• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZEROakiraのブログ一覧

2014年10月07日 イイね!

初っ端の自分語り③

で、ネイキッドに買い換えました。
その秋、がんで闘病を続けていた父が他界。
父が自営の仕事で使っていたマツダタイタンを処分したり、私が買った550ジムニーを乗っていた妹が父のカペラワゴンを引き継いだり。
東日本大震災があったり、自民党政権になって景気が好転してきたり。
そうこうしているうちに、父が仕事で使用していたプレハブの倉庫があちこち劣化してそろそろ壊れそうな状況になってきました。
倉庫の中には建機の修理販売を営んでいた父の在庫やら部品やらが沢山と、爺様や曾爺様達先祖時代の荷物やら、私のコレクション(ガラクタとも言う)やらが放置状態。
「倉庫が壊れる前に可能な限り片付けないと」という事になり、整理を始めたのが今年の春。
その頃に土浦クラッシックカーミーティング見に行ったら、何か変なスイッチが入ってOLDTIMERやNOSTALGIC HEROを読み漁るようになり。
倉庫整理で廃品処分に軽トラをレンタルしてきていたのですが、いちいち借りに行くのが面倒くさく思うようになり。
希望した日に軽トラ空いてる訳じゃないからね。

「…軽トラ買っても良くね?」
「別に新車じゃなくてもいいから、軽トラ欲しくね?」
「だったらいっその事、趣味全開で旧車で軽トラ買っても良くね?」

そう思い立ったのが8月。
ヤフオクと中古車サイト閲覧しまくって目星をつけたのが9月中旬。
実車を見に行って決めてきたのが9月23日。

そして今日、旧車の軽トラがやってきました。
1981年式、ダイハツハイゼットH-S38、360ccです!
Posted at 2014/10/07 20:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月06日 イイね!

初っ端の自分語り②

で当時、ホリデーオートの旧車特集でハァハァしてる傍らで購読していたのはBEPAL。
BEPALって事はアウトドア。
で、BEPALだとクルマ特集の場合取り上げるのは基本的に四駆!
「どんな環境でも走れるオフローダーや四駆っていいよね」
そう思うのにそんな時間はかからなかったと思います。
そうこうしているうちに大学卒業して就職。
その頃には「旧車好きの四駆好きの流行シャコタン嫌い」という属性が固まってきたのであります。

そんな私が親父のお下がりの10年落ちローレルから初めて自分で買った車は
昭和63年式ジムニーインタークーラーターボ付550CC(中古)でした。
でも、買った翌翌年には埼玉のアパートで1人暮らしする事になったので乗れなくなり、妹に譲渡する事になったんだぜ?


その後、前世紀末に会社を辞めて地元に帰った時、「とりあえず足が無いと困るから」と購入したのが昭和63年頃のパルサー(傘がついてるやつですね)。
でも派遣の仕事で駐車場止めておいたらドア当て逃げされて無残な姿になって。
で、今の会社に転職して車を買い替える事になり、資金もそれ程無い状態で選んだのが平成3年式ジムニー(JA11-3型)
…ジムニー改めて乗ったけれど、楽しくていいクルマだとつくづく思いました。
まぁ、ラジエータホース老朽化による冷却水噴出しや、
パネルの裏側からの腐食による右ワイパー脱落やらもあったけれど。
ヤフオクで落としてFRP製タイヤカバー付けたり、モモのステアリング付けたり、色々と愛着のあった1台でした。
でも2009年6月、ジムニーの車検の為に見積を取ったら、ブレーキ系要交換の内容で相当お高い見積が出てきたので、やむなく買い換える事を決意。
「サブプライム不況で給料も上がらんし、燃費良さげで面白い車を~」と検討したのが、現在乗っているネイキッド。
…どうもジムニー2台所有した影響か、あーゆーデコボコ板金の車に琴線が触れるらしい。
唯一、コイルカットされている為車高が低くなっている事が難点だけれど、それ以外は不満箇所も無く乗りやすく使い勝手の良いクルマですね。

完結編に続く
Posted at 2014/10/07 18:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月06日 イイね!

初っ端の自分語り①

はじめまして、ZEROakiraと申します。
みんカラを始めるにあたり、簡単なクルマ遍歴を。

思えば、幼少の頃に初めて覚えたクルマの名前は、今は亡き父が乗っていたスバル360だったよね。
次にR2に変わったけれど、相変わらず認識していた名前はスバル360だったよね。
(と言うか、R2に乗せられていた記憶があまり無いのだ)
その後、父はスバル1000、ローレル数台、仕事用のダイハツの普通車のトラック、マツダタイタン数台を乗り継いで、つくばの科学博の頃。
私が原付→普通免許を取得した頃。
あの頃、私は6国沿いのGSでバイトをしてて。
で、その頃はマークⅡやソアラのシャコタン流行りで。
当然GSにもそんなクルマばかりがやって来ていたご時勢で。
つうか、他のGSバイトがそーゆーシャコタン車乗ってたから、当然のごとくその仲間もたむろしてた訳ですね。
で、当時、普通免許は取ったけれどホンダゴリラに乗りながら、時々親父の完全ノーマルなローレルを運転してる私からは、揃いも揃って同系列車に乗って同じような方向性の似たような改造して粋がってるシャコタン常連連中は、あまり賢くなく見えたのですね。
(まぁ、実際連中は…ピーでしたが)
むしろ客でやってくる、ピカピカに磨かれてメンテしっかりされているビートルや、ボディラインがとてつもなく端正な117クーペとかに憧れを抱くようになっていたのです。
でも、当時はまだ学生の身分でしたから、クルマの購入は夢のまた夢、ホリデーオートの旧車特集を見てハァハァしてるのが関の山だったのです。

後半に続く
Posted at 2014/10/07 15:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「復活のハイゼット http://cvw.jp/b/2305614/48079368/
何シテル?   11/10 23:17
ZEROakiraです。よろしくお願いします! 今の新車よりは70年代80年代90年代の旧車にハァハァする…、変態ですよ。 2015年10月末にネイキッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5 6 78910 11
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

コーリン △ 後輪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 07:01:15
リヤホイール 塗装 組み換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 00:06:06
チョークワイヤー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 21:31:30

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
「旧車の軽トラ欲しいよね」 そして探してきたこの1台! 81年1月登録の360cc軽の最 ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
ジムニーの後継車
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
Now Recovering… 1986年10月に新車で購入。 初めて自分の金で買ったバ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2010年から我が家の巣箱に居候している日本蜜蜂たち。 現在5群飼育中。 住居を提供する ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation