• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZEROakiraのブログ一覧

2017年05月14日 イイね!

ひたちなかガレセ&フリマ

朝5時起床でひたちなかガレセフリマに行ってきました。
…しかし、今回は掘出し物はありませんでした。
久々の購入ゼロ!
それに今回は、前日の雨の影響で駐車スペースが販売エリア側に食い込んでいる形で、出展者も若干の規制を受けてたみたいですね。
次回は6月4日、…雨にならなければいいのですが。

ここ1年、ひたちなかガレセの後は釣りってパターンだったのですが、今回は蜂場の事もあるので釣り無しで、那珂湊市場で買物して大洗磯前神社に詣出て帰るという、久々のシンプルパターン。
午前中に帰宅すると、なんか新鮮w

帰宅後、今シーズン最後のタケノコ掘りに。
折角タケノコ鍬買ったので使い勝手を試したい事もあったのですが、…やっぱりタケノコはもう終わりだね。
最近芽を出してたやつは昨日の雨でみんな腐っている状謡でした。
辛うじて先週出てきたであろう長さ50cm位のやつは腐ってなくて食べられましたが、もう何本も無かったし。
ちなみに、伸びてるやつはお盆前の大掃除でチェーンソーで切り倒すんです、私がw
…今年も相当数切り倒すようです。

蜂は、何故か分蜂止まってます。
まぁ、例年の如く、梅雨期間中にバンバン分蜂するのでしょう、多分。
Posted at 2017/05/14 22:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリマ | 日記
2017年04月23日 イイね!

北関東旧車連合会チャリティ部品交換会

朝4時半起きで宇都宮で開催されていた北関東旧車連合会チャリティ部品交換会に行ってきました。

7時前に到着して色々見て回ったのですが。
小銭確認している間にタケノコ売り切れました。
目の前でロケットストーブの材料が売り切れました。
メダカ買おうと思ったら1匹100円200円300円でお話になりませんでした。
丈夫な農具あったら欲しかったのですが、全くありませんでした。
耕運機多少出ていたけれど、古いか高いかで購入には至りませんでした。
結果、収穫ゼロ!!何も買いませんでした。
(ノ∀ `)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー
去年は出物割とあったのになぁ~。

帰宅後、午後から蜜蜂用に新分蜂板作り。

麻縄、100円ショップで買った洗面器、ミツロウ、バーナーを用いて

洗面器中央に穴を開けて麻縄通して、洗面器内壁に沿って巻いてミツロウで固めて

蜂場にぶら下げてきました。
これで分蜂捗ってほしいものです。

夕方、お墓脇の竹林にタケノコ掘りに行ってみたのですが。
気候のせいか、タケノコの生育が遅れているような気がします。
例年この時期ならそろそろ中盤のはずなのに、やっと出始めてきたって感じだし。
…今年の夏、冷夏にならなければいいんですけどね。
ちょっと心配。
Posted at 2017/04/23 21:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリマ | 日記
2017年04月16日 イイね!

ひたちなかと

朝4時起きでひたちなかガレセに行って参りました。
というか、今回は盛況だったな~。
今年に入ってから一番出店者多かったんじゃないかな。
で、今回の購入品。

農具・昭和の備中鍬
ハイゼット用リボン(今付けてるやつ、破れてきたので)
ブレーキクリーナー2本
しかし、農作業用のミニ管理機って中古で2~3万なんですね。
…程度によるかもだけど一考の余地あるかも。

7時から3ヶ月ぶりに大洗で海釣りをしてみる。
稚アユが釣れ出したと聞いて来たのだけれど、9時まで全くアタリ無し。
9時台にようやく釣れ出すものの9匹どまり。
サイズはどれも約6センチ(桧原湖のワカサギより小型ですね)
10時過ぎたらまた沈黙、なので11時過ぎに切り上げて帰ってきました。
GWにならないと本格化しなさそうですね、稚アユは。

帰宅後はまた蜂場に行って草刈り&開墾作業。
分蜂はしてるんだかしてないんだか、よく判らない状態。
するんだったら、蜂場に行ってる時にしてくれれば嬉しいんだけど、こればっかりは判りませんね。

来週は北関東旧車連合会チャリティ部品交換会かなぁ~。
Posted at 2017/04/16 22:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリマ | 日記
2016年12月18日 イイね!

ガレセと釣りと

ひたちなかガレセに朝4時起きで出発。
6時過ぎ着で約1時間回っての戦利品は…

遂に発電機入手、ホンダのEP900(ほぼ未使用)
他、リンゴ、ウェス、ブレーキクリーナー、レンコン。
次回は1月3日かぁ、行けるかな?

ガレセ後は磯崎港で釣り糸を垂れてみる。
・・・が、全く何も1回もアタリ無し!
何だかなぁ、偏光グラスで水中見ても、全く魚影が無いのよ。
水は綺麗なんだけどねぇ…。
仕方なく、9時過ぎに那珂湊に移動してみる。
(無法者観光客に踏み荒らされないエリア)
ザッパ1匹来た後は、投げのシャコしか来ませなんだ。

場所悪かったかなぁ…。

その後、おさかな市場で久々に買物して、干し芋専門店ではねだし品買って。

店頭の干し芋モニュメント。
宇都宮の餃子石像並みに、予備知識無かったら「何だコレは!?」物件ですよね。

しかし、海、…年内にもう1回ぐらいリトライしたいねぇ。
Posted at 2016/12/19 23:53:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリマ | 日記
2016年11月27日 イイね!

雨のひたちなか大洗

朝4時起きでひたちなかガレセまでハイゼットで。
6時過ぎに現地到着して小雨の中をあれこれ見て回りましたが、今日はこれと言った掘出し物はありませんでしたね…。
雨のせいか出店側も陳列控え目だったみたいだし。
結局、買ったのは山形産リンゴ7個500円のみでした。
倉庫改造に使える大工道具あったら欲しかったんだけどねぇ…。

その後、コンビニでビニール合羽を買い込んで、大洗港に。
「イワシが好調」と聞いていたので、サビキ×2竿と投げ1竿を出してみる。
…ホントだ、たちまちイワシかかったわ。
でも、周回してくる波があるのか、1匹2匹ずつだねぇ。
もっとGWの頃の稚アユや、梅雨頃のサバみたいに即釣れるのかと思ったけれど、そこまでじゃないのかも。
それでも、好調だとこんな感じに。

サビキの釣針全部にイワシがかかる様。
で、午後1時半まで粘った結果。
イワシ 63匹
ザッパ1匹
投げでハゼ2匹、シャコ2匹という釣果でした。
(シャコ2匹は、シャコ狙いで来ていた隣の人とトレードしました)

しかし、68匹全部ワタと頭取って開くのも疲れますわ。
ちなみに、焼いて食べましたが、臭みもクセもなくさっぱりしてて美味しかったです。

これで海釣りも一段落かなぁ。
12月からはタナゴ再開ですね。
今シーズンはワカサギにも挑戦してみたいし。
まぁ、ひたちなかガレセの後はまた海行くんだろうけど。
…そうなると、とりあえず次の海は12/18か。
その頃に、まだイワシ釣れてるといいんだけどねぇ。
Posted at 2016/11/27 22:10:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | フリマ | 日記

プロフィール

「復活のハイゼット http://cvw.jp/b/2305614/48079368/
何シテル?   11/10 23:17
ZEROakiraです。よろしくお願いします! 今の新車よりは70年代80年代90年代の旧車にハァハァする…、変態ですよ。 2015年10月末にネイキッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コーリン △ 後輪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 07:01:15
リヤホイール 塗装 組み換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 00:06:06
チョークワイヤー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 21:31:30

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
「旧車の軽トラ欲しいよね」 そして探してきたこの1台! 81年1月登録の360cc軽の最 ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
ジムニーの後継車
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
Now Recovering… 1986年10月に新車で購入。 初めて自分の金で買ったバ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2010年から我が家の巣箱に居候している日本蜜蜂たち。 現在5群飼育中。 住居を提供する ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation