• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZEROakiraのブログ一覧

2018年11月28日 イイね!

今期初ワカサギ

28日代休だったのでー、

前夜から車走らせて前泊して、諏訪湖で今期初ワカサギ釣りに勤しんできました。
朝7時に予約していたドーム船に乗り込んで、釣り開始。
他の釣り客は10名程度なので、ゆったり座れる状態。
これが休日だったらイモ洗い状態なんだろうな。
で、肝心のワカサギは、いとも簡単に釣れる。
引っ切り無しに釣れる、まぁ時々群れが離れて休憩時間的に空きも来るけれど。
しかし、型が小さい、5~7センチの今年生まれの当才魚がほとんどで、時々2~3年物の15~20センチクラスが掛かる程度。
5~7センチと言ったら、大洗の稚アユクラスだし、ここ数年釣ったワカサギと比較しても小さいような気が。
それでもコンスタントに釣れ続け、午後3時の納竿までに釣れた総数は、

450匹でした。
(でも型が小さいから、目方的には大した事無い)
ちなみに、この日の最高記録は1200匹だったらしい。
個人的には、束超えしたのは嬉しいのだけど、小型すぎてあまり嬉しさ感じないという微妙な心持ちに。

んー、また来たいけれど、冬の間に成長して大きくなるのかな?
ちなみに、帰宅後柳川風にして50匹食べてみましたが、あっと言う間に食い終わりました。
…やはり、もう少し大きい食い出のあるワカサギ釣りたいなぁ。
Posted at 2018/12/01 23:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2018年11月25日 イイね!

京都ヴィンテージカーフェスティバルin平安神宮

朝5時起床(と言うか、目覚まし無くても5時に目が覚める体に…)して宿を出発、昨日参拝できなかった賀茂別雷神社に向かう。
…朝だったら30分かからずに到着する距離なんだな。

神社脇も賀茂川の風景、台風被害で護岸整備中。
御朱印は頂きましたが、朝早すぎて御神砂頂けなかったのが残念です、再訪しなくちゃ。

8時過ぎ、本日の会場である平安神宮前に到着。


ハイゼット、ちゃぶ台仕様で鎮座完了。
…て言うか、ハイゼット、大通り前の会場入り口なんですけど。
何だろう、「土浦ナンバーなんて、本当に来るかどうか判らんわ」って事で一番端に配置されたのか、向かい正面は千葉ナンバーCITYだし。
あるいは「田舎からようこそおこしやす(©究極超人あ~る)」的な何かなのかー。
等と思いつつも、無事スタート。
合間に道路挟んで北側の平安神宮参拝してみたり(御祭神が桓武天皇、…遠すぎる御先祖様だがね、多分)、近くの蔦屋書店(やたら文化芸術系に特化したラインナップだった)行ってみたりもしましたが、…何とも静かで、それでいて閲覧客も多い(京都市民、観光客、車両参加者)という、独特な雰囲気でした。
変な連中が変なよくわからない自己満足だけのバンド演奏や講演してみたり、
族車集めて粋がってみたり、
呼んでない族車が集結して今後の開催危ぶまれてみたり、
学祭なので基本賑やか(これは仕方ない)といった関東のイベントばかり見てきた人間としては、大変貴重な体験でした。
こういうのでいいんだよ、こういうので。

弁当も美味しかったしね。

で、個人的には参加車両よりも、大通り反対側の京都図書館脇に静態保存されていた京都市電が一番のツボだったかも。
東京の都電以外のチンチン電車なんて、初めて見たかも、多分。
これが今では地下鉄に置き換わったんだねぇ。
…今の道幅と同じで市電レーンがある道路状態を想像してみる。
…考えたくない、考えたくない。

15時の閉会後、一路小牧に戻ったのですが、「道中、一宮でまた混むんだろうなー」と思っていたら案の定渋滞していました。
何故に一宮は土日の度に渋滞するのだろう。
Posted at 2018/11/28 23:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記
2018年11月24日 イイね!

そうだ、京都行こう

日曜日の京都ヴィンテージカーフェスティバルin平安神宮に備え、京都前泊の為、11時ごろ春日井ICからハイゼットで西走開始。
途中、多賀ICで鬱の症状が出るも何とか持ち直し、道中最初の目的地である近江の国一之宮建部大社に到着したのが午後2時前。

七五三の季節とはいえ、境内にアンパンマンの曲が流れまくってて風情もへったくれも無いw
昼食まだだったので、近くのショッピングモールで軽食&寒すぎるのでフリース購入し、いよいよ京都入り。
車で京都行くの初めてだったのですが、…何この渋滞&人の多さ、道の細さ。
「秋の休日の京都は車で来ちゃいけないんだ…」と痛感しました。
それでも、2番目の目的地の賀茂御祖神社に4時に到着。

参道で開かれていたクラフト市の都合で駐車場探しに苦労致しました。
その後、数キロ離れた賀茂別雷神社に行ってみるも、…拝観時間終了で閉門していました。

その後、再び渋滞に揉まれながら東山の宿泊先(民泊)まで。
ちなみに、秋の紅葉シーズンで土日なので、ホテルはどこも満員です。

1人ステイで約1万円、食事は自炊可能、風呂はあるけれど近所に銭湯あり。
静かだし、悪くはないかも。
それはそうと、食堂に置いてあった英語の東京観光ガイドの表紙が、

海物語のマリンなのはどーゆー訳だw
ポップカルチャーの発信地として紹介されているのかねぇ。
Posted at 2018/11/25 23:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月18日 イイね!

クラシックカーミーティングin知多美浜2018

愛知県美浜町で開催されたクラシックカーミーティングin知多美浜2018に参加してきました。
(注、旧車天国は前日仕事だった事と早々に満了したので見送りです)

好天の下、美浜町体育館前駐車場に約108台が集結。
というかさ、

キャロルの2ドアが2台いたり、

R360だわフェローマックスだわ、

蛇流木担いでるパブリカがいたり、

トヨエース、ミニエース、マツダT2000、ボンネットバスがいたりと、
下手な関東のイベントより車種バラエティに富んでますよw

好天なのでハイゼットもタタミちゃぶ台装備。

お昼のお弁当も豪華で美味しい、地元の魚料理屋で作って頂いたらしい。
しかし、弁当空き容器を捨てる場所が無いのは如何なものか。
(みんな途中のPAで捨ててましたよ)

参加賞は保冷音ミニバックと旧車カレンダー。
(後ろのR2プラモは戦利品)
こじんまりとしたイベントだったけれど、まったりと有意義な時間を過ごせました。
まぁ、冒頭の1時間ぐらいは日本蜜蜂の巣箱展示していた人とずっと蜂談義していたのですけどねw
…蜂の巣箱展示するのも、アリやな!

来週は京都上洛です。
Posted at 2018/11/18 22:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記
2018年11月11日 イイね!

戻り

「愛知になんか、戻りたくないでござる!」
何故に戻りたくないのに自走で7時間もかけて戻らねばならぬのか!
新幹線だったら乗っちゃえば着くから諦めも付くのだけれど、自走戻りはきついねぇ…。
トンネルを抜けるたびに襲ってくる憂鬱感と頭痛。
しかし、これでも健康診断胃はすごくキレイだっていうんだから、頭にくる。

まぁ、それでも。
約7時間かけて無事小牧に到着しました。
嗚呼、これでまた明日から仕事か。

Posted at 2018/11/11 22:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「復活のハイゼット http://cvw.jp/b/2305614/48079368/
何シテル?   11/10 23:17
ZEROakiraです。よろしくお願いします! 今の新車よりは70年代80年代90年代の旧車にハァハァする…、変態ですよ。 2015年10月末にネイキッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コーリン △ 後輪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 07:01:15
リヤホイール 塗装 組み換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 00:06:06
チョークワイヤー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 21:31:30

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
「旧車の軽トラ欲しいよね」 そして探してきたこの1台! 81年1月登録の360cc軽の最 ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
ジムニーの後継車
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
Now Recovering… 1986年10月に新車で購入。 初めて自分の金で買ったバ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2010年から我が家の巣箱に居候している日本蜜蜂たち。 現在5群飼育中。 住居を提供する ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation