
千葉県佐倉市の佐倉市民の森で開催されたサクラオートヒストリーフォーラムに展示参加してきた訳だが。
イベント自体はまったりしてて良かったけれど、
…アウェー感が半端無かったですね。
どの辺がアウェーだったかと言うと、
1、メイン会場は市民の森の外のエリア、主催本部やメインイベント・出店もそっちにあるのに、軽+αの約20台は約500M離れた市民の森敷地内のサブ会場に隔離状態。
更にメイン会場は無料にもかかわらず、サブ会場入る為には入場料を払わなければならない。
その為、サブ会場の参加者は何かあるごとにいちいちメインまで出向かなければならない上に、メイン会場参加者はそっちだけで用が済む場合サブ会場まで足を運ばない。
2、スタッフの態度が?
察するに市民の森のスタッフは準公務員的な立場の人達なのだと思うのだけれど、車両展示参加者が目の前歩いてるのに
「ダメダメ、あっち〈メイン)見ちったら、こっち〈サブ)なんてつまんねぇっぺ」
とか、周りに人がいるのに大声で話してるのは、どうなのよ?
え、どうなのさ?
開場時に長々とお偉いさんの挨拶とかしてた割には、色々と杜撰な感じがしましたね。
だいたい、今回程度の参加台数ならメイン会場にもう少しつめるなり、メイン会場脇の古民家前駐車場等を使えば何とかなったろうに…。
まぁ、会社の休みを都合付けて参加した個人的立場からすると、微妙な見解をせざるを得ない結果になってしまったのが残念です…。
そんな中でも、サブ会場まで足を運んで頂いた一般参加者の方々には感謝感激ですよ。
で、見えた参加者の方がおっしゃった言葉。
「土浦ナンバーなんですか、…GWに土浦行った時に多分このハイゼット見かけたんですよ。
何か木の枝とか満載で走ってて、「うわ古いモデルでもちゃんと使ってるんだ」ってびっくりしてたんですよ。」
………スイマセン!、それ間違いなく私ですwww
Posted at 2015/05/09 23:09:33 | |
トラックバック(0) |
旧車イベント | 日記