、この体制じゃ下のほうのプラモなんか確認できない!
というか、地震きたら崩れるし、下の方の箱取っても崩れるだろ、これ!
しかし、新旧のはあっても、流石に倒産した会社(ニチモとか今井化学とか河合商会とか)のは無いかな。
で、3つほど衝動買いしてきました。

フジミのジムニーJA51
タミヤの1/48雷電(くろがね四起付)
海洋堂のレイキャシール・ホワイティル
そのうち、土浦から道具類持ってきて作ろう。

帰宅後、いい具合に冷めたので、瓶をホワイトリカーで消毒して瓶詰め。

ビンが足らなくて甘酒のワンカップ使用しているのはご愛敬。
鍋に余ったの舐めてみたけれど、いい甘味です。
週2の朝飯パン食の時に食べるのが楽しみですな。

それはそうと、雨は結局夕方に10分間ぐらい夕立があっただけでした。
それもあっという間に乾いちゃったし。
もうちょっと、しみじみ降ってほしいんだけどねぇ。
他の豪雨の地区に申し訳ないよ…。
Posted at 2018/07/29 23:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「復活のハイゼット http://cvw.jp/b/2305614/48079368/
何シテル?   11/10 23:17
ZEROakiraです。よろしくお願いします! 今の新車よりは70年代80年代90年代の旧車にハァハァする…、変態ですよ。 2015年10月末にネイキッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コーリン △ 後輪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 07:01:15
リヤホイール 塗装 組み換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 00:06:06
チョークワイヤー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 21:31:30

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
「旧車の軽トラ欲しいよね」 そして探してきたこの1台! 81年1月登録の360cc軽の最 ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
ジムニーの後継車
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
Now Recovering… 1986年10月に新車で購入。 初めて自分の金で買ったバ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2010年から我が家の巣箱に居候している日本蜜蜂たち。 現在5群飼育中。 住居を提供する ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation