• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZEROakiraのブログ一覧

2018年08月26日 イイね!

小鮎釣り、大漁の巻

琵琶湖の小鮎釣りが資源保護の為、夏休みいっぱいだと聞いたので、今年の小鮎釣り納めをすべく、琵琶湖北部の知内川まで。

ネットで調べたら、彦根市内よりもこちらの方が釣果良いらしいので。
…というか、コンクリ護岸から覗いただけで、鮎うじゃうじゃいるしw
早速、竿出してみると、たちまちHIT!
一投ごとに1匹2匹は釣れる状態。
嗚呼、今まで犬上川や芹川で苦労していたのは何だったんだ状態。
でも、コンクリ護岸の所は流れか急なので、落ち着いて仕掛け留まらせる事ができない為、一投ごと1匹2日なのに対し、ちょっと上流の流れの緩い瀬の所ではじっくり仕掛け流せる為、一投4~5匹釣れる凄さ。
7時着では遅かったのかー。
それでもコンスタントに釣れ続け、コマセ無くなり納竿した午後1時までの釣果。

222匹
やったー、愛知来て初の束超えだー。
しかし、上流の4~5匹ずつ釣っていた人は、夫婦で1000匹超えているという…。
でもまぁ、いい小鮎釣り納めになったね。
これでしばらくオカズの魚には不自由しないな。


帰路、立ち寄った琵琶湖北側湖畔での一枚。
山あいの湖だねぇ、霞ケ浦と違って波高くないのがいいわ。

で、次の淡水の釣りは、入鹿池のワカサギボート釣りかな。
いつ頃から釣れるのか(千葉高滝湖は10月からだったよな)楽しみです。
Posted at 2018/08/26 21:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2018年08月16日 イイね!

小牧に戻り

盆休みも最終日。
明日は出社日なので、朝8時出発でジムニーで西へ。
中央道で帰りたかったけれど、行楽渋滞で八王子の辺りが怪しかったので、いつも通りで東名西走。
休憩しながら午後4時過ぎに小牧に戻りました。
・・・憂鬱だの。
Posted at 2018/08/18 23:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記
2018年08月15日 イイね!

蜂場作業~野焼き編

12日以来の蜂場作業で、朝から刈った草処理。
とりあえず、ソバエリアの刈った草を集めて、自宅から持ってきた廃材を点火してその上に投入。
雑草の種焼却&草木灰を~と思ったけれど、燃やしちゃうと灰になって残るのは極々僅かですね。

でもまぁ仕方ないので、消火後、新たなソバ種撒いて、今回の蜂場作業は終了。
本当なら一耕ししたいところだけれど、この炎天下クワ振るうのは危険そうなので。
しかし、そろそろ雨降ってくれないと、撒いたソバ芽が出ないかも。
Posted at 2018/08/18 23:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本蜜蜂 | 日記
2018年08月14日 イイね!

ひたちなかガレセ~大洗

久々にひたちなかガレセフリマに見学参加。
しかし、到着が早すぎた(5時過ぎ)た為、出店者が揃っていなく、掘り出し物はありませんのでした。
(´・ω・`)

そのまま那珂湊漁港に移動し、港内で竿を出してみる。
というか、茨城で海釣りするの、実に昨年秋の大洗以来?
汲んだ海水が冷たいのはいいねぇ、実にいい!
(愛知の海水はぬるいですから…)
でも、3時間ほど頑張ってみたけれど、投げはボウズ、サビキはサバ2匹だけ(リリース)という寂しい結果に…。
砂浜で投げればよかったな。
で、収穫無かったので、おさかな市場で魚介類買ってきたけれど。
売ってる種類も那珂湊・大洗の方が豊富だね(豊浜、比)
知多半島でも他の漁港行けば魚色々買えるかなぁ。

その後、久々に大洗磯前神社に参拝。

お手水舎で水浴びしてるバカオタがいたので石段から叩き落してやろうかと思いましたが、未遂に終わりました。
水浴びしたいなら、磯でやれ!

その後、久々に大洗市内を散策。

今年の大洗ガルパンポスターはこんなのかー。
知らない人が見たら沙織が主人公だと思うよね、これ、絶対。


大洗駅前で2枚。
今年の秋のイベントも、とんでもない集客数になるのかねぇ。

帰宅昼食後、今度は妹と鹿島神宮まで御朱印頂きに。

というか、鹿島神宮では一之宮全国制覇用の御朱印帖売ってるんですね!
こ、これが現代版鹿島立ちという事か…!
買って御朱印押して頂いたけれど、何年で達成できるのやら。
(というか、参拝済みの所、行き直さないと)

Posted at 2018/08/18 23:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリマ | 日記
2018年08月13日 イイね!

お盆入り

盆の入りなので、新盆の親戚宅墓参。
で、帰り道、折角なので筑波山まで足を延ばしてみる。
しかし、北条から真っ直ぐ登るつくば道は、ジムニーでも恐怖を感じるなぁ、ひっくり返りそうで。
(登坂傾度:相当)
でも、時々走ると面白いな、この道は。
(昔乗ってたパルサーとJA11では走った事あり、ハイゼットだと…どうかなぁ)

春の御座替祭以来の筑波山神社参拝。

山門前で玉虫飛来。

風は涼しいのだけれど、日差しは強い!
今度来る時は、久々に山頂登ってみるかな。
Posted at 2018/08/18 22:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「復活のハイゼット http://cvw.jp/b/2305614/48079368/
何シテル?   11/10 23:17
ZEROakiraです。よろしくお願いします! 今の新車よりは70年代80年代90年代の旧車にハァハァする…、変態ですよ。 2015年10月末にネイキッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
5678910 11
12 13 14 15 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

コーリン △ 後輪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 07:01:15
リヤホイール 塗装 組み換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 00:06:06
チョークワイヤー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 21:31:30

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
「旧車の軽トラ欲しいよね」 そして探してきたこの1台! 81年1月登録の360cc軽の最 ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
ジムニーの後継車
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
Now Recovering… 1986年10月に新車で購入。 初めて自分の金で買ったバ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2010年から我が家の巣箱に居候している日本蜜蜂たち。 現在5群飼育中。 住居を提供する ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation