• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るぴんのブログ一覧

2007年09月10日 イイね!

見てはいけない

見てはいけない先週末,ちまたで話題の映画「HERO」を見させられた

ワタシはミーハーではない

「見させられた」というのは鬼嫁にラチられたからだった。

掲示板などのコメントを見ると,異様によい映画のように絶賛されているようだ。

確かに娯楽映画としてはよい映画だったのだろうが,ワタシからすれば現実とかけ離れ,嘘塗りされた映画にこれっぽっちも面白みを感じなかった。

これはあくまでワタシのツボなので押し売りはしないけれど,世に公開されている映画の大半はフィクションだけれども,細部の話がよく練りこまれているからこそ,現実にはありえない話でも,より感情移入できるのである。つまり,細かい描写は現実に忠実だったり,共感できるからこそ,メイン部分がおおざっぱであっても「ま,いっか」となるのだと思う。

抽象的な話をしてもしょうがないので,具体例を挙げる。

ストーリーは以下のようなものである。

東京地検城西支部に再び戻った久利生(木村拓哉)は、ある傷害致死事件の裁判を任されるが、容疑者が初公判で犯行を全面否認、無罪を主張したために思わぬ事態を迎えてしまう。被告側の弁護士・蒲生(松本幸四郎)は“刑事事件無罪獲得数日本一”の超ヤリ手。さらに事件の背後には、大物政治家の花岡練三郎(森田一義)が糸を引いていることを突き止める。 (シネマトゥデイ)



キムタク扮する検事が,ラフな格好,彼は捜査も公判も皮ジャンやトレーナーで,これは許せる,笑える嘘だが,

1 傷害致死被告事件の審理なのに関わらず,合議審理事件(裁判官3人で審理する)ではなく,単独審理事件であった(法律上,合議で審理しなければ違法である)

2 検察官が言う被告人が犯したとされる事実,これを「公訴事実」と言うが,字幕では「控訴事実」と表記されていた(ちなみに「控訴」とは上級の裁判所に対する不服申し立てのことをいう)

3 証拠が弁護人の同意がなく,次々と採用されていた,もしくはあらかじめ証拠を裁判官が見ていた(刑事裁判では勝手に証拠を提出することは許されない,相手方の同意が必要,相手方が同意していない証拠を裁判官は見てはいけない,偏見が生まれるから)

4 証拠を見つけるために韓国まで捜査に行っていた(捜査には事件処理比例の原則というのがあって,事件における証拠収集の重要性と費用対価を考えて,無駄な証拠収集はしないはず,税金がかかるわけだから)

などなど。いっぱいの嘘,嘘,嘘



ドラマだから,映画だからと言ったらそれまでだが,
こういう茶番劇がへんな裁判所,裁判,裁判官,弁護士などの虚構を作り上げているのは確か。




世の中の人は裁判の世界なんて知らないのがほとんどだから,こういったアホな知識を鵜呑みにしてしまう。



どうなんでしょう。




ドラマごときをまともに受けるワタシも問題かもしれませんが,たとえドラマとはいえ,こだわって,ちゃんと取材して作ってほしい。



これを見る限り,ちゃんと取材していない作り手は。


そもそも,マスメディアの連中は取材なんてまっとうにしていないんじゃないかと常に思う。



字幕を見たところ,弁護士事務所が監修しているようだが,この弁護士事務所は何を見ていたんだろうか。


プロデューサーはかの大○亮。あなたはトレンディドラマでも作ってなさい。



ちょっと辛口なるぴんでした・・・


(写真 (C) 2007 フジテレビジョン・東宝・J-dream・FNS27社)













Posted at 2007/09/10 23:26:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 映画のお話 | 音楽/映画/テレビ
2007年06月10日 イイね!

300

昨日,公開されたばかりの「300」観てきました。






かるーくネタばれしてますので,これから観にいかれる方は以下を
読まれるのはお控えください(*^_^*)



CMで流されているとおり,スパルタの兵士300人がペルシアの数万ないし数十万の軍勢と戦った史実を元にしたアクション大作です。



戦闘シーンが見所。








一糸乱れぬ隊形で大軍に挑むスパルタ兵と,大国であるがゆえ様々な軍隊を持つペルシア軍との戦闘は,その立ちまわりも圧巻ですが,絵画を思わせるような独特の質感を表現するよう画像処理を施された映像がすばらしかったと思います。


そして男子どもの
鍛え抜かれた肉体美(ムフ




久しぶりに世界史の教科書を開きたくなりました(いやー,何年前だろ勉強したの・・・汗


いろいろ調べてみると,史実はそこそこ忠実に,適当にエピソードを選んで再構成したお話のようですね。



ストーリー性はあまりというかまったくありません。




ひたすら戦闘シーンに特化しています。




なので,見る人にとっては単なる殺戮場面しか目に残らず
不快かもしれません(R15はそのせいかも)


見所が戦闘シーンに特化してるため,より過激に見せるため,ペルシア軍は人間離れした魔物が現れます。



けっこうやりすぎな過剰演出なのでリアリティが薄れて,
安っぽさは否めません

とはいえ,映像は迫力満点なので,後でDVDで観ようとはなさらずに是非映画館で観ましょう。



それにしても最近の映画館は席が埋まりませんネエ。ネット環境やDVD普及の影響でしょうが,これは映画館で見たい映画だと思います。




(C)2007WarnerBros.EntertainmentInc.
Posted at 2007/06/10 14:00:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画のお話 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「α200を勉強中・・・」
何シテル?   11/10 22:08
2005年オートサロンを席巻した「Veilside」の「G35 Fortune Model」。 ついに自車にも導入しました。 スカイラインクーペは自分で購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

尾林ファクトリー 
カテゴリ:ショップ
2008/04/19 22:33:45
 
カーメイト 
カテゴリ:パーツ
2008/03/09 20:27:24
 
veilside 
カテゴリ:チューナー
2007/12/31 21:34:10
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
クーペがクルマのスタイルのなかで一番美しいと思います。そのなかでCPV35は世界でも指折 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation