
新型フェアレディZですが・・・
うーん,デザイン的にはまとまってる感があっていいんでしょうけど(なぜにライトは碇型??)
最近の日本車デザインは「キープコンセプト」という名の大合唱で危険を侵さなくなってきた気がする・・・
クルマ自体の性能,品質をっていうのはわかるんですが,もともと日本車ってフルモデルチェンジごとにその名のごとく一新してきたんでそれはそれでよかったんでないかい?!って思うのです。
血統,伝統性,系譜っていったもんを無視してきたところが日本車たる所以だったところが多分にあると。
なんでもかんでも欧州に右に倣えじゃねぇ!?
若者のクルマ離れと昨今のキープコンセプトというクルマ作り。関連性はあるんだと思います。
新型クーペの中古市場の大暴落。
これもデザイン的なキープコンセプトに一因があるんじゃなかろか・・・
昔のスカイラインファンは到底寄ってこないだろうし,35デザインを否とした人にも受け入れがたい。そういった人たちは2世代にわたって敬遠してしまう。新規ファンを開拓できなかったこと,これが原因ではないかと。
といっても,いろいろな層を取り込めるデザインってのはないんですけどね。
Posted at 2008/10/30 21:20:09 | |
トラックバック(0) |
クルマのお話 | クルマ