• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZEROakiraのブログ一覧

2019年02月17日 イイね!

本日の作業、配電

休日に倉庫作業ができる幸せよ。

本日の作業。
正月のひたちなかフリマで入手しておいた分電盤を設置して配電作業。

仮説電源だけど、無事開通。
次回はコンセント増設と照明かな。
(屋根に明り取りあるけれど、曇天時や夕暮れはやはり照明欲しいですので)
どんな照明にしようかねぇ。
Posted at 2019/02/17 22:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2018年06月17日 イイね!

早起きの日曜日

今週唯一の休日の日曜日は、如何にやりたい事をやれるだけやりつくしてストレスを残さないかがキーワードになっています。

で、朝4時起きで3度目の滋賀県小鮎釣り。
梅雨入ったというのに雨降らないおかげで、川の水量は5月下旬初回来訪時の半分ぐらい。
一応鮎は釣れるけど、水量少ない為に魚影は濃くない状態。
なので、10時前に6匹釣ったところで退散。

でも、だいぶ大きくなってきたね、鮎も。


帰宅後、収納が少ない部屋なのに無駄に空間取りまくってるベットの上に

キンブル(色んな在庫処分店)で新品なのに投げ売りされていた突っ張り棒を渡して、100円ショップで買ったワイヤーラティスを括りつけて、簡易棚作ってみた。
とりあえずこれで、夏の間使わない掛布団とかしまえるね。


近くの農具農産物直売店行ってみたら、売れ残って熟しきった完熟南高梅が特売だったので、買い占める。

洗って選抜して潰れてない物はジップロックで梅干しに。
痛んで破れてるもの、黒くなって見栄え悪いものは



梅ジャムにすべく煮込んで冷まして裏ごしして、ピューレ状にしてあとは砂糖加えて水分飛ばすだけなのだけれども、保存ビン消毒用のホワイトリカーが無くなったので、加糖処理はまた後日。
梅煮出した汁を少し舐めてみましたが、凄い酸味でした。
嫌な酸っぱさじゃないんだけれど、いつまでも口の中に余韻が残っているという。
ジャムつくりには汁いらないらしいけれど、勿体ないので冷蔵庫で保存しておきます。
ジュースとかにできそうだしね。

来週はハイゼット乗りたいなぁ…。
Posted at 2018/06/17 23:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2017年11月25日 イイね!

石油ストーブレストアその後

苦闘2時間、できました。

今日になってやった事は
・再度サビ落として、サビ出てた箇所に耐熱防錆塗料塗布
・燃焼筒もできる範囲でサビ落とし
・下部タンク再洗浄
・新芯組込み
・パーツ再組立
・機構部動作確認
・電池入れて燃焼確認
・消化装置作動確認
問題点は燃焼筒のサビ取り磨きが足りなくて、芯上下する時に抵抗が出てる事と、
何か火力が弱い事かな。
最大火力でこの状態だから。
(芯の出方が短い?)
ま、そのうち調整しましょうか。
…でも、今シーズン使い終わって来シーズン引っ張り出した時にまたサビで動かなくなっているようだったら、流石に買換え考えたほうがいいかもね。
Posted at 2017/11/25 23:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2017年11月23日 イイね!

石油ストーブレストアできるかな

倉庫で色々やっていても寒さが身に滲みる今日この頃。
予備のストーブは居間で極寒の時用に上げちゃったし。
(昨日は寒かったので、このストーブも使って2台使用で居間暖めてました)
暖房仕様のロケットストーブはまだ未完成だし。
かと言って、アストロの特売で買っておいたガスストーブ開封するのは、何かもったいない気がするし。
(釣り用にしようかと思ってたんだよねぇ)
ましてや、倉庫用にわざわざ新しいストーブ買うのも何か違うと思うし。
なので、三年ぐらい前に居間のストーブ更新してから倉庫に投げてあったストーブを使えるようにできないかと、引っ張り出してみた。

2000年頃のコロナ製石油ストーブ。
更新時にもう芯がダメになっている事は確認済。
…なんか、固着してレバー動かないんだけれども。

交換用芯はホームセンターで適合表確認して買って来ました。
で、交換用芯に分解交換の仕方が同封されているので、それに従ってバラしてみる。
まずはカバーを外して…。
うわぁぁぁ、昔飼っていた犬(パグ)の毛まみれ!
そうだよなぁ、あいつストーブ点けると前に座り込んで動かなかったもんなぁ。
でも、コタツ点けるとそっちに移動して潜り込んでたんだよなぁ、しみじみ…。
等と回想しながらも、毛を除去して芯案内筒もばらし。
で、肝心の芯外しにかかるも、芯が中央の筒に貼り付いていて全く動かない。
ちなみにこのストーブ、灯油使い切った状態で三年近く放置されていたので、あちこちサビだらけ、結構毛だらけホコリだらけ状態。多少雨漏れ水もかかってるっぽい。
なので、ブレーキクリーナーぶっかけながら細マイナス差し込んで隙間作りつつ、ラジペン2本使いで徐々に上に上げてゆく。

何とか外せました。
ホント、サビだらけ。
芯外したタンク内にもゴミ・サビ・芯のカス溜まってる有様だし。
仕方ないのでとりあえず、細ドライバーで溜まってるゴミを浮かせてブレーキクリーナー注入してゴミを給油タンク側ホールに移動させてキッチンペーパーで吸い取り除去。
更にサビ部分もブラシで磨いてそこそこ掃除。

今日はここまで。
組込み前にもう1回磨いて、汚れサビを落とすようだね。
Posted at 2017/11/23 23:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2017年11月03日 イイね!

本日の作業

シフト出勤導入の関係で、今週の休みは今日だけ!
折角久しぶりに晴れたのに(´・ω・`)

それでもやりたい事溜まっているので、次々消化。
朝からお墓掃除&蜂場状況確認&ダイソーで買物。
蜂場に蒔いたソバは、寒さで赤ソバも白ソバも枯れ申した。
昼前後、玄関前門扉周辺にすべラーズ設置。


これで、雨や雪の時に滑る事は無くなる筈。


ハロー譲渡時におまけでもらったFRPBOXを洗浄清掃。
ヒビ割れ等は無いけれど、思ったよりもでかいね、コレ。
ハロー本体は、「…何考えて出荷した、ダイハツ」な箇所を見つけました。
詳細は後日。


ロフト完成&棚移動により光届かなくなった倉庫奥に、余っていたLED照明設置。
これで照明増設も全て終了だね。

そろそろ、冬タイヤに履き替えねばなりません、ジムニーもハイゼットも。

ハイゼット用に落札しておいた合わせホイール1台分。
冬タイヤ用に組むか。
でもその前に、塗装し直したいな。
Posted at 2017/11/03 23:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「復活のハイゼット http://cvw.jp/b/2305614/48079368/
何シテル?   11/10 23:17
ZEROakiraです。よろしくお願いします! 今の新車よりは70年代80年代90年代の旧車にハァハァする…、変態ですよ。 2015年10月末にネイキッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コーリン △ 後輪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 07:01:15
リヤホイール 塗装 組み換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 00:06:06
チョークワイヤー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 21:31:30

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
「旧車の軽トラ欲しいよね」 そして探してきたこの1台! 81年1月登録の360cc軽の最 ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
ジムニーの後継車
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
Now Recovering… 1986年10月に新車で購入。 初めて自分の金で買ったバ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2010年から我が家の巣箱に居候している日本蜜蜂たち。 現在5群飼育中。 住居を提供する ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation