昨日の旧車天国は面白かった。
だが、不満点が無い訳では無い。
で、諸々感じた事を箇条書きで書き連ねてみたいと思う。
会場配置
・天国ゾーンエリアとスワップミートエリアが中央の立入禁止区画を隔てて完全に分離されていた為、エリアの雰囲気が完全に別になっていた。
「ステージから変な歌が聞こえてくるけれど、何やってるか見えないし」
「スワップミート?業者の集まりじゃないの?」
…私業者じゃないんですけどもね、車両展示組だし。
つうか、何で天国エリアと企業エリアが一緒のエリアなのかが謎。
むしろ今回のスワップミートエリアと企業エリアを入れ替えて、金券使用可・不可でエリア分けした方が業者・展示参加と分けられて良かったのでは?
「だってさ、旧車天国ルポのブログ見ても天国ゾーンの写真ばかりでつまんないんだもの!
ウチのハイゼットの写真なんか1枚しか確認できなかったわ!」
・変な歌、五月蝿い
会場を盛り上げるのに歌唄うのはいいけどさ、…よく判らない人達の一人悦に入っているような替え歌聴かされるのもどうかと思う。
琴線に触れない替え歌ほど、つまらないものは無いのです。
(昔、替え歌ネタで活動していた事があるので煩い)
だったら、懐かしの旧車のCMソングとか車・バイクアニメドラマ映画の曲かけるとかでも良かったと思うのだけれど。
…あ、JASRACの問題が出てくるから、それはアカンのか!?
・参加車両の構成
…なんで、バイクの参加はあれだけだったんだろうねぇ。
…ダットサン車と日産車、多すぎじゃないか?
…その割には、本当ならスワップミートとトイレの間も天国ゾーンだったはずなのに配置車両は一台もいなかったよねぇ。
…これだったら、当日一般参加者で旧車で来た人の車並べてもらってもよかったんじゃないか?
…基本的に参加申請して落としていないのだとしたら…、やばくない?
…もしかして、お台場開催が参加側から見てマイナス要因になってる?
等々。
参加された皆様は如何お考えですかね。

Posted at 2014/11/25 00:13:19 | |
トラックバック(0) |
旧車 | 日記