• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZEROakiraのブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

多治見行

天気予報では曇りだの雨だの言っていたのに、起きたら晴れてて昼過ぎには快晴になり、ついでに夏日にもなった今日の小牧。
本当、愛知でもこの辺りだけは天気予報が微妙に晴れ方向に外れるなぁ。
折角の好天だからハイゼット乗り回したいなぁ、でも明後日から連続休暇で土浦帰るからあまり長時間運転したくないしなぁ…。
せや!1時間ぐらいの日帰り温泉行ったらえぇねん!
てなわけで、午後から岐阜県多治見の天光の湯までハイゼットで行ってみた。
ここの所、酷暑と天候不順で全然乗れてなかったけれど、エンジンは好調。
異音はあいかわらずだけど、高速も問題なし。
で、到着した温泉施設はー、スーパーの裏の高台!?
何だろう、開発してたら掘れちゃった系温泉?
でも露天風呂は加温かけ流しだったから、まぁまぁの温泉気分味わえました。
塩素臭くない温泉はいいねぇ…。
(先週泊まった伊勢志摩のホテルが酷かったからねぇ…)
帰路は渋滞を避けて下道でガレージまで。
しかし、名古屋地区でも時々たまに旧車見かけるね、最近。
丸目サニトラ普段使いしている人が結構いるような気がする。
秋のイベントでどれぐらい集まるものなのだろうか、名古屋地区。

そんな訳で、申し込んだ&参加予定のイベント一覧。
9/30 北近江リゾートクラシックカーフェスティバル2018(滋賀県長浜市)
10/14 静岡カーフェスティバル2018(静岡工科自動車大学校)
10/28 ナゴヤ・クラシックカーミーティング(愛知県豊田市)
11/11 カムカムフェスタ クラシックカー大集合(三重県津市)
11/18 クラシックカーミーティングin知多美浜2018(愛知県知多郡美浜町)
11/25 京都ヴィンテージカー フェスティバルin平安神宮(京都市左京区)
で、合間を縫って土浦帰るのと群馬の日本蜜蜂オフがあると。
(お台場旧車天国はあっという間に満了&前日仕事で移動不可なので、知多に行きます)
津と京都は前泊すれば色々回れるなぁ、特に京都(ニヤリ)
Posted at 2018/09/16 23:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年09月15日 イイね!

遭遇するもの

先週揃えたジムニー用の車載災害対策備品を入れるバック。
ホームセンターで良さげな物を見つけてきました。

EVAのツールバック
アウトドア用小鍋除外してキッチリ詰められます。

ちゃんと蓋も閉まるし。

縦に収納できるし、良い感じです。
しかし、昔乗ってたJA11はパラノミックルーフだったから突っ張り棚付けてルーフ裏に何でも収納できたけど、このジムニーは本当積むスペース限られるねぇ…。
「ルーフボックス付けてそっちに入れたらええやん。」
「ユーザーに出費を強要するような姿勢は、メーカーとしてどうなのよ⁉」

先日、朝食後の洗い物をしていたら、視界の端っこの部屋の中央部を白い小さいオーブ状のものが、すぅーっと。
あら、こんな物を見るのは昔岐阜出張中に10年飼ってたインコに死なれた時以来だわ。
(縁のある動物を時々感じる程度の霊力、らしい。最もあの時は野球ボール大で、まっすぐこっちに向かって来たけどな)
そういえば、先日が叔父さんの命日だったっけ(動物じゃねーだろ、オイ)
しかし、先週の伊勢旅行のお札やらお守りやらのあるこの部屋で動き回れるとは。
来週休暇で土浦帰るから、彼岸供養してこよう。

「モルダー、あなた憑かれているのよ…。」

更に昨夜帰宅したら、越してきて初めてヤツに遭遇しました。
「八王子では冬でもお構いなしに出てたけど、小牧の部屋は出なくて快適だなぁ~」
と思っていたのに、流しで佇んでいやがりました、Gが。
そいつは仕留めたけれど、よくよく見たら流しの下の仕切りが密閉されてないので、裏で幾らでも生息できるスペースが。
更には旧式の貯湯タンク式湯沸かし器周辺も広大な生息スペースある状態だし。
仕方ないので薬剤やらホイホイやらあちこちに設置。
涼しくなってきたから、害虫の季節なのかねぇ。
Posted at 2018/09/16 01:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2018年09月09日 イイね!

和歌山三重旅行~お伊勢参り編

昨夜、やっとの思いで辿り着いたホテル(でかい観光ホテル)の温泉はー、
脱衣場まで塩素臭が漂ってきてるエセ温泉でした!
…まぁ、そんな予感はしてたんだけどね(´;ω;`)
  
で、温泉堪能できないので、朝食後早々に車で20分の志摩国一之宮である伊射波神社を目指す。
…何故、カーナビに住所入れても場所表示されないんだ?
とりあえず、目的地周辺に着いてみたら、「伊射波神社まで1.2キロ」の看板が。
そこまでのルートは、…農道?
地元民しか通れないような細道なのかなと思い歩く準備していたら、地元の軽トラのおじさんが「参拝者かい、乗せてくよ!」と声を掛けてくださったので、お言葉に甘えることに。
話を伺ってみたら伊射波神社の敬社会の方で、この辺りに他県ナンバー来たら参拝者で間違いないから案内するようにしているのだとか。
…しかし、軽トラで進むこの道。
私のジムニーJB23なら、…やっとかなぁ。
JA11・JA71なら、まぁ行けるんじゃない?
SJ10なら、まぁ余裕かな。
最新のJB64はー、…やめといたほうがいいんじゃなイカ?
そんな両ドア脇に余裕の無い道でした。
で、到着した伊射波神社は、…そうか、昔は海路でしか参拝できなかったから、あの道なのか!
そんな岬の木立の中にひっそりと佇むお社でした。
普段は人いないそうなので、祭りの時に来てみたいお社でしたね。

(雰囲気に圧倒されて写真撮り忘れたので、パンフから)
その後、宮司宅に伺って御朱印を頂きました。

宮司宅前の海、こっちの海は穏やかだねぇ、昨日の潮岬周辺の海も凪状態だったし。

そして、雲中の志摩スカイラインを抜けて伊勢神宮内宮へ。

12年ぶりぐらいの参拝かな、確か前回は遷宮直前だった。

内宮は歩き甲斐があってよろしい。
しかし、参拝時、雨が上がっててよかったです。

五十鈴川は雨で増水状態でしたけれども。

今回は内宮だけの参拝、また近々参拝したいですね。
その後、門前のおかげ横丁でまったりしすぎて昼まで居てしまいました。

赤福氷美味いなぁ。

帰り道、伊賀に寄って伊賀国一之宮・敢國神社に参拝。


雷鳴轟き始めていたので、参拝後早々に離脱。
たちまち降り始める豪雨。
本当、山側は雨降りなんだな、この週末は。

そして18時、ようやく小牧に帰還。
次に伊勢神宮参拝する時は、ハイゼットで行ければいいなぁ。
(戦利品UPは、またの機会に)
Posted at 2018/09/09 23:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月08日 イイね!

和歌山三重旅行~潮岬まで

折角の4連休なのに天候不順で降ったり止んだり、もとい7日は小牧は午後ピーカンだった!
なので、我慢できなくなり1泊分の装備を整え、朝6時にハイゼットのあるガレージに向かうべく外に出たら…
土砂降り
でも、ここで引き返すのも悔しいので、ジムニーでそのまま紀伊半島を南下して和歌山を目指す。
目指すは熊野那智大社と熊野本宮大社。
(熊野と那智の艦内神社の勧請元です)
で、ひたすら高速を南下するも、尾鷲から未開通区間と無償有料道路を繰り返し乗り継ぎ。
あー、民主党政権のころ、交通量も碌にないのに無駄遣い道路って挙って叩かれてたのこの辺りかー。
でも、寝台特急も通ってない今、高速で移動できる道路無いと、この辺の人の移動と物流滞りまくるんだけど、何か対策したっけあのバカ連中。
「金をコンクリートから人(外国人)に!」
本当、死ねばいいのに。
そうこうしているうちに三重県突破して人生初の和歌山入り。
で、ここでもう少し走ればあの場所に行ける事に気づき、那智大社より先にそちらに向かうことにする。
そして小牧出発してから4時間半後


本州最南端、潮岬に到着しました、気候は暑いほどの快晴!
爽快だねぇ~!

すぐそばに設置されている潮岬灯台も見学。
ここは『喜びも悲しみも幾年月』の舞台ではなかったのだな。
隣の大島にも足を伸ばして訪問してみたら

トルコ軍艦エルトゥールル号遭難の慰霊碑と事故を伝える記念館がありました。

こんな所で座礁してしまったのか…、英霊達に黙祷。

大島側の樫野崎灯台。
ダムカードっては聞いた事あるけれど、灯台カードってのは無いのかな。

昼食でマグロカツカレーを食し、国道沿いの1人用浴槽2つだけの源泉立ち寄り湯『弘法湯』で休憩した後、改めて熊野那智大社を目指す。
走る事、約1時間40分。

豪雨の熊野那智大社に到着。
参拝後、御朱印頂きました。
しかし、潮岬はあんなに晴れていたのに…。
那智大社の隣が青岸渡寺でしたが、雨酷過ぎるのと天台宗寺院だったので無視。

帰り際、ちょっとだけ降りが弱くなり那智の滝が見えたので、一枚。
天気のいい時にまた来たいですね。

次は更に山奥、奈良県境近くの熊野本宮大社を目指す。
熊野川沿いをひたすら北上し、約1時間半後に到着。

鳥居からの参道脇が熊野古道なのだな。

トレッキング姿の参拝者が多かったです。
皆、奥地を目指すのか?
ちなみに、うちの艦隊には熊野いません、鈴谷はいるけれど。

熊野本宮大社の参拝を終えた時点で、午後5時。
今日中の帰還は無理と判断し、検索しまくって鳥羽の温泉ホテルに予約を入れる。
検索してても、どこもホテルの規模が大きすぎて不安。
(後に、この不安は的中する)
で、最短距離を目指しカーナビセットすると、…ほぅ、山を越えてショートカットしろと。
行ってみようじゃないか、ジムニーで来てよかったね。
まずは、熊野川沿いに北上と。
…増水してるとはいえ、何でこっちの川の水は白濁した薄緑色なのだろう。
つうか、この道断崖だよね、…あっ、河原に上流から流されたっぽくひっくり返ってる車の残骸が!
というか、熊野神社脇に5年ぐらい前の台風で猛烈な被害出てたって、…この川だったのか。
あー、戸津川村で奈良県に入っちゃったぞ?
あー、カーナビに無いトンネルに入っちゃったぞ?
あー、トンネル出たらダム沿いの細道になっちゃたぞ、人家も何も無いぞ?
つうか、落石注意の標識でヘルメット大の石が結構落ちてるぞ?
外は雨でダムの湖水はクリアかかった薄緑色で不気味だぞ?
落石も怖いけれど、クマやイノシシ出てきても不思議じゃないぞ?
というか、こんな所で落石やクマで止まったら、救援呼べる自信ないぞ?
つうか、ダムに落ちたら絶対上がってこれないぞ?
そう思いつつガクブルしながらも北上を続け、更に別のダムを横切り里に出て、更に峠を抜けてやっとの思いで尾鷲北から高速に乗れました。
21時にホテル到着した後、地図で調べてみたら走破したのは国道169号線。
日本3大酷道と言われる425号線の南にあるラインでした。
…そんな所案内するなよ、クソカーナビ。
Posted at 2018/09/09 22:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年09月07日 イイね!

備蓄と対策

土浦では色々と備蓄してあるんですよ、震災・災害対策で。
まぁ、東日本大震災の時に停電断水しても家が無事なら何とでもなるってのが判っているので、食料・衛生関連中心ですが。
(東日本大震災時、ウチはプロパン・灯油ストーブだったので、煮炊きと暖房は全く問題なく、食料と水だけ買い置き+近隣スーパーでの買い出しで大丈夫な状態でした。
・・・当時、一番悲惨だったのはオール家電組でしたね、電気無いと調理も暖房も無くなるという。)
で、小牧では何も備蓄も備えもしていなかったのですが、この度の西日本豪雨・大阪台風、とどめの北海道地震ときた事もあり、何か避難セット入手しなくちゃなぁと。
しかし、想定されるパターンは2つ。
①震災・水害で小牧の自室で数日間凌ぐパターン
②ジムニーで車中泊パターン
①と②では用意するもの、準備できるものが全く異なりますので。
①なら停電断水想定して、普段の炊事道具等用いて火力と水食糧備蓄があればOK
②だと簡易的な物やアウトドアグッズを有効利用しつつ、数日間耐え凌ぐ
とりあえず、基礎として使えるような防災セット無いかと、あちこちのホームセンターや名古屋の東急ハンズ見に回ってみた。
東急ハンズ…バリエーションの豊富さを期待して行ってみたものの、何とも寂しい有様。
        て言うか、約20年ぶりぐらいに東急ハンズ行ったけど、こんなショボかったっけ?
        名古屋ANNEXじゃ渋谷や池袋とは規模違うからかなぁ
ホームセンター…どこでもアイリスオーヤマの防災セットだけは置いてあるんだけど、
           普段使いしているものばかり含まれているのが気に食わない
           まぁ、水の使用量減らして衛生的に過ごすには有効なんだけど、
           わざわざ防災セットで買う物でもないぞと
で、結局ホームセンターと100円ショップで色々買ってきた。

えいようかん・カンパン・長期保存水、あとはティッシュ・トイレキット・ウエットティッシュ・etc。
半分ずつ分けて、とりあえずフリマで買ったバケットに詰めておこう、あとで良さげなバックを探しとこう。
これで簡易ガスコンロor本田の発電機でIHコンロ使えば調理は問題ないと。
あと、ジムニー用でキャンプ用のコンロあれば、とりあえずは大丈夫かな。
まぁ、有効活用する日が来ないのが一番なんですけどね。
Posted at 2018/09/07 23:22:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「復活のハイゼット http://cvw.jp/b/2305614/48079368/
何シテル?   11/10 23:17
ZEROakiraです。よろしくお願いします! 今の新車よりは70年代80年代90年代の旧車にハァハァする…、変態ですよ。 2015年10月末にネイキッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コーリン △ 後輪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 07:01:15
リヤホイール 塗装 組み換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 00:06:06
チョークワイヤー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 21:31:30

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
「旧車の軽トラ欲しいよね」 そして探してきたこの1台! 81年1月登録の360cc軽の最 ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
ジムニーの後継車
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
Now Recovering… 1986年10月に新車で購入。 初めて自分の金で買ったバ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2010年から我が家の巣箱に居候している日本蜜蜂たち。 現在5群飼育中。 住居を提供する ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation