• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZEROakiraのブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

京都ヴィンテージカーフェスティバルin平安神宮

朝5時起床(と言うか、目覚まし無くても5時に目が覚める体に…)して宿を出発、昨日参拝できなかった賀茂別雷神社に向かう。
…朝だったら30分かからずに到着する距離なんだな。

神社脇も賀茂川の風景、台風被害で護岸整備中。
御朱印は頂きましたが、朝早すぎて御神砂頂けなかったのが残念です、再訪しなくちゃ。

8時過ぎ、本日の会場である平安神宮前に到着。


ハイゼット、ちゃぶ台仕様で鎮座完了。
…て言うか、ハイゼット、大通り前の会場入り口なんですけど。
何だろう、「土浦ナンバーなんて、本当に来るかどうか判らんわ」って事で一番端に配置されたのか、向かい正面は千葉ナンバーCITYだし。
あるいは「田舎からようこそおこしやす(©究極超人あ~る)」的な何かなのかー。
等と思いつつも、無事スタート。
合間に道路挟んで北側の平安神宮参拝してみたり(御祭神が桓武天皇、…遠すぎる御先祖様だがね、多分)、近くの蔦屋書店(やたら文化芸術系に特化したラインナップだった)行ってみたりもしましたが、…何とも静かで、それでいて閲覧客も多い(京都市民、観光客、車両参加者)という、独特な雰囲気でした。
変な連中が変なよくわからない自己満足だけのバンド演奏や講演してみたり、
族車集めて粋がってみたり、
呼んでない族車が集結して今後の開催危ぶまれてみたり、
学祭なので基本賑やか(これは仕方ない)といった関東のイベントばかり見てきた人間としては、大変貴重な体験でした。
こういうのでいいんだよ、こういうので。

弁当も美味しかったしね。

で、個人的には参加車両よりも、大通り反対側の京都図書館脇に静態保存されていた京都市電が一番のツボだったかも。
東京の都電以外のチンチン電車なんて、初めて見たかも、多分。
これが今では地下鉄に置き換わったんだねぇ。
…今の道幅と同じで市電レーンがある道路状態を想像してみる。
…考えたくない、考えたくない。

15時の閉会後、一路小牧に戻ったのですが、「道中、一宮でまた混むんだろうなー」と思っていたら案の定渋滞していました。
何故に一宮は土日の度に渋滞するのだろう。
Posted at 2018/11/28 23:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記
2018年11月18日 イイね!

クラシックカーミーティングin知多美浜2018

愛知県美浜町で開催されたクラシックカーミーティングin知多美浜2018に参加してきました。
(注、旧車天国は前日仕事だった事と早々に満了したので見送りです)

好天の下、美浜町体育館前駐車場に約108台が集結。
というかさ、

キャロルの2ドアが2台いたり、

R360だわフェローマックスだわ、

蛇流木担いでるパブリカがいたり、

トヨエース、ミニエース、マツダT2000、ボンネットバスがいたりと、
下手な関東のイベントより車種バラエティに富んでますよw

好天なのでハイゼットもタタミちゃぶ台装備。

お昼のお弁当も豪華で美味しい、地元の魚料理屋で作って頂いたらしい。
しかし、弁当空き容器を捨てる場所が無いのは如何なものか。
(みんな途中のPAで捨ててましたよ)

参加賞は保冷音ミニバックと旧車カレンダー。
(後ろのR2プラモは戦利品)
こじんまりとしたイベントだったけれど、まったりと有意義な時間を過ごせました。
まぁ、冒頭の1時間ぐらいは日本蜜蜂の巣箱展示していた人とずっと蜂談義していたのですけどねw
…蜂の巣箱展示するのも、アリやな!

来週は京都上洛です。
Posted at 2018/11/18 22:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記
2018年10月28日 イイね!

名古屋クラシックカーミーティング

豊田スタジアム駐車場で開催された名古屋クラシックカーミーティングに参加してきました。

暑さを覚えるほどの晴天の下、スタジアム駐車場に集まった旧車は…、うん、個人的には思ってたより少なかったかな。
個人的には前回参加の静岡の方がバラエティ富んでて良かったかもしれない。
それでも感じた感想。
1、トヨタの旧車が多かったねぇ、ミニエースなんて初めて実車見たわ。土地柄?
2、でも、スズキ車は全くいなかったな。
3、というか、軽は10台もいなかったよね。
4、更にトラック・ピックアップ系は6台ぐらいしかいなかったよね。
5、今思い出したけど、パンフも参加車両リストも無いから並んでる実車が全てという、何とも微妙な結果に。
というか、「豊田スタジアム駐車場!」と聞いてすごく広大な会場のイメージでいたのだけれど、関東だと佐倉レベルのような感じかも。

ちなみにハイゼットは

久々のタタミちゃぶ台装備。
これで回りの配置がもう少しゆったりしていればねぇ、旧天よりも狭いんだもの、隣車との間隔。
しかし、旧車イベントの賞の基準は判らんねぇ、古けりゃいいのか、ワンオーナーならいいのか、程度がよけりゃいいのか、再現度が高けりゃいいのか。
どこかのイベントでは遠方賞もあったよな、遠くから来りゃ偉いんかい!
笑えりゃいいんだったら受賞できる自信あるんだけどな、ハイゼットw

見学者駐車場で見つけた面白い物。

R2後部に飾ってあったラジコンのガワ、自作の360やミゼットやサンバー・ジムニーが(^^)
密かに「ハイゼットのミニチュアモデル作れないかなー」と思っているので、いい刺激になりましたわ。














ここだけの話
・面白そうな某民間検定蹴ってこっち参加したんだけれど、ちょっと勿体なかったかなって感じも。
・関東の某イベント、今後会場移転?代替地あるのかなぁ。ファイナルには戻って参加しなくちゃ。
Posted at 2018/10/28 22:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記
2018年09月06日 イイね!

台風の後は大地震…

今日明日は振り替え休日なので、久々に7時まで寝てて起床後TV付けたら、
・・・何だこれは。
台風後の大阪の惨状を見た後に、今度は北海道で地震とは。
ウチの北海道支社もモロ被災地だけれど、大丈夫かなぁ。
休暇明け後の業務が怖いわ。

名古屋は旧車イベントが少ないとは聞いていたけれど、本当にその通りでした。
(春~夏)
しかし、流石に秋はイベントが多い!
更に東海地区だけでなく北陸や関西も考慮すると、10月11月は毎週どこかしらでイベント開催される状態!
で、色々あちこちの参加申込書作っているのですが。
こっちのイベントの参加申込書にはこんな記入項目があるんですね。
「所属クラブ」
えー、書かなあかんの?こっち1人で来てる状態なのに。
これは所属クラブ毎に配置するのに識別する為の項目のように思えるし。
それに、私って正式メンバーだっけ、紹介とかさせてもらった記憶無いしー。
でもまぁ、一応書いておいた。
【バックヤードほにゃらら・小牧分隊】とでも書いておけばよかったかな。
Posted at 2018/09/06 23:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記
2018年05月13日 イイね!

第10回飛騨高山オールドカーの集い

岐阜県高山市で開催された【第10回飛騨高山オールドカーの集い】に参加してきました。

朝4時起床で6時前にハイゼット収めてるガレージでプラグ新品に交換して出発。
エンジン回転時の異音は相変わらず。
フルスロットル状態にはしないよう、休憩を交えつつ東海北陸道を北上し約2時間半で高山市の会場着。

あいにくの雨で120台エントリー予定が6~7割の参加になってしまいましたが、それなりに活況。

観光施設、飛騨高山まつりの森駐車場で開催され、国内外のツアー観光客も入り乱れて観光バスもクラシックカーも見れるという、カオスな展開に。
…観光施設駐車場で開催というと、水戸と同じコンセプトかな。

久々に知り合いが全くいないイベントに参加して新鮮味はあったけれど、…参加車両は東も西もあまり変わらない感じかなぁ。
晴れていればもっと色んな車見れたのかもしれないけれど。
そんな中、今日初めて拝見した1台。

ハイゼットの隣に止まっていたこの車、さぁ何でしょう?
解答はブログの最後で。

参加賞は飛騨牛皮キーホルダー。

(下に写ってるのは、売店で買った別用の飛騨牛皮キーホルダー)
渋くて実用的ですね。

閉会後、飛騨一之宮の水無神社と日枝神社に参拝し御朱印頂いて帰路に。
「帰りは下り坂だから楽勝だね」と思っていたら、東海北陸道乗るまでが長い上り坂だった。
ヒヤヒヤものでしたが、何とか乗り切りました。
途中、荘川ICそばの道の駅の温泉で冷えた体を温め、万全の体調で約2時間高速下って帰ってきました。
しかし、塩素臭くないかけ流しの温泉入りたいなぁ…。
温泉ガイドブックは嘘ばかりさ。






解答は、ラーダ・ニーヴァでした。
年式は昭和62年、当時のソ連製の超本格派4WDです。
私は当時BEPALで取り上げられていたのを読んでいて密かに憧れていましたw
関東のイベントでも乗ってきてる人見た事無かったものなぁ。
というか、今の日本に昭和期のラーダ・ニーヴァが現存していた事に驚きです。
Posted at 2018/05/13 23:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記

プロフィール

「復活のハイゼット http://cvw.jp/b/2305614/48079368/
何シテル?   11/10 23:17
ZEROakiraです。よろしくお願いします! 今の新車よりは70年代80年代90年代の旧車にハァハァする…、変態ですよ。 2015年10月末にネイキッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コーリン △ 後輪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 07:01:15
リヤホイール 塗装 組み換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 00:06:06
チョークワイヤー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 21:31:30

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
「旧車の軽トラ欲しいよね」 そして探してきたこの1台! 81年1月登録の360cc軽の最 ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
ジムニーの後継車
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
Now Recovering… 1986年10月に新車で購入。 初めて自分の金で買ったバ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2010年から我が家の巣箱に居候している日本蜜蜂たち。 現在5群飼育中。 住居を提供する ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation