• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっちゃん♪のブログ一覧

2011年07月20日 イイね!

ハイゼット(壱号車)…(T_T)/~~~

ハイゼット(壱号車)…(T_T)/~~~ハイゼット(壱号車)修理の見積書

死亡宣告と言うか、いい加減買い替えなさいと

言わんばかりのエンジン交換!

エンジン内部を剥ぐって見たりすれば

詳しい不具合状況も分かるんだろうけど

無料見積りだとこんなもんでしょう。

まぁ、詳しく調べたところで良い話しは無いでしょうから…

という訳で、ハイゼット(壱号車)は廃車決定です!

メンテナンスに無頓着な親父じゃなければ、もう少し延命できたとは思いますが

もう少しで20万キロという走行距離を考えれば仕方ないですね…


ただ問題は、壱号車をDラーに預けてる間に私専用だったはずの弐号車が

完全に親父の自家用車と化していまい、全く返す気配すら無く…

お盆前のこの気忙しい時期に軽箱バンが自由に使えないと

何かと不便なんですよねぇ~(´・ω・`)

一応、従兄弟の車屋とかDラーの工場長に掘出し物を探してと

お願いしてるのですが…軽の箱バンの中古相場って高いんですよねぇ~

下手に中古探すより、俗に言う『未使用車』ってのが

新車同様のクルマが数十万安く買えてお買い得って言われるけど

さすがにそこまでの金額は出せないしなぁ~ε=( ̄。 ̄;)フゥ
Posted at 2011/07/20 17:22:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイゼット | 日記
2011年07月17日 イイね!

振り出しに戻る…?(´・ω・`)

振り出しに戻る…?(´・ω・`)お久しぶりです♪

ここ最近仕事の方も気忙しくなってきたのもあり

毎年恒例の祇園山笠(博多じゃないけど…)が

あったりで、徘徊ばっかりでコメントできずに

申し訳ございません♪m(__)m


で、きょうの本題は親父専用のハイゼットの話し

去年から分かっていたことなのですがエアコンが調子悪く

最初は冷えるんだけど15分くらいでコンプレッサーが止まってしまう症状で…

暑くなる前に修理するなりすれば良いのにと思いながらも

まぁ、私が乗る訳じゃないからと放置してたのですが

さすがに最近の暑さに音を上げたのか?自分で電装屋に診てもらいに行ったようで…

が、しかし電装屋が診たところエアコンの問題以前にエンジンの方から水が漏れてると…( ̄□ ̄;)!!

もしかしたら、オーバーヒート気味な状態が続いていたので

エンジン自体にクラックが入って漏れてるのかも?と言われたらしく

電装屋では専門外なので、そこからの紹介でそのままダイハツDラーに入庫させることになり

とりあえず原因究明&見積もりをしてもらうことに…

見積りが出てみないと何とも言えないけど、もう少しで20万キロということを考えると

修理の内容に関係なく、このまま廃車した方が良いのかも…( ̄~ ̄;)ウーン


取り急ぎ、弐号車をノーマル(ETC以外)に戻して親父に貸してるけど

なんせ親父は一日たりとも車が無いのはダメな人なので

壱号車を廃車してしまうと、そのまま弐号車が親父専用になってしまいそうで

やっとの思いで私専用の営業車を手に入れたのに…

2ヶ月前に逆戻りだなぁ~(´・ω・`)ショボーン

Posted at 2011/07/17 13:32:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイゼット | 日記
2011年07月11日 イイね!

ハイゼット…とりあえず復活

ハイゼット…とりあえず復活本日とりあえずハイゼットが復活しました♪

症状としては予想通りコネクタのショートによる

接触不良…ただ例のブログのように

コネクタ本体が焼け焦げるほどの

ヒドイ状態じゃなかったらしく

接点クリーナー等で磨いて、何とか修理完了♪


ただ、気になるのは何が原因でそういう症状になったかということ…

思い当たることと言えば…大陸製のイエローバルブ

高耐熱カプラを挟むという胡散臭いタイプなので

想定以上の電流がカプラに流れたのが原因かも?( ̄~ ̄;)ウーン


元々ヘッドライトにリレーが組まれてないらしいので

ライト周りを下手に弄るなってことなんでしょうか…

もしかしたらリレー付か35W位のHIDキットを組んだ方が

逆に負担が掛からなくて良いのかなぁ~?(^o^;
Posted at 2011/07/11 20:21:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイゼット弐号車 | 日記
2011年07月09日 イイね!

ヘッドライト点灯せず…(´・ω・`)ショボーン

ヘッドライト点灯せず…(´・ω・`)ショボーン昨日の夕暮れ時、コンビニのガラスに映る

ハイゼットのヘッドライトが片方切れてるような…

まぁ、大陸製の怪しげなバルブだから

仕方ないなぁ~と、あんまり気にも留めずに

買い物を済ませて再びライトを点けると

今度は両方のヘッドライトが点灯せず…

しかも何故かハイビームのインジケーターが点灯?ハイビーム自体は問題なく点灯??

原因は分からないけど、早く帰らないと日が暮れてしまったら大変なので急いで家路に…


で、きょうの昼間とりあえず分かる範囲で確認してみようと

予備のバルブに換えてみましたが、症状は全く同じ…

一応、ヒューズも確認しましたが切れてるようすも無く…

これ以上は素人の私には手に負えないので

いつもの三菱Dラーの工場長に連絡して症状を話したのですが

『とりあえず預かってみないと何とも…ダイハツだし…( ̄~ ̄;)』

ということで、Dラーに預けてきたのですが…


家に帰ってきて、同じような症例は無いかとググってみたところ

とある整備工場のブログがヒット!

原因としては…レバースイッチ裏側でロービームのワイヤーがコネクタ内で焼け焦げている!?

部品代は…コネクタは部品として供給されておらずワイヤーハーネスAssyで8万円超!((((;゜Д゜))))

同じ症状じゃないことを祈りたいけど…ほぼ確定かなぁ~(´・ω・`)ショボーン

Posted at 2011/07/09 18:52:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイゼット弐号車 | 日記
2011年06月23日 イイね!

初HID…インプレッション♪(*^_^*)

初HID…インプレッション♪(*^_^*)ファーストインプレッションと致しましては…

一言『早くやっておけば良かったなぁ~』です♪(笑)

バーナー取り付けの手直しをやってから

なかなか夜に走る機会が無かったのですが

先日、佐世保まで行った帰りにようやくチャンスが訪れ

わざわざ真っ暗な筑後川の土手を走行してみました♪

予想より若干青白い気はしますが、明るさの違いは歴然ですね!

HID化する前はヘッドライトの暗さに耐え切れず

不本意ながら常にフォグランプを点灯してたんですよね…

これでやっとフォグランプ本来の使い方が出来るようになりました♪(^^)v


ただ、ひとつ問題はレグナムのライトだけ明るくなって

うちにある他のクルマのライトがハロゲンのままでは…という問題 (´・ω・`)

HID化されてる皆さんが口を揃えて言われるとおり

『HIDを経験すると、もうハロゲンには戻れない』 正しくそうですね!(笑)

早くEKワゴン&ハイゼットのヘッドライト…HIDに替えたいなぁ~♪o(^-^)o


ところで…EKワゴンとハイゼットに使われてるH4バルブの場合

HIDのHi/Lo切り替え方式がスライド式と上下切替式とあるけど

実際どちらの方が良いのでしょうか?耐久性や実用性とか…( ̄~ ̄;)ウーン

Posted at 2011/06/23 18:01:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | レグナム | 日記

プロフィール

「これも一応キリ番と言えるのか?(笑)」
何シテル?   04/23 07:43
気持ちだけは若いつもりなんですがね~(^o^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モデルチェンジしてたんだ…(汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/11 17:34:07
千円の激甘カツ丼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/08 14:22:19
エンジンが冷えてパワーが出ないので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/13 20:56:12

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
街乗りには丁度イイですね!(*^_^*) 弄りのポイントはノーマルの良さを残しつつって ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
レグナムを事故で廃車にしてしまって、手頃なクルマを探していたらコイツに出会いました♪(^ ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
割と気に入っていたので降りる予定は無かったのですが 2013年11月一時停止無視のおばさ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
唯一1枚画像が見つかりましたので、とりあえず…(^o^; 平成5年頃、何とな~く次のク ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation