比較的温かかった今日,ほぼ満開の桜を撮りに行きました・・・
桜ってなんでも下から見上げて見るのが一番綺麗に見えるんだそうです。花はもたげて咲くからなんだそうで・・・
たしかに綺麗ですね(^^ゞ
で,ちょちょっと洗車をして(ま,桜と撮る前にしろと言われるでしょうが),お誘いを受けていたBMW社へ。
以前は「外車」というだけで近寄りがたかったのですが,今となっては苦手意識はだいぶ薄らぎました。
最近は,行ってしまっては,乗ってしまっては購入意欲をかきたてられるとあえて敬遠していたのですが,やはり純粋なB社への憧れ,興味には勝てませんでした。
で,323,Z4,130と乗せていただきました。
いや~,どれも惹かれるクルマですねぇ。
個人的にはZ4に一番惹かれました。
2.5リッター,170馬力ほどなのですが,純粋に乗っていて楽しいクルマです。
いずれもそう感じたのですが,人間の要求に対する応答性が秀逸なクルマたちなんだなと感じました。
もちろんクルマの性能がいい国産車はあるかと思います。
B社ってラインナップが数多くあるにもかかわらず「B社」って一くくりにされてしまいます。ワタシもその一人でした・・・
これだけ強烈な個性をそれぞれ持っているのを知り,その懐の深さを感じました。
それぞれ個性を持っているのですが,今日乗っていて根幹の部分といいますか,筋となるところはどのクルマも一緒だな~と感じました。
この感じ,国産車では感じられません,残念ながら。
例えば,日産で言えばブルーバード,ティアナ,スカイライン,フーガなどなどどれもまったく色の違うクルマで共通項を見つけることは難しい。
これがB社だと感覚的なものですけど,この部分は一緒だなっていうのが感じられる気がするのです。
これが魅力,魔力の一つなのでしょう。
スタッフの方も気さくな方で気軽にまたふらりと遊びにいけそうです。
ディーラー=商談or車検・整備っていう方程式が崩れました。
今日の戦利品 ポーチをもらいました
・・・試乗中,右左折するのに必ずワイパーが動きました(汗
Posted at 2008/03/29 20:56:43 | |
トラックバック(0) |
クルマのお話 | クルマ